
コメント

T
分量なんてお菓子くらいでしか
はかりせんよ!
目分量です!

mama3年目
私も料理はだいたい、こんなもんか?
で、目分量で分からないのは調べて作ってます❗
今は調べたら作り方分かるし、材料を入れたら出来る手軽な商品もあるので気にしなくて良いと思います。
-
ママリ
分量はなんとかなったとしても、何が入ってか全く覚えてなくて…
味噌焼きとか、味噌とみりんと酒と醤油?にんにくもあったっけ?とかぐるぐるして結局調べてって感じで😓
とりあえずそのままでいいんですかね(笑)- 8月26日
-
mama3年目
分からなくなったら調べるとかのやり方で良いんですから全く頭に入れなくて良いと思います。
ネットで調べれない時代じゃないのに悩む必要無いと思います。
私もうろ覚えですから。- 8月26日
-
ママリ
そうですよね、今は調べられる環境にあるので調べながらいつか覚えていけたらと思います(笑)
- 8月26日

karin
料理わだいたい目分量ですよ !!
調べたらレシピを
スクショしとけば
また調べなくてもいいですよ☺️
-
ママリ
分量は目分量としても、何が入ってるか全く覚えてなくて(笑)
マヨネーズとか入れてたっけ?とかにんにく?生姜?とぐるぐるしてます😓- 8月26日

退会ユーザー
わかりますわかります😭
私も毎回調べてます。それも毎回微妙に調味料の量微調整するので結局調べても味付け違っちゃうんです💦
なので、クックパッドならお気に入りに残して置いたり、気に入ったものは自分なりにわかりやすいようにノートに記入して見つけやすいようにしてあります(笑)
-
ママリ
そうですよね、やはりそれで毎回見るしか無いですよね(笑)
母が全く見なくて作ってたのでなんでなのかいつも不思議でした💦- 8月26日

もかさん
目分量です( ºωº )
味見して薄かったら
足したり…。
レシピ見て作れるなら
いいじゃないですか✩
見ても作れない人いますよ!
クックパッドとかなら
作ったものの履歴が残ったりするし、
スマホなら、
スクリーンショットできるし
1から調べ直さなくても
保存できますよ✩
-
ママリ
分量はまぁなんとかなったとしても、入れるものも覚えられなくて…
出汁入れてたっけ?にんにくは?生姜は?はちみつとか入れてたような…と醤油みりん酒あたりは入れてたらわかるのですがそのほかの調味料を入れるのかどうか覚えられなくて味も基本覚えてないので前に作ったやつの味が思い出せないんですよね💦- 8月26日

ママリ
几帳面な方なんですね✨
私はいつも適当なので毎回若干味が違います😅
煮物とかは基本同じ調味料しか使わないので…
そこまで分量気にしなくても大丈夫ですよっ!!☺️
-
ママリ
前までは小さじ一、とか毎回測ってました(笑)
最近は計らなくなったのですが、何を入れてたかも覚えられなくてこの調味料で全部だよなと思ってレシピを探して見るとマヨネーズ入ってたとか、なんかしら足りないんですよね。- 8月26日

(*゚ー゚*)
覚えたいメニューは何度も作ります😊
ずっと見るのではなく最初に全体読んで区切りのいいところまで覚える→わからなくなったら少しみるの繰り返しです🎵
-
ママリ
角煮とか1ヶ月に1〜2回作ってるのに未だに覚えられません😭
その時はレシピみて、これとこれとこれをこれくらいと暗記しながらやるんですが、またいざ作ろうとするとなんの調味料入れてたっけな…と迷ってしまって💦- 8月26日
-
(*゚ー゚*)
角煮を月1・2回作ってるなんてすごいです✨
私も食べたい…笑
あとは冷蔵庫に調味料と分量だけ簡単にまとめたものを貼ってました💡
毎日見るので意外と覚えられるかなあと(>_<)- 8月26日
-
ママリ
何とかしてでも角煮覚えたくて負けじと作ってるんですがいざ作ろうとすると手が止まってどうするんだっけな…焼く…?煮る…?どのくらい?調味料は醤油酒みりん…生姜???うん?となって調べて作ってしまって💦
なるほど、もう頭に叩き込むしかないですね😭
頑張ります!ありがとうございますら- 8月26日

おがまみ
私も全く同じです!(笑)
どの料理にどの食材、調味料が要るのか覚えられません😅もちろん量も(笑)
友だちには「次第に出来るようになってくるよ!」っていわれたけど主婦歴三年でも全然です💦
買い物に出てもその場でメニューを決められず、あらかじめ決めておかないといけません😭
私はだいたい毎日レシピをみながら作ってます💦
私は料理に向いてないんだと思ってます(笑)
-
ママリ
わー同じです!
レシピ考えながら買い物したことないです(笑)
安いの買ってその中で調べて作ってます😂
母にもいつかできると言われてますが出来そうにないです(笑)
角煮とかもう何十回作ってるのに未だに入れてる調味料覚えてないです😭
やはり向いてないんですかね〜- 8月26日

断捨離
味見してますか?
例えば煮物を作るとして、煮こむ前段階で味見と色味をみて、煮上がりでも確認します。
そうするとだいたいこのぐらい入れたらいい感じになると感覚的にわかってきますよ。慣れると味見しなくてもだいたいわかるようになります。
-
ママリ
味見はしてます💦
分量は何度も味見してって時間かければできるのですが、調味料を覚えられなくて…
何回も見ないでやって、これであってるかなと確認でレシピ見ると2つくらい調味料足らなかったり…- 8月26日

さり
私もだいたい目分量でお菓子やパンの時は計ってます!
煮物は醤油、酒、みりん入れたらそれらしい味になりますよ。笑
私はいつも1:1:1入れて醤油で調節したり甘み足す時はみりんを多くしたり砂糖入れたりです!
肉じゃがとかちょっと甘い系の煮物は上の3つに砂糖入れたら大丈夫です!
照り焼き系は醤油とみりんちょっと多めの甘辛はお砂糖プラスとかしてます!
-
ママリ
以前は軽量スプーン使ってつど計ってました😓
最近は計らなくなったのですが、調味料が覚えられなくて、味噌焼きとかでも作ってたレシピ見るとマヨネーズが入ってたりするじゃないですか(笑)
ああいうのが覚えられず…
煮物は1:1:1ですね!これくらいは覚えられそうです(笑)- 8月26日
-
さり
そーですね😅
分量の測り方もひと回しとかそんな感覚です😌
確かに、
んー。
私は食べたことあったらその味を覚えておいてなんとなくでその味にするんですけど😅テキトー人間なので💨
1:1:1じゃ材料の量によりますが多分薄くなるので、後で調節です✨あ!あと煮物にはお出汁必須です👍- 8月26日
-
ママリ
ようやく最近計らないでもやるようになりました(笑)
全く覚えてなくて(笑)
どんな味だったかなー…とぼや〜っとしてる感じ…
なるほど!出しと醤油酒みりんですね!ありがとうございます😊- 8月26日

aomama
分かります!!私もレシピ見ないと作れません。
レシピ見ながら作った料理は毎回見ないと作れないのですが、母などから、作りながら教えてもらった料理は、レシピなくても作れます。
-
ママリ
母から教えてもらった料理…
もうなんだったかも思い出せないです😓
主人は覚えてられるのになんで私は覚えられないのだろうといつも悲しくなります😥- 8月26日

うり
気に入ったものは、メモに書いてそれをファイリングしてキッチンにおいてあります。
-
ママリ
そうなんですね!やはりそういう風にマメにしないとダメですね😅
ありがとうございます!- 8月26日
-
うり
自分の字で書くと、覚えすくなるのでだんだんとメモを見る機会も減りますよ。
マメっていう訳では無いですが、自分が読めれば良いのでそのレベルの字で書いてますw- 8月26日
-
ママリ
そうなんですね(笑)
綺麗に可愛くかきたくなっちゃって(笑)
かけないですけど(笑)(笑)
パパーっと書けばいいんですね🙆- 8月26日
ママリ
まだ分量は目分量でもいいんですけど、入ってるものさえも覚えられなくて…