※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま⭐️
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが点滴で入院し、肝臓の値が高くなり心配。採血を繰り返し、再度検査予定。赤ちゃんは他の人に抱っこされると泣くようになり、痛い思いをしているのではないかと不安。

生後2ヶ月で熱があり点滴で入院になりました。熱は次の日に下がりましたが点滴しながら1週間入院しました。その中で点滴する前は問題なかったんですが点滴してから肝臓の値が高くなりました。入院中も3回採血されてますが徐々に下がってきてはいるがまだ高いらしく退院してから1週間後、またそれから2週間後と2回採血にいってます。が、まだ高いと言われ来月1ヶ月後にまたいきます。正直、こんな小さいのに何度も採血されるのが可哀想で、すでにママ以外の抱っこで泣くようになりました。もしかしたらママ以外に抱っこされると痛いことされると思ってるんでしょう。点滴のせいで肝臓の値が高くなったんじゃないんか、ミスしたんじゃないんかと不安になります。

コメント

木だらけ

大変でしたね…
おそらくその時期にする点滴の成分には肝機能悪くするものは入っていないので、発熱が原因なのか他にもあるのか探っているんだと思います。
採血、かわいそうですよね。
する立場としてもどうにか1回で!!と思ってやってました。
早く正常値に戻ってくれるといいです!

ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

私の所も全く似たような状況でした!
生後2ヵ月で入院→血液検査で肝臓の数値が高いと発覚→以降経過観察(血液検査等)→1歳過ぎで数値が通常に戻りました!
私の病院の先生のお話では、元々数値が高い子も居るようで数値が上がったりしなければ大丈夫だと言われました!(息子の場合恐らく風邪が原因だったようです)
採血の時泣く事でも数値が多少上がるようですよ!

はじめてのママリ

なぜ肝臓の数値が高くなってるのか、先生に聞いてみてはどうでしょう??点滴してからですが、関係あるんですか??など。
子どもではなく、私でしたが高熱が出て、下がってから肝臓などの数値悪くなったりしたことがあります。不安は不満になりますから、確認してみてはどうでしょうか??
セカンドオピニオンも視野に入れてもいいかもしれません。
本当にミスとかなら大問題ですが、採血して検査しなければ重大な病気を見逃してしまうかもしれないので、そこは信じるしかないですよね(。•́•̀。)💦難しいです。