
ママ友が欲しいけど、話せない。スポーツクラブで話しかけられず悩んでいる。ママ友との距離感や知り合い方を知りたい。
ママ友が欲しいのに、うまく話せません😢
引っ越したので話し相手も全くいなく、ランチ行けるようなママ友ができたらいいなぁと切実に思ってます。
今日も赤ちゃん連れで行けるスポーツクラブに行きました。
何度か行っていて顔も覚えた方も居たのですが、超上がり症で何を話しかけていいのかわからなくなってしまいます😢
話しかけてくださる方も居ません(ママ友グループに入って居ないママさん同士で、話しされてることが多いです)。
1人お話できそうな方が居たのですが、すでに他のママ友がいらっしゃったので、話には入れませんでした💦
ママ友が居るママさん、どこで知り合われましたか?
どれくらいの距離感ですか?(顔合わせたら話するくらい、とか、子連れで遊びに行く、とか)
- りんこ(8歳)
コメント

退会ユーザー
私は支援センターで知り合ったママ友が多いですが、すごく親しくなっても連絡先交換まではあまりしません💦連絡先交換したママ友は、市の離乳食講座があって、同じ月齢のママたちが集まり、6人くらいでグループになって作ったので仲良くなり、みんなで連絡先を交換してまた遊ぼーってなりました。あとは結構親しくなったママと、ハロウィンや誕生日などの支援センターのイベントの時に一緒に写真撮って、送るから連絡先教えてーってパターンもありました(*^^*)
無理して急いで距離を詰めようと思わなくても、何度も顔を合わせているうちに名前を覚えて話すくらいになって、お互いに気が合うな、とか疲れないなってなってから連絡先とかは交換した方がいいと思います!
ちなみに、連絡先を交換したママたちとはたまにみんなでランチ会をしたり、個人的に家に遊びに行ったり一緒に公園に行ったりとするようになりました(*^^*)
あまり構えすぎずにニコニコしていたら自然とできてきますよー!

ちえみん⭐
ママ友作り、緊張しますよね(>_<)私も初めそうでした!
初めてママ友が出来たのは、4ヶ月検診の時たまたま隣に座った方でした。診察を待つとき、子どもが裸で寒々しくて(冬だったので、暖房がきいていても)、その話題から話をして、家も近いことから、私から今度遊びましょうと番号交換をお願いしました(^^)その後、頻度は多くないですが、お互いの家で遊んだり、公園にいったりとしました⭐
一度頑張って声をかけると、次からも話しかけれますよ♪
今、話しかけたりするときは、天気ネタ、年(月齢)とか、相手のお子さんのこと良いところ褒めたりとか言ってます(^ー^)
頑張って下さいね⭐
-
りんこ
ちえみん⭐さんも緊張されましたか😲
私だけじゃないと思うとホッとしました😊
結構勇気いりますよね💦
もう少し様子見て、頑張って声かけてみます!- 8月25日
-
ちえみん⭐
緊張しますよf(^ー^;
気持ち的には、クラス替えで知らない人の中で、新しい友達を作るときのドキドキ感と一緒でした笑
他の方も言われてるように笑顔だといいと思います⭐
大丈夫!ママ友できますよ♪落ち着いて笑顔でファイトです(^-^)- 8月25日
-
りんこ
そうかぁ✨!
そうですよね!クラス替え、懐かしい気持ちです笑!
上がり症押し殺して笑顔で過ごしてみます✨笑
ありがとうございます😊- 8月25日
りんこ
丁寧なご回答ありがとうございます😭
すごく親しくなっても、連絡先はそんな簡単に交換しないもんなんですね😲
そうですよね、ちょっと焦りすぎかもしれません💦
しばらく通い続けてみて、できたらいいなーくらいに気楽に行ってみます✨
退会ユーザー
やっぱり同じ月齢のお子さんだと話すこともたくさんあるし、仲良くなりやすいと思いますよー(*^^*)
きっとできます♡
りんこ
我が子の気にかかっていることや、みんなどうしてるのかな?っていうことを、同じ月齢くらいの方に聞いてみたい✨って思ってたんですが、ちょっとその気持ちが前面に出てたのかもしれません💦
もう少しおおらかに行ってみます!
元気出てきました〜♪
ありがとうございます😊