
29週の検診で子宮口が開き始め、子宮頸管縫縮術を受け入院中。退院後の生活について、同じ手術を受けた方の経験を知りたい。家での生活や子供の世話について教えてください。
29週の検診時に、子宮口が開き始めているということで、子宮頸管縫縮術を受け現在入院中です。
入院前のNSTでも張りはほとんどなく、切迫早産での入院は免れ、自宅安静か子宮頸管縫縮術を受けるかを決めるよう言われ、上の子も居るので安全対策として手術を取りました。
経過も良く、今週末頃には退院出来そうなのですが、きっと退院後も安静生活もしくはゆっくりペースでの生活が続くと思います。(ドクターの診察時にまた聞いてみる予定です。)
同じ手術を受けられた方で、退院後どのような生活を送られていましたか?
家での安静生活だと、トイレや食事、お風呂以外は寝たきり状態でしょうか?
それとも、お料理作ったり子供の遊び相手(座って)ぐらいであれば可能なんでしょうか?
両親に手伝いに来てもらう予定ですが、上の子もまだ小さいのでフォローはしたいなと思いまして。。
同じ手術を受けられた方、切迫早産で自宅安静の方、教えて下さい!
- she727(7歳, 10歳)
コメント

ゆー
切迫ではないですが、元々子宮無力症で
シロッカー法で手術し自宅安静です。
2人目の時もしましたが、退院後
料理や遊び相手はしています。1週間ぐらいで
体調が良ければ、外の近くの公園にも
しんどくなったら、寝てますが。
長時間立ちはしないようにしています。
糸が突っ張ってしまうので(><)
退院した後は
思ったより体力がないので、身の回りくらいしか出来ないと思います!
she727
コメントありがとうございます✨
私はマクドナルド術?でした!
料理や遊び相手ぐらいであれば可能なんですね🙌🏻
術後、特にトイレやシャワーなどの制限もなく動いているので、ゆーさんと同じようなペースでの生活になるのかもしれません✨
確かに少し動いただけでも、はぁ😰とため息が出ちゃうので、少しずつですね😂
ありがとうございます✨