
いとうレディースケアクリニックでの分娩予約に関する不安。出産準備や面会時間、入院中の体験について教えていただけますか。
岐阜県のいとうレディースケアクリニックについて。
先日いとうレディースにて分娩予約をしたものの、出産準備、入院等の説明を受けておらず
不安になったので質問させて頂きました。
金額すらも分からない状態です。
出産準備に必要なものは何でしたか?
また、主人が残業で帰りが遅いのですが
面会時間は決まっているのでしょうか?
実際に家族が宿泊された方の話もお聞きしたいです。
その他入院中、印象に残ったこと、些細なことでも良いので教えて頂けませんか?
- mm
コメント

Ruka2016
同じ病院ではないので詳しくはわかりませんが私の病院では予約はとっても
すぐに入院の案内とかは受けてないですよ!安定に入って助産師さんとの面談があって出産が近づくにつれ説明がありましたよ( *´꒳`* )不安だったら病院に確認するが1番かと思います。
面会時間とかはHpとかに、記載はないのですか?

退会ユーザー
私は娘をいとうさんで検診、出産しました。良かったら分かる範囲でお話しします😊
-
mm
最近お腹が大きくなってきて
マタニティウエア等を購入しようかと考えているのですが、病院によってはウエアの指定があったり、病院側が用意すると聞きました。いとうさんがクリニックで準備してくれるもの、自分で準備するものを覚えている範囲で教えて頂けると幸いです。
また、入院中何をして過ごしていたのか、具体的な入院日数、費用を教えて頂けますか?- 8月24日
-
退会ユーザー
入院中の服は、基本的には自前のパジャマでした。私は予定日超過して入院して陣痛促進剤を使ってましたが、その時から出産までは病院でもらった服に着替えていました。
いとうさんは、母乳育児を推奨しているので、入院中は3時間置きに授乳する部屋に行き、みんなで授乳します。
私は自然分娩で、出産前2日入院、その後5日で退院でした。(自然分娩で最短で出産から5日だと思います)
入院中は、3時間置きの授乳タイムと沐浴練習がありました。授乳タイムがあるので、ゆっくり休む暇はなかったイメージです😅
食事は朝昼晩プラス夜食のパンでした。
費用は、出産一時金プラス6万円くらいでした。
ちなみに、母親学級みたいなのが初期、中期、後期とあり、それに参加すると必要なものや色々なことを説明してもらえます。あと、テキストみたいなのを使うので、持っていない人は買ってくださいと言われました。(私は義妹のを貰いました。)- 8月24日
-
mm
詳しく教えてくださりありがとうございます。
病院では哺乳瓶は使わないということでしょうか?
出産早々忙しそうですね😅
費用もそこまで負担しなくて良さそうなので安心しました。
初期の母親学級は悪阻が酷くて参加しなかったのですが、今更になって重要性を感じ後悔しています…- 8月24日
-
退会ユーザー
母親学級は中期や後期もあると思うので、一度は参加したほうがいいと思います。私は検診時に言われました。
哺乳瓶も少し使いますが、基本的には母乳育児がうまくいくように指導してもらう感じです。
費用は、事前の入院無し、深夜や日曜祝日などの割増料金じゃなければ、一時金で足りる人もいるみたいです。(退院前日に料金は教えてもらい、退院時に支払いました)- 8月24日
-
mm
今後は参加してみようと思います。
先程資料を確認してみたのですが、氷室さんはプレパパ教室は参加されましたか?
なるほど!全てにおいて初めてなので指導して頂けるのは嬉しいですね😊
休日や深夜も料金が変わるのですね💦参考にします。- 8月24日
-
退会ユーザー
うちは主人はプレパパ教室は参加してません😅
私は後期の母親学級みたいなのだけ参加しました。そこで出産のビデオを見たり、入院時に必要なものの説明など聞きました。また、部屋や分娩室も見せてもらいました。- 8月24日
-
mm
いろいろ教えて頂きありがとうございました!
まだまだ先のことですが
待ち遠しくなりました。- 8月24日

はまち
いとうで出産しました。
身内の場合は面会時間外でもインターホンを押せば入れてくれますよ。
ただ、なるべくならやめて欲しいそうですが…笑
うちは時間外から泊まることはありませんでしたが、面会時間が終わっても、そのまま部屋にいて普通に寝て、そのまま仕事に行ってました。
後期の母親学級で、入院説明と部屋の見学?みたいなのがあった気がしました。
印象に残ったことは、ご飯が割と冷めて出てくることが多いので、部屋にあるレンジでチンして食べたことと、お夜食が毎回クロワッサンだったことです笑
-
mm
回答ありがとうございます!
そうなんですね!面会時間は何時までか覚えていますか?
お夜食は嬉しいですけど飽きちゃいそうですね笑- 8月24日
-
はまち
確か20時くらいだった気がします。
面会時間終了近くなるとアナウンスだか、音楽だかが流れていた気がします。
お夜食はおっぱい出すために食べなきゃいけないようですが2日で飽きて、それからは旦那のお夜食か朝食でした笑- 8月24日
-
mm
ありがとうございます!
参考になりました。
お夜食の内容が変わっていることを祈るばかりです💦- 8月24日

ぴよ82
いとうで出産しました
入院した時のしおりが手元にあるので写真でアップしますね
-
ぴよ82
二枚めの写真です
- 8月24日
-
ぴよ82
入院時の持ち物
- 8月24日
-
mm
ありがとうございます。
とても参考になります!
予定がびっしりで驚きました!- 8月24日

退会ユーザー
今年の2月にいとうで出産しました!
出産準備や入院等の説明は妊娠8ヵ月頃のプレママ学級みたいので教えてもらえますよ。
あたしはそれに参加しませんでしたが、たまにある助産師さんの部屋?に呼び出される時に何が必要とか全部聞けました(笑)
出産費用は46万~だったと思いますが、
あたしの場合は吸引分娩だったので直接払い制度に+3万ちょいで済みました(笑)
出産準備に必要な物はあまりないですよ!
出産後にアメニティ等貰えるので!アメニティと一緒に産褥ナプキン等全て入ってますし、白いスリッパも入ってます(笑)
必要な物はパジャマ2枚、産褥パンツ数枚、マタニティブラ、バスタオル、フェイスタオル、靴下、退院時の赤ちゃんの着替え、おくるみ、ママの退院時の着替えくらいでした。
ちなみに部屋の前に着替えた物を置いておけば無料で洗濯してもらえるのでパジャマ等あまり必要ないです。
面会時間は朝9時から夜20時までだと思います。
部屋は個室でベッドが2つあるのでご主人が泊まっていくことも可能ですよ。しかもご飯以外は無料だと思います。
うちは年子のおちび2匹泊まってました(笑)
授乳時間は2時間おきに音楽が鳴り、起きなければ室内インターホンみたいなので起こされます(笑)
授乳にみんな一斉にいって同じ部屋でみんな授乳します。授乳方法、調乳方法もすべて教えてもらえます。
シャワーも好きな時間に入れますし、テレビもDVDデッキもあり見放題です(笑)なのでゲオで借りて子供が見ていました(笑)
夜食は主に菓子パンです。
ご飯は素晴らしいです(笑)専属シェフがいるのでかなり豪華で味もしっかり、量も多いです(笑)しかも部屋まで持ってきてもらえます(笑)
面会以外の時間帯に行くとかなり迷惑がられるのでそれだけは避けておいたほうがいいです。
産後困った事や下痢や便秘が続くと内服薬も出してもらえますし、産後のお腹の痛みが酷ければそれも出してもらえますし、
困った事があれば看護師さんに相談に乗ってもらえます!
受け付けの方の態度はかなり悪いし、あまり教えてもらえませんが入院中の居心地は最高でした(^ω^)
待ち時間はありますが、院長先生はしっかりエコーをしてくれますし、女医の土屋先生は優しいですよ(^ω^)
あたしが入院したのは2月ですが、入院内容はあまり変わってないと思われます( ´ ▽ ` )
mm
回答ありがとうございます!
徐々に案内されるのですね。
初産で何もわからず、焦ってしまいました( ;´Д`)
HPには記載されていませんでしたので面談の際に確認してみようと思います。