
10ヶ月の娘に手をあげてしまう悩み。虐待相談済み。家族に相談もしたが、子育てに余裕が持てず苦しんでいる。
毎日ではありませんが10ヶ月の娘に手をあげてしまいます。
時間に余裕がない時に後追いで泣かれたり、心に余裕がないときに離乳食をグチャグチャにされ服を汚されたり、そんなこと子育にはつきものと分かっているのについお尻や背中を叩いてしまいます。
叩いてしまうときは自分が自分ではない感覚でいつも初めに「これくらいなら大丈夫」と思っている自分がいます。
虐待をする人は皆そう思って叩くのだろう、これくらいなら大丈夫大丈夫とそれが積み重なり後戻り出来なくなるのだろうと思うと、既に何度も叩いてしまっている自分が怖いです。
手の平が腫れるほど机を叩いたりして落ち着かせたりもします。
虐待の相談でメールや電話もしました。
実両親にも旦那にも相談しました。
両親は週二日の休みを毎週30~40分かけ孫のため私のため様子を見に来てくれます。
主人は仕事がいま一番忙しく、また11月の二人目出産で休みを多くもらうため今はどうにもできません。
ですが、叩いてしまったと打ち明けても怒ることなく「任せっきりにしてごめん」と逆に謝られました。
頼れる存在がいるのにどうしてもっと余裕をもって子育てが出来ないのか、叩かれて怒鳴られても私のことを必死に追いかけすがる娘にいつも涙がとまりません。
- asaaa(7歳)
コメント

ℛ ♡...*゜
失礼ですが、そのような状況なのにどうして二人目を?と思ってしまいました。

クレア
毎日の育児お疲れ様です。
少し間御両親にお子さんを預けてはいかがでしょうか…?
母乳なら難しいかもですが…ミルク飲みませんか|・ω・*)?
どれだけ誰かに相談しても、自分で感情や衝動的な行動をコントロール出来ない以上、辛いのはasaaaさんでなく、10ヶ月の娘さんです。
今出来ることは娘さんのため、お腹の子の為に行動する事だと思います。
-
asaaa
週1は預けれるときはお願いしています。
働いているときにストレスからうつ病パニック症候群統合失調症と精神科に通い安定剤などに頼っていました。
最近は過呼吸になることもありパニック症候群が再発したのかな…と。
精神科の予約を主人がとってくれたので来週行ってこようと思います- 8月22日

食欲増加中
大丈夫ですか?
ホルモンバランスが崩れて
不安定になっているのかもしれないですね。
頼れるところに頼った方がいいですよ
-
asaaa
通っていた精神科のカウンセリングの予約をとってもらったので来週行ってきたいと思います。
- 8月22日

🥀 kotoyuzu_mam
毎日育児お疲れさまです!
多分ですが、自分自信の中で気づかない内に
いっぱいいっぱいになってしまってるんではないでしょうか?
両親にお子さんを見てもらって息抜きとかして居ますか?
ずっと一緒にいて、1人でなんでもしなきゃ!って思ってませんか?
もし、息抜きしていないのであれば一度
2時間でもいいです。1人で買い物行ったりしてみてはどうでしょう?
10ヶ月って自我も出てくるし
イタズラは日を追うごとに凄くなるし
後追いする子も居ますし大変ですよね😭
あまり、1人で無理なさらないで下さい!

退会ユーザー
自覚がおありなので、きっと抑制心がない方ではないですよね。
1つ言っておくと、叩いたところでイライラ発散させているだけですよね。
それによって娘さんがお利口にしててくれるわけないってご理解してますよね?
私も年子育児で、昼寝もしてくれないので余裕がなかったり、休まらなかったりして結構ストレスたまったりして、必死に手を上げないようにしています。
ただ、危険なことをして言うことを聞かない時はふと、頭をペシっとしてしまう事はあります。
叩く前に、少し一息つけませんか?
同じようなことをアドバイスとして言われたならすみません。
意味もなく叩くこと自体、これくらいなら大丈夫なうちには入りません。
私も完璧な育児なんて出来ないのでお気持ちは分かるつもりです。
ただ、叩いたところで娘さんとの関係が悪くなるし、トラウマになります。
これをしたら叩かれるって覚えてしまいますよ。
顔色を伺うようなお子さんになるかもしれません。
責め立ててるように聞こえたら申し訳ないですが、娘さんは普段はママしかいないわけですから、もっと優しく接してあげてください。
こぼされたりぐちゃぐちゃにされるなら、床に新聞紙敷いておくとか、離乳食もあまり食べないようなら最初から少量出せば良いです。
完食した時の達成感を親子で感じるんです。
別に最初から無理して規定量出さなくて良いです。
どうせ完食しないなら。
泣いて追いかけられたら別室にこもって距離を置いて落ち着いたら接する。
構おうとして、泣かせまいとして一生懸命構うからイライラしたりするのではないですか?
私は割と適当ですよ〜〜
泣いてても、ちょっと待っててね〜と言いながらいろんな家事してます。笑
子育てなんて適当でなんぼですよ。
一生懸命なママほどノイローゼになったりするんですよね。
ご主人も理解ある方ですね、うちは私が少し荒く怒ったら、私が怒り返されます。笑
ご両親も頑張ってくれてますし、ご心配されてますよね。
叩いてしまいそうになったら、泣きたくなったら、距離を置く。というのをお勧めします。

tomato
いたずらしたくてらっているのではなくて、発達をしているからこそさわって確かめたりしてるんですよー、、。それをおこってたたいてしまうと、わかるはずだったことも知ることができなくなり、でもまた大きくなったときになんでわからないの!となり、そしてまた怒られ、、。子どもの心が壊れてしまいますよね。。
二人目生まれたら大丈夫ですか??
赤ちゃん返りでさらに行動が加速したりしたとき叩かないでいられますか??

きき
大丈夫じゃなさそうですね。
ご両親に休みの日は面倒見てもらうのはどうでしょう。
妊娠中はホルモンバランスが乱れてるからイライラしちゃうのかも知れませんが、お子さんに手をあげるのにホルモンバランスがどうとか理由にはならないです。仕方無いでは済ませません。
まだ10ヶ月。ママを必要とする大事な時期です。
これから出産されて小さいお子さん二人と生活出来ますか??
一時保育などとりあえず調べてみて入れそうなら検討してみてはどうでしょう。力になれるなら見てあげたい😖

くま子
一時保育もオススメです。
私は2人目育児中ですが、上の子供を週に数回託児所に預けています。
だいぶ楽にかるし、気分転換もできます。
子供さんを預けて気分転換に買い物などに出かけると少しは楽になるかもしれませんよ。

退会ユーザー
お疲れ様です。
なんだかわかるような、わからないような。
ご自身の行動をセーブするというより、もっと子供を自由にしてみるのはどうですか?
汚れたって服だけ
夕方だったら後はお風呂に入るだけ、
後追いされたら台所で遊ばせましょう!
油ものや火をかけてなかったらその辺のタッパーやフライパンでご自由にどうぞ。
これらを解放するだけでも本当に楽になれます。
私もそうでした。
いまは鼻が垂れてもその辺のタオルでぺーっとふいたり
離乳食なんてこぼしまくり、後で勝手に拾って食べてるわー笑
それができないから困ってるんです。と思うかもしれません。でも一度やってみましょう(^-^)
叩くより気持ちが楽になりますよ。
私も理想の子育てとそれてしまい、悩んだこともあります。どうしてママを困らせるのよ、、て泣いたこともあります。でも一度自分のラインを下げてみたらどうでしょうか?
やりたいことをやりたいようにする我が子、、
バカだなぁ〜って気持ちが楽になりますよ。

asaaa
娘が泣き出すと動悸がして汗が吹きだし手足が震え過呼吸になることもあること。全て旦那に打ち明けました。
もともとパニック症候群だった旦那も知っているため精神科の予約をとってくれました。
食事がなくても、家が散らかってても今日も大変だったんだなって思うだけで僕は何とも思わないよ。と旦那に言われて何かホッとしました。
辛いのは娘。叩いてしまう自分ではない。私が怒って声を荒げるたびに叩かれる!と怖がるようにはなってほしくないのでなるべく落ち着いて、娘のペースに合わせたいと思います。
いろんな意見ありがとうございました。

ポポ
私は男の子を育てているので、男の子は叩いて育てられるから楽だよ〜と言われたのが逆にストレスにならず、とにかく叩きまくってます(;´༎ຶ∀༎ຶ`)
コップの水をこぼせば叩く。着替えしないと叩く。口で言うより先にぺしっと手が先に動いている感じです。でも子供も叩かれて泣いても1分もすればケロッと忘れる。イライラがピークの時は突き飛ばしたりベランダに出したりもしました。その時は泣きますが、はやりすぐにけろっとして笑いながら走って行きます。それを見ていると叩くイコール虐待でもないし、自分に余裕がある時はもちろん優しく教える事もできます。どんなに怖い存在でも、はやりママはママで子供からしたら大好きな存在なんですよ☆私もなんでこんなに怒るのにママがいいの?と息子に聞いた事がありますが、だってママだもん。と答えられましたよ。ママってだけで子供は一緒にいるのが当たり前のようですよ☆
-
はち
どうしてもスルーできません。
反論あると思いますが書かせて下さい
男の子は叩いて育てるから楽!?
それはちょっとあんまりじゃないですか。
どんなことにも手を出していい理由なんてありませんよ
息子さんがお友だちと遊んでいて、お友だちが思うようにならなかったら叩いてもオッケーですか?
それを駄目でしょってまた叩いて教えるのですか?
叩いてしまって後悔するならまだわかろうとできますが、それを正当化するのはどうなのでしょう。- 8月23日
-
ポポ
お友達は叩いたらダメと教えていますし、私が叩く事によって、子供がそれを真似することもありません。4歳にもなれば、何が悪くて誰が悪いの区別もつくので。息子達は叩かれて育つ事に捻くれたり、仕返ししたりするような性格でもないですよ。
- 8月23日
-
はち
私はオッケーだけど、息子はダメ、ってことでしょうか。
親と子でも基本の人間関係は変わらないと思うので、私は人間対人間な以上叩くは無しだと思います。
でも結局それぞれの家庭でそれぞれの育児がありますもんね
出来れば叩く以外の伝え方をして欲しいと、他人ですが願っています- 8月23日
-
ポポ
叩いたら絶対ダメ!ってストレス溜めて育てるよりは、虐待なるほど痛めつける叩き方ではなくパシッと手がでるくらいで育てたほうがストレスもなく楽しく子育てできましたよ。
そうじゃないと自分も子供3人育てようなんて思いませんし。
もちろん言葉が通じる2歳にもなれば叩く前に パチするよ。と言葉で言えば充分伝わるのでもう叩きませんよ。あくまで大変な時期、叩く事が罪悪感で仕方なく感じてしまうお母さんへの意見でしたので。- 8月23日
-
はち
わかりました。
食ってかかってすみません。
職業柄もあるのか、叩いて育てるから楽、の言葉がどうしてもグサッときてしまって、、
個人的には叩くことは罪悪感を持っていた方がいいと思いますが
私は私で自分の思うように育児しますし、りぃりさんもそうですもんね。
3児の母とは尊敬します。
日々お疲れ様です。- 8月23日
-
ポポ
私が1人目男の子妊娠した時に、正直姉妹で育った私が男の子育てる事自体未知の世界で、とにかく周りから、男の子は言うこと聞かなくて大変だよー!としか言われなく、産む前からとても不安でしたが、親戚のおばちゃんに、男の子は何回言っても分からないし、叩かれてもケロッと忘れてまた同じ事するから叩いて育てられるから楽だよーと言われたことにとても救われて、そのおかげでのびのびと子育て楽しめました。叩いて育てるではなく、男の子は女の子よりは叩いて育てられると言う言い方でした。まぁ叩くに変わりありませんが…叩く事に罪悪感が全くない訳でもないし、イライラして余裕がない時だけでしたので、ちゃんと優しく教える時も子供にごめんねと伝える時もありましたよ。保育園で友達を叩きますとか注意受けた事もなく、逆にやられてもやり返さずダメだよーとお友達を注意してあげてましたと言われるので、先生達も人懐っこくて優しい子と言ってくれました。毎日戦争のような毎日ですがママの取り合いをしてくっついてきてくれる甘えん坊の子供達と楽しく過ごしてますよ☆はちさんもお互いいろんな子育て方法はありますが子供にとって一番のママでいられるように頑張りましょー!
- 8月23日

マリコン
気持ちは分かります。痛いほどに分かります。
でも2人目産まれる前に親御さんに本気で相談した方がいいと思いますよ。
知り合いに1歳過ぎ頃からしつけで「叩く」という事をしてるママがいるんですが2歳になった今、一緒に遊んでも静かで親の顔色を伺っている感じで、すこし声をかけたらまばたきをしてました。
そのお子さん「怒られる!」と思うとパチパチッとまばたきするそうです。
さすがに可哀想に思いました。
asaaa
卵巣の病気でもともと自然妊娠は無理だと言われ、一人目が出来るのにも時間がかかりました。産後も卵巣の状態は悪く主人の年齢も考えると一人で終わりかな…と思いましたがどうしても諦め切れず再び不妊外来に足を運び相談したところ早速始めていきましょうと治療を開始したところ奇跡的にすぐ授かることが出来た。というのが現状です…。
批判はあるかと思いますが、持病や訳があって計画的な妊娠は望めなかったことご理解いただきたいです…。
ℛ ♡...*゜
ですが現状娘さん1人なのに手をあげてしまっているわけですよね。
もう1人増えたら今より大変になることは分かったと思うのですが……
深刻に考えられているようですので、尚更不思議だなと思いました。
虐待になる前に何とかなりますように。産まれてくる子には手をあげませんように。