![リリイママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友から、今朝、「夫の急な出張が決まり、送迎が必要になったので都…
ママ友から、今朝、「夫の急な出張が決まり、送迎が必要になったので都合が悪くなり明日のランチが難しくなりました」と連絡がきました。
「難しい」のではなく「できない」のではないか?と思ったのですが、そこは突っ込まず、「わかりました!時間がかぶったか朝早いのですね」と返信したら、もう少し詳しい理由が二行くらい書かれていました。
今までもいろいろと短いメールで「教えて下さい」とよこしてきたり、(詳細がわからず返事しにくいので推測して返信してました。)
ランチに行きましょう、遊びに行きましょう、と言われ日程調節すると、お子さんの具合が悪くなる、旦那さんの予定が入る、とキャンセル三回続きで、正直面倒です、、、
はじめはこちらがしきっていましたが、今は相手に委ねています。
しかし、連絡がぎりぎりなので(今回もお店の予約を取れたかは連絡がなく、前回は誘われた方ですが予約してない雰囲気だったので私が予約したらお子さんが病気で「参加が難しい」とキャンセル。)
「難しい」って、やりたいけどできない?頑張ればできる?どっちの意味なんでしょう(相手は前の意味なのでしょうが)
誘っておいて、毎度「ごめんなさい」とは書かれていないのに腹が立ってきました。すまないなあとは思ってはいるのでしょうが、、、
、、、職場の先輩で、相手も私(妊娠七ヶ月)も休暇中なので、うまくやりたいなあとはおもうものの、なんだか疲れてしまいます、、、どういう心構えでいたらよいのでしょうか、、、?
- リリイママ
![まぁぶる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁぶる
この場合、『やりたいけどできない』を難しく言い換えただけな感じですね…
小さいお子さんがいると予測できないことも多々起きるとは思いますが、ハッキリ『急に行けなくなってごめんなさい』の方が分かりやすいし、返信もしやすいですよね(ーー;)
![me-man](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
me-man
女の人ってそういうところ
ありますよね(^_^;)
風邪を引いたから厳しいかも…と断られるときなんか
『厳しい?』『かも』ってなに?
と思うこと多々ありす。
自分もいざ、断るときに
相手に不快な思いをさせないように断るにはなんて言ったらいいんだろうと考えるときに、曖昧な言葉がまず頭をよぎります。
よぎりますけど、はっきり
『また今度穴埋めする!』などと
伝えてますけどね!
全く参考にならないと思いますが
私は気疲れする友人とは
自分から遊ぶ約束はしません。
なんども、キャンセルする友人なら
相手から誘われてもきっとドタキャンだなぁくらいに身構えちゃいます。
あと、私はわりと前日とかに予定を入れちゃいます!
ただお店の予約などが絡むと
そうもいかないですよね。
そのママ友さんの難しいは
おそらく、『できない』ですよね。
はっきり伝えて欲しいですよね。
![モモリンチョ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモリンチョ
まだ、私は子供がいません。
今はお腹にいますが。
私は不妊治療してたので友人はみんな子供がいます。
だから子供が熱出したー!などの連絡はよくあるし理解するつもりですが…。
ルーズな友達は、何時に来るのか言わないので、待ってる間に何処にも行けないし、どれくらいで着きそうか言ってくれたら他に行動できるじゃんって、かなりイラつきます。
昼は食べるのか食べないのかとか。
行けたら行くね!が一番ムカつく。来るの?来ないの?
私がヒマだと思われてるのかと少し腹がたちます。
でも、子供が居ても時間守る人ばかりなので、子供のせいでは無いんだな!と感じました。
ギリギリになって予定変更されるとムカつきますね。
さすがに3回目で限界かな。
他の友人も誘っておいて来れない方は放っておけば自分の時間も害されないで済みます。
その方はキャンセルされると思っておいたほうがいいかもしれないですね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
難しいという言い方は、遠回しの断りの言葉だと思います。
でも、仕方のない理由だとしても予定をドタキャンしておいて謝罪の言葉がないのは腹が立ちますよね。わかります>_<
本人には、多分悪気がないのでしょうね。先輩だから上からなのでしょうか(^^;;
リリィママさんはその方と必ず会わなくてはいけないのでしょうか。私だったら、こちらから連絡は控え、誘われても理由をつけて断ってしまうかもしれないです。
こんなにドタキャンされて、相手はもう行く気ないのかなーと思ってしまって…。もう変な人や振り回してくる人は、少し距離をおいて気にしないのがいいのかな、と思いました(^^)
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
ビジネスメールでは「できない」という否定的な言葉は使わず「難しい」という言葉を使うので、その感覚なのかなと思いました。
つまりは、ママ友さんなりの気遣い故の「難しい」だと思います。
ただ、謝罪の一言はほしいですね💦
![リリイママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリイママ
コメントありがとうございます
謝罪の言葉がないと、書いてしまったのですが、見返したら、ごめんなさい、は入ってました。理由が毎度あっさり目で、こちらで聞かないと事情があまりみえてこないことと、お店の予約の件に関してお礼がなかった、キャンセル時お詫びがなかったのが引っ掛かってました😥
まぁぶるさん
そうなんです、難しい、といわれると、条件を変えれば(時間など)行けるんだけど、というのも含まれるの?とか考えてしまい返信すらおっくうに、、、。
Megu+°さん
何曜日は実家にいくので、、、などと、以前言われていたので、直前のお誘いはしない方が(というかもはや誘われたくない(>_<)、、、)と思っていました。次回お誘いがあったら、「あなたとの約束するのは難しいです」と言ってしまうかも、、、(苦笑)
モモリンチョさん
行けたらいく、は、勘弁ですね💦
子どもの体調不良も仕方ない、、、のですが、やり取りメールが「チャット(今だとライン?)かよ?!」と思うような内容で、それもまたいらいら、、、対話しないと結論が見えなくて、、、😥暇だからやくそくしてみた、メールしてみた、というような、暇潰し要因なんだろうなあと思い始めました、、、。
らむさん
妊娠初期から、安定期に入る頃まではしばらく距離を置けてたのですが、、、多分育休復帰後のお話がしたいようです。産休はいってからも、いろいろと「教えて」と言われ対応してたのですが、「それは保健師か栄養士に聞いてくれ」と思うこともあり、、、。なるべく会わずにすむようにしたいです。
おもちさん
ビジネス対応では、わかるのですが、、、誘っておいて、キャンセルせざるをえない立場で、「難しいです」を使うのは気づかいにはなっていないと思うのです。誘われた方が断るなら、、、気遣いになるとおもうのですが。
メールを再度見たら、「ごめんなさい、送迎が~○○、、、(理由)で難しいです!」という感じでした。「え?時間ずらせばいけるとかなの?」と、考えてしまいました、、、。
みなさん、参考になります!コメント本当にありがとうございます!
コメント