
今、妊娠中(29週)ですが2018年3月に親友の結婚式があります。その時は…
カテ違いだったらごめんなさい>_<
今、妊娠中(29週)ですが
2018年3月に親友の結婚式があります。
その時は今お腹にいる赤ちゃんが
生後4ヶ月になります。
結婚式にどーーしても出席したい!
だけど…どうなんだろ。
と不安な気持ちもあります。
生後4カ月頃のお子様がいて
結婚式に行ったという方いますか?
誰かに預けたとか…
ロビーで旦那に見ててもらったとか…
p.s 私は埼玉に住んでいて、結婚式は長野で行われます。式も16時〜なので行くとしたら泊まりになるのかな。。って思っています。
- なな(7歳)
コメント

あんず
私、上の子を実家に預けて下の子と一緒にベビーカーで出席しました(笑)
完母だったので式と披露宴の間で授乳したり、お色直しの間に授乳したりでなんとかなりました♪
披露宴で余興もやっちゃいましたよ✨
高速で2時間くらいの所だったので1泊して帰りました!動きだす前の方が連れていきやすいですよ♪

桃
友人ですが産後2ヶ月弱で友達の結婚式に一緒に参加しました!
二次会は出ず挙式と披露宴に参加していました😊
お子さんは旦那さんと義親さんに頼んだと言っていました!
母乳パッドをいれていたようで搾乳などは会っている間していませんでしたが、家に帰る頃には胸が重くなっていたと言っていました
でも泊まりではなく日帰りできる距離だったのでそこまで参考にならずすみません
-
なな
めっちゃ参考になります💓
ありがとうございます(^^)
やはり、、胸が重くなるんですね!
その問題もあるんですね!
参考にします(^^)- 8月21日
-
桃
お子さんを連れていくかどうかは神父さんが招待してくれている場合や、かなり快くOKしてくれた場合でないと後でトラブルになることもあります💦
私は自分の式ならいいと思いますが、厳かにやりたいタイプだと子供が泣いたり(すぐに外に連れ出したとしても)することに抵抗がある人もいるので…- 8月21日
-
桃
新婦さんです💦
- 8月21日
-
なな
そうですよね!
そことっても大切ですね!!✨
ありがとうございます(^^)- 8月21日

shio-aka-kao
3ヶ月0日に結婚式に出席予定です。
子どもたちは主人と義母にお願いするのですが、完母なため搾乳していく予定です。約5時間離れるだけですが、恐らく胸が張って痛くなるのが予想されるのでそこが心配です。
赤ちゃんによっては夜泣きが酷かったり哺乳瓶拒否したりなどあるので、産まれてきて旦那さんが夜中もお世話でき、長時間授乳しなくても大丈夫そうならめぐさん単身で行かれても良いんじゃないですか?それか、赤ちゃんと旦那さんも一緒に宿泊して式の間だけ旦那さんに頑張ってもらうか。
-
なな
生まれてきてから、様子をみないと何とも言えないところもありますよね!
最終手段は…、やはり
一緒に宿泊して式中は、旦那に頑張ってもらうのも一つの方法ですよね!
参考にします!ありがとうございます(^^)- 8月21日

みったん
私は参加してもらった側ですが、三ヶ月のちびちゃんを連れて、友人が私の結婚式に参列してくれました♡友人の席のとなりにはベビーベッドを用意し、授乳室も用意しました。
ちなみに私は産後一ヶ月で結婚式お呼ばれのお声がかかったのですが前もって断ってたけど、行こうと思えば行けたなーと後で思いました。生まれた子の性格とかにもよるかもしれませんけどね( ´•д•` )💦

ぴぴ
3ヶ月になりたてでいきました^^旦那に家で見ててもらいましたよー!混合だったのでミルクあげてました!うちの子はもうすぐ5ヶ月ですが常にグズグズタイプなので連れていけない子でした。笑
でも妹の結婚式は2ヶ月の時身内なので連れていきましたが一度も泣かず大人しかったです!
友人は埼玉から軽井沢まで来てましたが旦那さんが車で送って来てました。ただ赤ちゃんは5ヶ月入ったくらいでミルク拒否の完母だったので式に出てましたよー!赤ちゃんが式中に泣いたり奇声あげたりして騒いでて大変そうでしたが💦防音の部屋にいましたが普通に漏れてました😅
新幹線でいけば泊まりじゃなくてもいけないですかねー?⭐️

Lieb
友人の結婚式での話ですが、生後3ヶ月のお子様を連れて披露宴に参加されてる方はいました!披露宴中赤ちゃんはラックに寝かせてお母さんの隣にいました。
16時から挙式ということは大体披露宴が終わると20時くらいですね(>_<)
もし調べて新幹線に最終に間に合うようなら私なら泊まらず帰ります!
それかやはりご主人とお子様も連れて行き宿泊にして結婚式に出ている間はホテルでご主人に頑張ってもらうですかね?
あくまでも哺乳瓶拒否がない場合ですが💦
かりに生まれてみて哺乳瓶拒否があるようでしたら、一緒に会場まで来てもらい合間に授乳をするしかないですかね(>_<)

退会ユーザー
私は先月、生後2ヶ月半で行きましたよー😊
しかも東海地方在住でして、中国地方まで遠征‼️新幹線で5時間🚄時間帯が昼間だったので朝一で出て、夜最終で帰宅😍
めぐさんご自身の体調が良ければ出席は可能ですよ✨
ただ、おっぱいは途中まで大丈夫だったのですが、披露宴終了時にはカッチカチになりました😣搾乳機持って合間に絞りまくってましたが、なかなかうまく絞れずで💦ちなみに私は夜だけミルク足す母乳寄りの混合だったため、哺乳類に慣れていたので、その日だけは粉ミルクで旦那に授乳してもらいました。
もし宿泊であればお子さんと旦那さんに近くまで来てもらって泊まった方が無難かもしれません😅
私の場合は運良くおっぱいカッチカチになりましたが、帰宅後すぐ赤ちゃんにおっぱい飲んでもらったらおっぱいはスッキリして乳腺炎にもなりませんでした😃
私も大事な友達だったので、出席してなかったら後悔してたと思います☹️

さとゆり
生後4ヶ月の女の子ママです!
3.4ヶ月のときに二回結婚式に参列しました☺️
1回目は式、披露宴ともに参列しましたが、終始寝ていてくれてとっても助かりました💓
シーンとしてる大事な場面などに少しぐずりそうになったら会場から出てあやしたりしてました🙂
2回目は披露宴のみで祖父母に預けてました!

KKK
私の式ですが、従姉妹に3ヶ月の赤ちゃんも一緒に出席してもらいました^_^
他にも小さい子が多かったのですが、私はチビちゃん大歓迎!って感じで招待したので、赤ちゃん用に控え室をオムツや授乳用に使わせてもらいました。
親友さんに、どんな感じで招待してもらえるのか、確認して見てもいいかもですね😊

ゆい
今、4ヶ月の子を育ててますが、生後3ヶ月で預けて、お葬式に参列したり、今だと半日旦那に預けて、エステ、整体、美容院などにも行ってますよーー^^双子なので旦那も大変だと思いますが笑
リフレッシュしてきーーって感じで言ってくれます^ ^
4ヶ月だし、哺乳瓶拒否じゃなければ大丈夫だと思います^^
友達の子は、急に哺乳瓶拒否が発症してで、結婚式で旦那に預けたとき、脱水症状になりかけたって言ってました(°_°)

としぼん
んー…産まれてから考えては?と思います。正直、泣かなかったなどの意見もありますが、式場では普段聞きなれない音が沢山あるし、大音量だし←大人からすれば普段の音でも赤ちゃんからすれば大きい。
そして、泣かない保証なんてありませんし、一生に一度の結婚式で泣かれムード壊されるのも嫌ですし。泣いた時ですが、中には赤ちゃんの泣き声を聞くのが不快な方もいるかもしれません。参列する方のことを考えるとやはり私なら連れて行きませんし、
赤ちゃん連れてこないでなんて、言えないから当事者たちは赤ちゃん連れてきても大丈夫だよって言ってくるとは思いますが、内心泣かれたらどうしようと私なら思いますよ。それこそ、こっちの配慮で赤ちゃんは預けて行くので、大丈夫と言いますね。私は同じ時期にお呼ばれしました。子供は普段からあまり泣かない方ですが、預ける人がいないのと、連れてきてもいいと言われましたが、私自身泣かれたらどうしようと思いましたし、後日お祝いさせてとお断りしました。
難しい問題です。それこそ人の価値観の違いがでる問題です。ですが、私なら宿泊で旦那か、親についてきてもらい、結婚式の間みてもらうのがベストかと。長々と失礼しました。

まさよ
先週末、同じような状況で結婚式参加してきました(^○^)
4ヶ月半の息子がいます。私は福井に住んでいて、結婚式は東京で式が16時からでどうしても日帰りが無理でした💦
生まれる前は息子も連れて行って、式と披露宴の間旦那に見ててもらおうと思ってました。
しかし、実母から、4ヶ月半で泊まりの長距離移動、新幹線やホテルでギャン泣きするかもだし、真夏だし、息子にも負担かかって体調崩すかもだし連れていかないほうがいいと言われ。実母が預かってくれると言ってくれたので、実家に預けて行ってきました✌️
出産前から、どーしてもその結婚式行きたかったので、おそらく完母で足りてたのですが、生まれた時から哺乳瓶に慣れさせるために、毎回ミルクを20mlくらい足して飲ませてました。
赤ちゃんがミルク受け付けてくれて、誰か預かってくれる人がいるなら、丸一日預けることもできると思います。
私は結局26時間ほど預かってもらいました。おっぱいはパンパンでしたが、定期的に搾乳頑張れば大丈夫でした。
お昼寝なかなかせずギャン泣きばっかりで大変だったらしいですが😅でも、ゆっくり結婚式参加できてお祝いできたので、私は預けて参加して良かったと思っています😃
長々とすみません。大切な友人の結婚式お祝いできるといいですね💕
なな
なるほどー!
なんだか前向きな考えもあるんですね♪
下の子は、生後どれぐらいだったんですか(^^)?
あんず
生後4ヶ月でした!!
上の子7ヶ月で飛行機乗って行ったこともありますが…動きたい盛りだったり、泣き出したりで式に集中できなかったです(涙)
それに比べて…4ヶ月はかなり幸せでしたよ❤
なな
なんだか、すごく気が楽になりました!!
親友の結婚式なので、この子の結婚式に出なかったら人生最大の後悔になる😭って思ってたので。。笑
生後4ヶ月だからこそ
楽なんですね(^^)
あんず
寝返りもしなかったらホテルで1泊も楽チンです♪
お友達へ赤ちゃん連れOKか確認は必要ですよ❤ホテルもとっていただくなら赤ちゃん連れだということを伝えてもらった方が良いですね♪