
里帰り出産を考えていますが、義母の問題があるため、実家での出産が難しいか悩んでいます。
旦那さんの両親と同居の方に質問です。
里帰り出産はしましたか?
初めての出産です。
3ヵ月に入ったばかりなので、
まだまだ先の話ですが、、、
里帰り出産が理想です。
私の場合里帰り出産と言っても
同じ市内に実家があるのですが、
初めての出産ですし
出来れば4人の子供を産み育てた実母の元で最初は色々教わりながら甘えさせてもらいたいなーと思っていました。
しかし、実母は仕事持ち、
義母は専業主婦です。
この条件で実家に帰って出産はやはりおかしいものでしょうか?
周りの友人がみんな市内でも里帰り出産しているので、
それが当然だと思っていたのですが
旦那に『カドが立つから実家に戻らない方がいい』と言われました。
義母はかなりの被害妄想で
自分の思った通りに進まないと
ヒステリーを起こし
『私のことが嫌いなんだ』とか
『死んでやる』とか騒いだり
わざとトイレのドアを開けて吐いてる
ふりをして『血が出たーーー!』など騒ぎ立てます。
だから恐らく里帰り出産をすると
『私のことが嫌いだから実家に帰るんでしょ』
『孫を抱かせたくないんでしょ』
とか言うのは目に見えてます。
こんな義母だからこそ、
少しでもストレスの軽減が出来る実家で少しの間お世話になりたいのですが、
やはりこの状況で里帰り出産は厳しいものでしょうか?
- みーさん(7歳)
コメント

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
赤ちゃんとママが安心出来ることが1番なので私なら実家に帰ります😔
角が立つのは分かりますが、旦那様は協力はしてくれるのでしょうか?🤔
私も両親共仕事してて、義実家は両親共退職していましたが普通に里帰り出産しました🙂
そもそもそんな頭のおかしい義母さんにお手伝いに来られるのも怖いし、ママと赤ちゃんのこと第一に考えて実家が安心だと思います。

2kids.mama♡
義母よりも自分たちが1番なので実家ですね!
産後はほんっとーにゆっくりしないといけないですし!
でも私は義祖父母さんの家だったので気張ってましたが(笑)
そちらに帰ろうと思ったんですが
体がボロボロで先生から実家でゆっくりしなさいって言われて…とかじゃ、通用しないですかね🤔
-
みーさん
こんばんは!コメントありがとうございます
そうですよね!今は無理でもその状況になったらいくらでも言いようがありますよね!
その手使ってみます!(笑)- 8月21日
-
2kids.mama♡
そーですよ!
あなたの孫を産んだんだからって話ですよ(笑)
逆にそんなこと言われる方が会わせたくなくなりますから黙って休養させてくださいって話ですね(笑)
ぜひ!(笑)
これで面会来て欲しくない人に、体が異常にボロボロらしくてちょっと面会控えんないけんけ
10分とかしかダメなんだよね…って言いましたよ(笑)
巨大児くんだったので通用しました!笑- 8月21日
-
みーさん
素晴らしい!👏
色んな人に使えるんですね!
ありがとうございます✨
マズは無事出産出来るように頑張ります😊- 8月21日
-
2kids.mama♡
なんとかなるし先生もグルになって来れますからね!(笑)
楽しみですね💓
体に気をつけて、同居でストレス溜めすぎないようにしてくださいね(´;ω;`)
甘えれるとこはしっかり甘えて
元気な赤ちゃん産んでください💓- 8月21日
-
みーさん
うちの産婦人科の先生優しいので協力してもらえそうです!
色々ありがとうございました✨- 8月21日

退会ユーザー
私なら実家に帰ります
カドが立つから…じゃなくて旦那さんがうまく立ち回って欲しいですね!
そんな義母さんじゃ抱っこして泣かれでもしたら私の事が嫌いなんだ!といい投げそうで怖いです…
-
みーさん
コメントありがとうございます。
何かうまいこと言って実家に帰りたいです。。。なんなら今すぐ帰りたいですけどね(´・ω・`)- 8月21日

omochichan
義両親と同居ではないですが、コメントしても大丈夫ですか?💦
その状況だったら、私なら里帰りを諦めるかもです😭里帰り中の数ヶ月間より、その後の生活の方がうんと長いですから、わだかまりが残る可能性が大きいことを考えると里帰りはリスクに思えてなりません😓
余計なお世話ですが、周りのお友だちがそうしているからそれが当然、という考え方は捨てた方がいいと思います💦家庭の状況はそれぞれですから。ご自身の状況で判断していくしかないと思います😓
義母さんの性格はなかなか難しいところがありそうですが、同居せざるを得ないならば、その中でより良く付き合っていく方法を考えたほうが得策です!
-
みーさん
コメントありがとうございます。
もう既に仲が悪くてカドは立ちまくってます。。。
家族故に許される義母のヒステリーが私には理解出来ずに、
どんどん距離を生んでしまった結果です。
ヒステリーを起こした時に実母の悪口を言われたこと『息子(私の旦那)を家から出したくないから仕方なく嫁と一緒に住んでる』と言われたことで義母を受け入れられなくなりました。
私自身それで病んでしまい病院に通った時期もあり、
出来れば出産前後だけでも。。。と思いましたが、
そうですよね…家庭の状況を受け入れる努力をしてみます!
ありがとうございます😊- 8月21日
-
omochichan
義母さんにそんなことまで言われてしまったのですね😭見ず知らずの他人が偉そうにアドバイスできるようなことではなかったですね💦すみませんでした💦
そんな状況に子どもを置きたくないというお気持ち共感します😢
他の方へのコメントも拝見しましたが、ご主人はもっと義母さんを頼ればうまくやれるとお考えなのでしょうか?義母さんをよく知るご主人の意見ですから、ご主人を信じて実践してみてもいいと思いますがどうでしょうか…?- 8月21日
-
みーさん
いえいえ、貴重なご意見ありがとうございます。
私はずっと仕事をしてきて店長という立場が長かった故に
旦那曰く『家事ですら仕事と思ってやってるから全て自分でやって当然だと思っている』とのことです。
でも、その通りだと思います。
自分で出来ることをわざわざお願いしようなんて思いません。
可愛げないのかもしれません。
でも、それが、- 8月21日
-
みーさん
すみません、途中で送信してしまいました。
でもそれを苦痛だと思わないですし、
むしろ自分でやるべきことをしっかりやることに達成感すら感じます。
こんな私は何から頼みましょう😢
何かお願いすると自分が出来てないみたいで嫌なんです。。。
と、言うより自分でやりたいし出来るのに
お願いしなきゃダメなんですかね?
↑これでさっき旦那と揉めました。。。
可愛いお嫁さんより
完璧なお嫁さんを目指したくなってしまうんです。
もちろん完璧ではないので、
出来る限りですが。。。- 8月21日
-
omochichan
そのお気持ちを義母さんにも伝えてみてはいかがでしょう?頼られたいタイプの方だったら、もしかしたら素直な気持ちをぶつけてくれることに安堵するかもしれませんよ!私自身が頼られたいタイプなので、なんとなくそんな気がします!素直な気持ちを伝えてくれるだけで心の壁が取り払われるように思えたりします。
みーさんが自尊心を削ってまで甘える必要はないと思いますから、性格を理解してもらえたら良いですね!✨- 8月21日
-
みーさん
気持ち伝えたら
ヒステリー起こした時に『可愛げない』って言われました
『嫁らしくしろ』と(笑)
こんな義母ですが。。。
何とか頑張ってみます😢
親身になって下さってありがとうございました✨- 8月21日
-
omochichan
難しいのですね…😢
ストレスを溜め込まないように、ここやご友人にたくさん吐き出してくださいね😭
陰ながら応援しています!!- 8月21日
-
みーさん
嬉しいです!
私の愚痴混じりの質問にお付き合い頂きありがとうございました✨✨- 8月21日

pinoko
私なら実家帰りますね。
『死んでやるー』とか、子育てでいっぱいいっぱいの時に暴れられても困るので…
旦那にもそう言いますね。
『私のこと嫌いなんだ』と言われたら、『義母は嫌いではないですが、簡単に死んでやるとか言う人は嫌いです。』って言います(*´∀`)♪
-
みーさん
いつも怒鳴り合ってケンカする家なので、(実家ではそんなことありえません)
赤ちゃんをそんな環境に最初から置いておきたくないんです。。。
物心ついてからでも問題ですけど……
何とか上手いこと言って帰れるように出来ないか考えてみます!- 8月21日
-
pinoko
それは今後も大変そうですね…
子供のためにも同居解消出来ればいいですけど、事情もあると思うので難しいですね( ;∀;)
私の実家は隣の市ですが、「初産で不安なので実家に帰ります。2人目の時はお義母さんにお世話になりますね。」と、心にもないこと言って、実家に帰りました(´∀`)笑- 8月21日
-
みーさん
今はお世話にならなくてはいけない状況なので、何とか頑張ります😢
あ!それいいですね!
多分2人目はないと思うので
それも候補に入れさせて頂きます✨✨✨- 8月21日

ガブリン
旦那実家同居してましたが里帰りしました☆(産後戻ってからは隣の家で済みますが)
義母も実母も専業主婦です。
私の場合は私の実家が旦那の家から車で3時間と長距離です。
「こっちで産んだら?」と言われましたが、初産ですし里帰りさせてもらいました☆
ただ、みーさんの場合は義母さんが里帰りするとヒステリー起こすのが目に見えてますね(;^ω^)
けど、みーさんや赤ちゃんのためにも里帰りした方がいいと思います☆
だから、まずは旦那さんを味方につけて義母を納得させないとまずいですね(;´Д`)
とりあえず
・出産したらボロボロで家事はもちろん何も出来なくなるかもだから、申し訳ないので実家にちょっとだけお世話になりたい。
・こちらで甘える事も考えたけど産後は精神的にどうなるか分からないので、これからうまくやっていきたいのに義母や夫にあたりたくないから里帰りにした
・なるべく早く戻るようにはするので、戻ってきたら義母に色々迷惑かけるかもだけど赤ちゃん可愛がって欲しい
などを伝えてみたらどうでしょうか(;´Д`)?
-
みーさん
コメントありがとうございます
義母は普段は面倒見が良い(と自分で思っている)ので
頼られたくて仕方ないんです。
むしろ旦那にも言われたのが『完璧主義過ぎて自分で何でもやろうとするからカドが立つ。お願い出来ることはお願いしてコミュニケーションを取ってほしい』でした。
だから私がした手に出るのは違和感がありそうです。。。
でも、ガブリンさんが教えて下さったように何かしら上手い言い訳を使えるように今から考えてみます🙌- 8月21日
-
ガブリン
その方がいいと思います☆
言い方悪いかもですが、うまく義母さんを丸め込んで里帰りした方が絶対いいです!- 8月21日
-
みーさん
わかりました!丸め込み作戦で行きます✨
- 8月21日
-
ガブリン
頑張って下さい( *˙ω˙*)و グッ!
- 8月21日
-
みーさん
ありがとうございます♥
- 8月21日

みみりん
アタシも実家に帰ります。
初めての赤ちゃん、初めての出産、初めての育児なんですし、分からない事だらけの中、いつヒステリーを起こすか分からない義母に気を使いながら一緒に居るのは無理だと思いますよ😅
それなら、みーさんと赤ちゃんが産後にリラックスできる環境の方がいいです‼
義母とみーさん、赤ちゃんの3人で居るときにヒステリーになって、ギャーギャーなって、もしもの事があったらどうしますか?怖くて一緒に居られませんよね😥?
なので実家に帰ることをおすすめします。
-
みーさん
コメントありがとうございます
出産後に義母の為に無駄な気力使いたくないです。。。
その状況で死ぬって言われたら間違ってどうぞご自由にって言ってしまうかもです(笑)
お互いの為に実家に帰れるように頑張ります!- 8月21日

あい❤︎だぶるゆっちゃんmam
何を言われようと、
堂々と帰りまーす🙋🏼(笑)
実家のが誰でも気持ちよく過ごせるに
決まってます!
義母なんて所詮他人♥️
-
みーさん
コメントありがとうございます♥
そういうコメントさっぱりします(笑)
私も帰りまーーーす🙋
と、言えるように頑張ります!- 8月21日

さきこ
旦那の両親と同居ではないですが、私自身現在関東在住、旦那の両親も関東在住、わたしは北海道在住ですが里帰りします!
旦那は一人息子で初孫ですがあちらのお義母さんからも「北海道に会いに行っていいかしら?」と里帰りすると宣言する前から里帰りする体で言われました🙂
産後は交通事故にあったくらいボロボロの体です。とくに床上げする1ヶ月は水仕事などはしない方がいいですし、、。
看護師という職業柄ですが、そんな義理母と臨月までいるとなったらお腹蹴られるんじゃないかとか不安になっちゃいます、私なら💧
というか、旦那に相談?っていうか了承得ず私は、帰るねぇ~と伝えたので、質問見て上手く立ち回って欲しいなって思ってほしいです。そんな環境下は妊婦さんにも子供にも良くないです!
-
みーさん
コメントありがとうございます。
こちらの義母も里帰りする体で考えてくれるとありがたいです!
先日体調崩した時に自分で病院まで運転するのが不安で、
旦那も仕事を抜けられない状況だったので義父に送ってもらうことにしました。
そしたら義母が心配だから病院の中まで行って付き添うと言い出し
そもそも嫌だし長時間気を使うし、お義母さんで席を使うのも申し訳ないくらい混んでる病院なのでやんわりお断りしたら
『そんなに私が嫌いなの!?』
『私はそれすら許されないの?』
『私だって協力したいだけなのに!』
とヒステリー起こされました。
恐らく自分も孫の為に何かをしてるという事実が欲しい人なんです。
だから実家に帰ることで『私じゃ力不足なの!?』『私には何も出来ないの!?』ってなるのが目に見えてるんです。
結果論だけ伝えると被害妄想発生、
オブラートに包んでも勝手な解釈をする人なのでホント色々と面倒です。
上手いこと抜け出す方法考えてみます!- 8月21日

Istay
里帰りするべきだと思います。
わたしは、角がたつと思ったし、
その後の 同居生活をおもうと 居心地悪くなるのがいやで、
何でも 自分の親家族とのことを諦めて、遠慮してもらって、
嫁いだ身だから仕方がない。と割り切って、遠いわけでもないのに1年に1~2回、ほんの数時間会えるだけで我慢して過ごしてました。
だけど次第に、
娘の産んだ孫にも充分に会わせてあげられず、寂しさ隠して遠慮なんかさせて、親不孝なんじゃないかな?と思うようになりました。
かたいお姑さんだったり、
偏屈だったり、卑屈な義理両親のところで同居となると うまれたときも、それから先も、何かと縛られると思います。
この1回の、里帰りをしても、しなくてもです。
なので、里帰り可能な環境が、親御さんのもとにあるのなら、
里帰り出産は、日本の古くからの習わし…と 開き直って、
その時だけでも みーさんの親としての愛に応える意味でも、みーさん、そしてそのお子さんであるお孫さんとの時間を作るべく
里帰りすることを、おすすめします。
わたしは、里帰りしなかったこと、
自分の親には遠慮してもらったこと。とても後悔しています。
-
みーさん
コメントありがとうございます。
そのような発想はなかったので、
目からウロコでした。
確かにカドが立つどうこうよりも、
自分の親へ対する配慮も大切ですよね
とても納得の出来る貴重なご意見でした😊
私は最初で最後になるかもしれない出産なので悔いの残らないようにしっかり考えてみます
ありがとうございました✨- 8月21日

nnnori0505
義母は精神的病気をお持ちなのでしょうね。
心療内科の先生に聞かれると分かりますが、精神病は人にうつります。
だから、別居されるのが赤ちゃんやお母さんであるみーさんの為になると思います。
赤ちゃんは自分で環境を選べないですしね。
実家に里帰りをされて、旦那さんと別居について真剣に話された方が良いと思いますよ。
赤ちゃんが産まれたら、今よりすごいストレスでみーさんが滅入ってしまう可能性も出てきますので。
せめて逃げ道は作っておいた方が本当に良いと思います。
-
みーさん
コメントありがとうございます
強迫性障害とか言ってましたよ
ずっと前に診断されたのをずっと言い続けてるだけなんですけど…
だからいちいち心配するのも気になるのも仕方ないし、
思ってないことを口走るのも仕方ないから諦めて欲しいと強迫性障害とは無関係な失態まで病気のせいにしてました。
この前『死んでやる』って叫び出したので『言ってる意味わかんない』って言ったら激切れされました(笑)
結局死ぬ死ぬ騒いでもなかなか死のうとせずに
誰かが止めに来るのをずっと待ってるので、
結局のところ正常な判断は出来るんだなーって思いました。(私は止めませんでしたけど)
精神病というか構ってちゃんの超酷いやつかなー?って思ってます
昨日ついに別居について旦那とも話ましたが、
状況的にこの家から出るのはしばらくは厳しく選択肢は私が1人実家に帰るということでした。
旦那と離れ離れになりたいわけではないので、
もう少し我慢しますがいつでも実家に帰れるようにはしておこうと思います。
このままでは旦那のことも好きじゃなくなってしまいそうなので😞- 8月21日
-
nnnori0505
かまってちゃんの酷いものも、精神病だと思われます。
正常な判断が出来てるけど、病気だと思われます。
周りの方を巻き込むことは自覚されてしているので。
多分ですが、治療を目的とした診療にかかられていない人を見てますが、もっと酷くなるので周りの方が手をつけられなくなってから病院に駆け込まれる方が多いように感じます。
旦那さんともっと別居への後押しをお願いされ、成功することを願っています。
赤ちゃんとそのお義母さんでは、みーさんが病んでしまうのでないかと読んでいて心配になります。
病んでの育児は、赤ちゃんにもみーさんにも本当に良くないので。- 8月21日
-
みーさん
確かにそうですよね……
お義母さんも治療はしていないと思います。
あれだけのことを言って起きながら次の日に普通に生活してるのも私には信じられないですし
ここの家族はみんないい人ですが、
義母には甘いです
逆に言うと私が義母に冷たすぎるそうです
より良い環境で子育てが出来るように出来る限りの努力をしてみます
ありがとうございました😊- 8月21日
みーさん
コメントありがとうございます✨
旦那は協力する気満々ですが
旦那が家にいる時間よりも
義母と家にいる時間の方が長いので結果不安です。
普段は普通の義母ですが、
スイッチが入るとホントヤバくて一昨日も『死んでやるー!』って騒いでました。
義父と旦那は必死に止めるのですが、私は止めませんでした(笑)
そして普段から信じられないくらい怒鳴り合ってケンカする家族なので、
赤ちゃんにそんな環境を与えたくないです。