
主人の実家で同居中、2月に出産予定。田舎で雪が多く、移動に不安あり。帰省したいが家族への負担も考慮。里帰り経験を聞きたい。
二人目妊娠中です。
2月に出産を予定しています。
一人目は2才6ヶ月で保育園に通っており、4月からは年少さんです。
現在、主人の実家で同居しています。
主人の父、母、祖母と私達親子の6人家族です。義両親とも仕事をしており、日中は90近くの祖母のみです。
精神的に休まるのは実家だし、義母は3交代の仕事をしており忙しい人なので、どうしても嫁の立場もあり動いてしまい体が休まらない気がすること、また主人の実家は田舎の雪が多い地域のため(30分ほど離れた私の実家の地域に最寄りの産婦人科があり、そこで出産予定なのですが)2月は雪が多く、一人目が陣痛が始まってからスピード出産だったこともあり、移動にも不安があるため、予定日前に余裕を持って帰省したいと考えています。
ですが、そういう家庭の状況もある中、長期家をあけてしまうこと、また主人の祖母にも負担をかけてしまうであろうことが申し訳なく思っています。
また、保育園を休ませてまで子供を実家に長期連れて行くことに関しても、主人はあまり前のように賛成してくれていますが、義両親からしたら面白くなく思われることが目に見えています(仲も良好で、いい両親なのですが、田舎なので考えが偏ってるところがあります…)。
お子さんがいて同居して生活している方は、里帰りはどうされましたか!?
どのくらいの期間帰省されましたか!?
- リオママ(7歳, 10歳)
コメント

あゆ(*^^*)
全く同じです!
出産は1月後半、経産婦で1人目は出産時で2歳3ヵ月のころになります!
旦那の親と同居していて義両親共に働いています。
体を休ませたい...だらだらしたい...ご飯手抜きたい...
でもそれが出来ないんですよね。
同じなので気持ちがめちゃくちゃわかります。。
ただうちは待機児童なので息子を保育園には預けられてなく、産婦人科も義実家から車で10分のところにあるので、出産前は里帰りはしません!
ですが、出産後は1ヵ月ほど実家に戻ろうと考えています!
2人目を産んで、2人の育児に家事、義両親達の分までの家事全般。
考えただけでとてもじゃないけど産後の体にはキツすぎる気がして。
うちの義両親は性格がキツく、悪阻中もあまり労わってくれないような人達なので、本当なら一刻も早く帰りたいのですが(笑)
リオママさんは産婦人科から遠いのと雪が多く降る地域でその季節に出産予定なのと1人目がスピード安産だったという条件が揃ってる以上、絶対産前から里帰りするべきだと思います😭😭
赤ちゃんのためにも、自分のためにも!!
リオママ
回答ありがとうございます!
みーたんさんも同じ状況で同居されているんですね!
共感していただけて嬉しいです😢
ほんとに、同居は大変なことがおおいですよね💦
今から話に出して、帰れるように準備していきたいとおもいます😣
ストレスもある中の妊婦生活は大変かと思いますが、みーたんさんも出産後はゆっくり体も心も休めてくださいね!
お互い元気な赤ちゃんを産みましょう!!