
子供が実母に懐いており、育児に自信を持てない女性が悩んでいます。周りの子供は「ママ」と呼ぶ中、自分の子供は「ババ」と呼び、悲しい気持ちでいっぱいです。
自分が母親失格すぎて悲しくなります…
子供が私よりも実母に懐いています。
家は違うのですが、同じ敷地内に住んでいるので、ちょいちょい母に子供を任せています。
2人目を妊娠中なので、最近はお腹が大きくなってきて、抱っこもツラくて泣いていても、うまくあやすことが出来ません。
泣き声がすると母が来てあやしたり、おやつを与えたりしてます。
私よりも母の方が好きみたいで、私が出掛けても泣きませんが、母が居なくなると泣きます。
私からだとご飯も遊んで食べたりしてますが、母からだとすんなり食べます。
悪いことをして叱れば母のところに逃げるし、私が悪者です。
私なりに一生懸命育児してるつもりですが、子供がババ、ババ、ばっかりで可愛く思えなくなってしまいました。
もう、どう育児をしたら良いか分かりません。
周りの子供はママ、ママ言ってるのに、うちの子はババ、ババ。
悲しくて仕方ありません。
- なおこ(7歳, 9歳)
コメント

あーちゃん
なおこさんが上のお子さんを大事にされてるのが伝わります☺️
一生懸命育児させてるのもすごく伝わりますよ✨
だけど、今は妊娠中のようなので、、お母さんにお任せしていいんではないでしょうか💭
うちの話になりますが、うちはパパっ子なので、パパ、パパ言ってる時に寂しい気持ちになる事があります😩
ですが、時期があるというか、、
いつの間にかママ、ママ言ってくれる日もあったりするので✋️
一緒に子育てしてくれてる家族なので、それも普通な事ですよね✨

りかにゃん
私も妊娠中や今もですがなかなか相手をしてやれません。
妊娠中わパパに任せてたらパパをママと呼ぶ始末笑
でもお子さんも一歳七ヶ月ならお話をしっかりしてあげたら理解してくれる年だと思いますの!うちの子も今一歳七ヶ月です!しっかりお話をして遊べるときわ全力で遊びます!抱っこわできないからおもちゃで遊んだり一緒にいることを頑張ります!産まれてからも下の子わミルクさえあげれば大丈夫!と気楽に考え今わ上の子メインです!なかなか幼いと難しいですが頑張って下さい!
-
なおこ
遅くなってすみません💦
私も遊んであげているつもりなのですが、何故か抱っこ抱っこで😓
お腹苦しいから抱っこはゴメンネって言っても泣くばかりで、結局ババが抱っこして泣きやみます。
どんどんババっ子になるので、私なんか要らないよねって思っちゃってます( ;∀;)- 8月18日

tommy
おんなじ間隔くらいで二人目を産んだ者です。
失格じゃないですよー。
子供にとっても、ツラい時に、助けてくれる人が心強いのは間違いないです。
なおこさんも、一緒にババに甘えましょ☺️
うちも、実母が近くに居るので、つい甘えてしまいます。
出産時、上の子は1歳9ヶ月だったんですが、上手にバイバイが出来ないと心配だから…と、思って、入院中一度も会わなかったら、退院して来ても、私の抱っこより、バァバがいい!って、チェンジを希望されて、私が泣けちゃいました。
でも、約2ヶ月経って、バァバも大好きだけど、わたしも大好きなのが伝わってきます(笑)
そんな時期なんだと思って楽にかまえましょ!
今あんまり深く考えない事が1番だと思いますよ!
お腹の赤ちゃんのためにも♥️
元気な赤ちゃん産んでくださいね!
-
なおこ
遅くなってすみません💦
最近、体調が悪いのと貧血でババに頼ることもしばしば(/ _ ; )
余計ババっ子になってます。
入院して帰ってたら、誰?って顔されそうで怖いです😱- 8月18日

うーちゃんママ
私も似たようなものです。
私の場合は実母ではなく妹、ですが。(笑)
子供って 自分の都合の良い人が好きですよ。
怒らない 怖くない 好きなのくれる
小学生の時とか よく怒る先生うぜー的な。(笑)
それが自分の為でも分からないし
分かってても反発するもんでしょ?(笑)
甘やかしてくれる人になつく、
子供らしい立派なお子さんです。
叱ってくれてありがとうございます、な1歳児は
逆にどんな教育してんの?ですよ。(笑)
どう育児したら良いのか
→悪い事したら叱る
今まで通りで良いと思いますよ。
-
なおこ
遅くなってすみません💦
やはり甘やかしてくれる人を好みますよね😭
最近では全然ママ、ママと言わないので悲しいです。- 8月18日
-
うーちゃんママ
自分は子供1番で思ってるのに
子供は他の人が、って考えてしまうと
ヤキモチというか嫉妬というか、悲しいですよね。
今、ちょっと読み返して思ったんですけど
ママが少しは楽になるように
ババ甘えしてるみたいで
優しい子な気がしてきました。(笑)
もちろん意識的なわけじゃなく
もぅ、素というか、根というか、そんな所から
優しいママ想いな子かと。
泣いて追いかけると大抵のママは精神的に疲れるし
ご飯の時も遊びながらなら
遊んでる間にママもご飯食べれるよ、的な。(笑)
いつか反動でママママってなるかも。(笑)- 8月18日

小mai
私も妊娠中そうでした。抱っこも長時間してあげられないし、遊ぶときも座っていることが多いし、なかなか外にも出られなくて。そんな時、同居の義母がドアの向こうで声をかけてこようものなら、ドアにダッシュして大泣き。頑張って育児しているのは私なのに😣ってホント心が折れそうになります。
でも、育てているのはママですよ!
他の人たちは、子どもからしたら、都合の良いおもちゃです。
-
なおこ
遅くなってすみません💦
本当、頑張って育児してるのに、ババばっかりで心が折れそうです😢- 8月18日
なおこ
ありがとうございます😢
パパ、パパも悲しいですよね💔
痛い思いして産んで、一生懸命育児してるつもりなのに、他の人に懐いて…
悪いことをして叱れば子供は泣くし、かと言って何もしなければしつけが出来てないって言われるし(/ _ ; )
育児って難しいですね😭