
ベビーカー購入に悩んでいます。散歩や腰のことが気になるが、使い道が限られるかも。自転車移動も考え中。
ベビーカー買うか悩んでます😞
義母がプレゼントしたいと言ってくれていて、
我が子は3月生まれの予定なのでまだまだなんですが今から悩んでます😭✨
買いたい理由
ベビーカーで散歩💞に憧れが(笑)
昔ぎっくり腰をやってるので腰が心配
抱っこよりベビーカーの方が涼しい…?
買わなくてもいいかな?の理由
お出かけしやすい時期は短く、すぐ梅雨や夏になるからあまりでなくなる?
腰が座ったらB型買えばいいかな
バスや電車の際に大きいベビーカーを扱うのが怖い…
玄関せまい
普段は私は自転車移動
夫が休みのときに車でまとめて買い物に行きます
なるべく早く自転車移動にしたいのですが、
やはり危ないですかね😭?
だったら歩きながらベビーカーかと思いましたが、うーん。。。
- ママリ(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

S.H♪
自転車は首が座っておんぶできるようになるまで乗れないですよ😫
それも、地域によっては禁止の場所もあります……
わたしは、夏場でも夕方涼しいときに自分の気分転換も兼ねてお散歩に行けるので買って良かったです!
小さいうちは荷物も多いですし…健診や予防接種のときも役立ちました💕

おりおり。
ベビーカーは、あると便利です♡
スーパーにも散歩がてら行っても
抱っこ紐だと重い荷物持つけど
ベビーカーならそれもないし
母への負担は、かなり少なめ♡
バスなども公共機関も慣れれば
全然、大丈夫です♡
(うちの子は、2月末に生まれましたが大活躍中)
自転車は、しばらく乗れないって考えておくと
いいかもしれないです✌(´>ω<`)✌
うちは、もう自転車ですが
今でも公園行ったり
近くのスーパーや、散歩は
ベビーカー(今は、バキー)活躍です.゚+.(´∀`*).+゚.
-
ママリ
コメントありがとうございます!
スーパーの買い物は1人の場合ベビーカーは不便、抱っこ紐が楽と聞いたのですが逆なんですね😳!?
やはりしばらくは無理ですね😭
いつくらいからバギーにしましたか?✨- 8月15日
-
おりおり。
わたしは、抱っこ紐の方が不便でした😢
1才のときにバギーに変えました♡- 8月15日

ぱんだ
ベビーカー私もお祝いで買ってもらいましたが、うちの娘は最初ベビーカーが嫌だったようで乗せるとギャン泣き、、、エルゴベビーの抱っこ紐様々⭐︎でしたが、腰は悲鳴をあげてました😅
1歳過ぎてようやくベビーカーにも喜んで乗ってくれるようになり近所行く時とかに使ってますが、1歳過ぎてからは前に乗せるタイプの自転車を購入して乗りまくってます(^ ^)
小さい時はベビーカーにのってくれたらどれだけありがたかったかな〜〜とおもいますが、その子によるのでどちらのタイプもあった方が助かるのは助かるとおもいます(^ ^)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なるほど、ベビーカー嫌いもありますもんね😞
やはり腰や肩にきますよねぇ。。
どのベビーカーも一長一短で難しくて、余計悩んでしまいました😭✨- 8月15日

おもち
1月生まれですが、ベビーカー殆ど使ってないです🤣
うちも玄関狭いので、わざわざ広げて扉を開けて抑えながらよいしょよいしょしながら出しても途中でグズられて結局抱っこ紐…なんてことが多くて💦
腰が座ってからB型で良かったかもです。。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
あああああ想像できますうちもそうなりそうです😭
ベビーカー畳んでも結構大きいですし、悩みます。。- 8月15日

riri
腰が弱いならベビーカーはオススメです!
もともと腰痛持ちでしたが、産後1週間から何回もギックリ腰を繰り返しています😭
最近はスーパーにも生後2ヶ月から使えるベビーカー(カートが乗せれるやつ)があるので近くにあれば使えるかも?
でも毎月予防接種のために小児科へ通ったり、うちの子は出掛ける方が機嫌が良いのでほぼ毎日近所の支援センターやショッピングセンターへ出かけています。
ベビーカーで愚図ると抱っこ紐へ切り替えますが、お腹とお腹が密着して汗だくになるからなるべくベビーカー!💦
3月生まれならちょうど4月の気候が良い季節にお散歩デビュー出来るので、憧れがあるなら絶対におすすめ💓
腰が座るまで短期間だけど毎日のこと😭
あと抱っこ紐で自転車のママさんは多いですが、本当はおんぶじゃないと安全面からダメだそうですよ💦
ご近所の道に歩道がないなら抱っこ紐が安心ですが、どうでしょうか?
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ひえー😭😭
ぎっくり腰癖になるっていうし本当大変ですよね😭
買い物はベビーカーより抱っこ紐が楽と聞いて、スーパー見たら確かに抱っこ紐の方が多いなぁという印象でした!
よく行くスーパーはそのベビーカーないのです😭
やはりベビーカーの方が涼しそうですか☺️?
バギーじゃなく、ベビーカーへの憧れがあって…😳💓
確かに春はお散歩にいい季節ですね!
家出てすぐは歩道ないのですが、2分も歩けば駅まで歩道があります!
そっか、そういう安全面も気にしなきゃですね😭💦- 8月15日

柊0803
住んでいる場所や交通機関にもよりますが、実家の東京では交通機関を使って移動が多いので折り畳みがすぐできて軽いバギー、住居の福岡では車移動が多いのでエアーバギーを使っています。
ただしバギーは少し大きくならないと使えないのでまだちょっと先の話になりますね。
遠出をしないのであれば、抱っこひも+交通機関を利用するのが一番楽です。
私も腰痛持ちなので、ベビーカーは必須でした!生後2ヶ月から毎日30~1時間は散歩していましたよー、引きこもりになりがちなのでママにとっても散歩はいい気晴らし&運動になりました♪
ちなみに自転車は先日の8ヶ月の赤ちゃん死亡事故があった為、出来たら避けた方がいいですね。やはり赤ちゃんにはまだまだ危険です。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
東京住みなので公共機関は充実してますが、情けないことに1人と赤ちゃんで乗るのが怖くて。。
色々な話を聞いてるうちになるべく避けたいと思ってしまいました😞
夫や実母がいないときは徒歩圏内のお出かけばかりになりそうで、夫がいるときは車移動になる予定です。
なので買うにしてもあまり重さは気にしなくて大丈夫かな?と思っています!
確かにママにとっても散歩はいいですもんね☺️💓
そうですよね…やはり抱っこ紐での自転車はナシの考えにします!- 8月15日
-
柊0803
東京でしたらエレベーターも充実しているので、混雑時を避けて乗れば大丈夫です♪ただ、バスがちょっと大変なので最寄り駅から徒歩でしたらベビーカーがいいですよ~
これから授乳が始まると腰だけでなく、腕や首が痛くなり、たかだか4キロ程度の赤ちゃんでも重く感じる様になります。
また、パパにベビーカーを押してもらうのも見てるママからすると嬉しい光景ですよ🎵- 8月15日

ミチコ
現在3ヶ月です。飲食店行ってももちろん子供用の椅子なんて座れないからベビーカーあると便利です!
それに振動が気持ち良いらしくベビーカー大好き。家で泣いててもベビーカー乗せてお出掛けするとご機嫌で帰りはいつもスヤスヤ寝ちゃってます。
私も元々どこへ行くのも自転車でしたがベビーカーのお陰で歩くようになり産後の良い運動になってるかもしれません。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
確かに!そういう場面でも必要ですね!
そうなんですか☺️可愛い💞
ベビーカー好きな子だと助かるなぁ…😳✨
確かに散歩は大事ですね!- 8月15日
-
ミチコ
初めて乗せたのは1ヶ月半くらいで、とにかくギャン泣き。しかも車酔い?したのかミルク吐くしで高いベビーカー買ったこと後悔しかけましたが、後日恐る恐る乗せたら急に大丈夫でした✌️
個人差と慣れがありそうだから最初ダメでも諦めずに乗せる方が良いかもしれません!
それにやはり抱っこ紐は腰に負担かかるのでベビーカーと併用が良いと思いますよ😊- 8月15日

riri
いよいよ病院で処方された鎮痛剤のテープも効かなくなってきたのでどうしたもんかと悩んでいます😭
私は買い物もベビーカーですよ😊
主人がいる休日や、コープの個配やネット通販を利用することも多いですが、やっぱり今まで通りスーパーでのお買い物の方が慣れているので気軽に行けると便利です💓
ベビーカーにS字フックを2つつけてカゴを引っ掛けて買い物しています。
うちの息子は4月生まれですが、梅雨以降は断然ベビーカー派です!
お互いに暑い💦
保冷剤を入れて使うベビーカーシートも必須です😫
対面式は憧れですよね💓
首が座ると前のめりになりたがるので、最近は嫌でも前向きのB型でしか乗ってくれません😅
私はエレベーターありのマンション、歩道が必ずある徒歩移動ばかりなので3輪のエアバギーで快適に過ごせています。
ライフスタイルによってもベビーカーの種類は多いので、買うのは生まれてからでも遅くはないと思いますよ😊
これから楽しみですね💓

ろもこし
私は腰が座るまで抱っこ紐のみで過ごしました。ビッグベビーでなければちいさいうちはそんなに重くないし、どっちにしろ家の中ではずっと抱っこなので😅旦那が腰痛持ちですが、8キロ超えた今、辛くなって来たと言っていました。
うちも玄関狭いのでベビーカー置くともうなにも出来ません😭なので引っ越ししてからB型にしました!
買い物も、ベビーカーより抱っこ紐の方が広さや狭さ、そこまでのでこぼこ道を気にしなくていいし私は楽でした。
自転車はヘルメット被れないといざという時怖いです。以前、3人乗りで事故に遭い、おんぶしてたお子さんだけが亡くなったというニュースを見ました。

杏
義母にベビーカー買って頂きましたが使った期間は…3カ月位です。それも数回レベル💦ワクチン開始して首が据わるまでの間に近場の散歩やスーパーへ買い物などです。首が据わったら抱っこ紐が便利だったので、その後は抱っこ紐メインでした。1歳過ぎてバギー買いましたが、これまたあまり使わず玄関に眠っています笑
ママリ
コメントありがとうございます!
それは知っていたのですがおんぶできるようになっても危ないという意見をたくさん見まして😞
いつぐらいなら大丈夫なのかなぁと思いました😭
そうですよね、あえてでないと引きこもりになりそうで😨
購入に気持ちが傾いてます💞