
最近、赤ちゃんがおっぱいを嫌がり、完ミに切り替えたが心配。成長に影響は?精神的不安やアレルギーについて後悔している。
もともと混合で育てていましたが、最近おっぱいを吸わせようとすると、反り返って嫌がるようになりました。
何度も咥えさせようとすると、泣きだしてしまいます。
もともと母乳の出が悪く、少しでも飲んで欲しくて最初におっぱい、その後哺乳瓶でミルクを与えてましたが、今は完全ミルクになってしまいました。
今から思えばもう少し色々出来たのでは、と思うのですが、完ミでも元気に育ってくれるのか心配です。
精神的に不安定な子になるとか、アレルギーになりやすいとか言われて、自分がもう少し頑張っていればと後悔しています。
- はな(8歳)
コメント

riko
上の子はほぼ完ミで、健康で風邪ひいたとしてもすぐ治るし、アレルギーもなしです!
下の子は半年まで混合で頑張りましたが、風邪引きやすくてアレルギーあります😢
母乳かミルクかは、あまり関係ないなと思いました。

𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
上の子は完ミでした😊
健康優良児で今まで大きい病気も無し、風邪引いても高熱は出ず元気いっぱいです😅
アレルギーも今の所全く無く、食べることが大好きで男の子みたいに活発な女の子です😆
成長も早く2歳前ですがかなり会話が成立してます🎶
下の子も完ミですが、成長具合も順調で今はハイハイの練習してますよ😊
完ミでも元気に育ちますので心配いらないです✨
今の粉ミルクは栄養満点ですよ💡
母乳じゃ補えない栄養素も含まれてますし😋
-
はな
ありがとうございます。
少し前向きな気持ちになれました。- 8月15日

蘭子
大丈夫です!私も混合で5ヶ月で完ミです。私は出はよかったのですが、やっぱり哺乳瓶のほうが出はよいみたいで、母乳よりも哺乳瓶のほうがよく飲んでました。私も自分が悪かったな。と思う毎日ですがあかちゃんすくすく育ってます。
もっと根気よく吸わせるべきだったなぁ。とかいろいろ考えてしまいますが、自分をせめないでください♥
-
はな
ありがとうございます。
哺乳瓶の乳首を変えたりしても吸わなくなってしまって。- 8月15日
-
蘭子
哺乳瓶拒否ですか?
- 8月15日
-
はな
哺乳瓶の乳首が柔らかくて、おっぱいよりも吸いやすいから、おっぱいを咥えなくなってしまったのかなと思ったので乳首を変えたりしてました。おっぱいを吸うのって、結構吸う力が必要みたいなので。乳首を少し硬いのに変えたりしたんですけど、結局おっぱい吸いませんでした(・_・;
- 8月15日
-
蘭子
なるほど。。
うちの子もおっぱい吸ってるときは、めっちゃリリシイかおになってました。力入れてました(笑)
やっぱり、哺乳瓶のほうがあかちゃんも楽なんですね~😣- 8月15日
-
はな
吸いやすいし、私の僅かな母乳より沢山一度に飲めますし…腹持ちも良いようです。
母乳に含まれていないビタミンDが、くる病予防でミルクに含まれているのが、ミルクで良かったなと思えるくらいです。もっとおっぱい外来など早めに行けば良かったかなと思いますが、もう遅いので。ミルクと他で愛情そそぎます。
実際、ミルクで育って元気な方の意見も色々聞けて少し元気がでてきました!- 8月15日

るる
そんなことないと思います!
今の、粉ミルクは、優秀ですよ。
完ミで精神的に不安なるとかはじめてききましたし、アレルギーとかは、お腹の中でもぉ決まってたりするから、
完ミでそんなんならないと思います☺️
母乳が出ない方は、いっぱいいますし完ミの方もたくさんですよ。
ミルクのが腹持ちいいですし、きちんとした栄養も摂取できるから、心配しなくても大丈夫ですよ!☺️
母乳ではないからって思うのであれば…その分たくさんの愛情を注いであげて、ミルク飲ませてる時もたくさんお話ししてあげたら、大丈夫ですよ☺️
-
はな
ありがとうございます。
母乳が出る方を見ると、ごめんねという気持ちになってしまいました。- 8月15日
-
るる
母乳が1番ではないですよ☺️
母乳あげてても、愛情あげてなかったら意味無いですし☺️ たくさんの愛情あげてください☺️☺️- 8月15日

せんつま
完ミでも心配ないと思いますよー!
精神的に不安定、アレルギーになりやすい、はそういう説もあるってくらいに聞き流していいと思います。
なったとしても、完ミが原因とは限りません。
原因の確定できないことを考えていても仕方ありません!
うちもはなさんと同じように4ヶ月くらいから完ミです😊
ただただ外出時に荷物が多くなることが億劫ですが、娘は元気に育ってますよー✨
-
はな
ありがとうございます。
母乳は、出来ませんでしたが、他のことで愛情を注いであげようと思います。- 8月15日

みなり
私も主人も完ミで育ったらしいですが精神的に普通に育ってます(多分笑)親との関係も良好だし、アレルギーも2人ともなしです(´-`).。oO
-
はな
ありがとうございます。
励みになりました😌- 8月15日

ゆりちゃそ♡
私も同じ状況なのでコメントしちゃいました🌸
ほぼほぼ出てない母乳をミルクの前にあげてますが最近本当に嫌がりだして…泣かれちゃうと本当心折れますよね😨おっぱいあげてミルクの流れだいぶ時間かかっちゃいますしね😞
はなさんは母乳の出が悪くてもここまで混合で育ててらっしゃったの本当に凄いと思いますよ🤗私なんてまだ生後15日なのにもう母乳頑張れないと思っちゃってますもん💧十分頑張ってますよ!赤ちゃんにもママの頑張りはちゃんと伝わってますよ♡♡♡
私自身もミルクで育ってますがすごく元気でアレルギー全くありません😄
昔より今のミルクの方がもっともっと良くなってると思うので何の心配もいらないと思います😘
そりゃ母乳が出れば上手く吸わせてあげらればとは思っちゃいますが…ママが笑顔で楽しく育児できることが1番大切♡♡♡とママリで学びました😁
-
はな
どうもありがとうございます。
自分は、あまり気にしていなかったのですが、周りは、母乳の方が良いとか…。色々言われると気にし始めて。
でも、ミルクでも元気に育つ方のお話を聞けて良かったです。- 9月24日
はな
ありがとうございます。
おっぱいは、お母さんとの繋がりみたいなことが書いてある本を読んでしまって、自分がダメに思えてしまいました。
riko
ミルクだってあげるときに抱っこしてニコニコ見つめあってあげてれば、じゅうぶん愛情あふれてるし、授乳だけが絆じゃないですよ😄
最近はやたらと世間は母乳推しだし、私も完母で育てたかったのにできなくて、相当悩みましたが、上の子が今3歳ですが、母乳だったかミルクだったかなんて、全然関係なくなってますよ☺
はな
ricoさんのように、子供がもう少し大きくなったら、あんなことで悩んでたなと思える日がきますかね。
関係ないと思えるくらい、他のことで愛情を与えようと思います。
riko
悩みの渦中にいるときは、ずっとこの悩みが消えないんじゃないかって思ってしまうけど、子供はどんどんすごいスピードで大きくなりますから、悩みも薄れていきますよ😊
新しい別な悩みも出てくるかもしれませんが、それの繰り返しで、私も少しずつ成長してるような気がしてます。
はなさんも、そうなります❗
はな
ありがとうございます。
元気が出ました😌🍀