
保育園の衛生面についての質問です。着替えや寝具について不安があり、周囲の意見に戸惑っています。
保育園の衛生面についてお聞きします
うちの子が通っている保育園では、着替え常備3セットと言われています
実際に着替えて帰ってくるのは、食事のときにこぼしたとか、漏らしたときなど汚れたときだけで、汚れなかったら登園した格好で帰ります
お昼寝のときもパジャマに着替えたりしません
そのことを親戚のママさんたちに話したら、「ありえない。パジャマにも着替えないの?」「お散歩とか行ったら汗とかかくでしょ。その園、衛生面大丈夫?」と言われてしまいました
大丈夫と私にきかれても、そんなもんだと大して疑問に思ってなかったので、苦笑いするしかありませんでした
むしろ大量に汗かいたら着替えさせてくれると思ってたので、そんなに汗かくことしてないと思ってました…
またお昼寝のときは、お布団ではなく簡易ベッドみたいなところで寝るのですが、それについても「布団みたいに洗えないの?汗とかつくでしょ、汚くない?」と言われました
業者のレンタルだし適切にやってるんじゃないのー? と返しましたが…
こんどは「そういうの事前に調べなかったの?」「他の園とか見学とか行かなかったの?」「子どもが日中どんなふうに過ごしてるか気にならないの?」と…
ひとりの親戚の方の子が通ってる園は、レンタル布団で、クリーニングの頻度まで調べたそうです
自分はそこまで頭が回らなかったので、恥ずかしい思いをしました
私は、地域との連携、給食の内容、トラブル時の対応などから、信頼できる園だと思ってただけに、周りから不審がられて、なんだか自分の感覚に自信が持てなくなりました
みなさんはどう思いますか?
また、みなさんのお子さんが通ってる園ではどうですか?
- Satimon(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

mama
保育士をしています。わたしの保育園では、夏は7月〜8月は必ず着替えます。ベットに関しては、シーツを敷いてその上にカバーをつけてます。
汚れなければ1週間周期で洗濯します。布団も干します。汚れた場合はすぐに取り替えます。
保護者の意見が絶対なので、汗かいたら着替えさせて下さいなど声を掛けると、気をつけて見ていただけるかもしれないですね(^^)ただ保育士としては、1歳のお子さんですと、噛みつき等怪我が多く、怪我をさせないように見守るので必死です、、私も2歳、1歳の子供がいるのでどちらの気持ちもわかります、、

💗たそちゃん💗
保育士でしたが、うちの園も簡易ベッドでしたよ(コットと言う名前でした)コットはメッシュになってるので通気性も良いし、毎日毎回、消毒液で拭いてました。なので、週末にタオルを帰るのに持ち帰って洗ってもらうだけでした!保護者には布団だと持ち帰り大変だから助かるって好評でしたよー。
それに万が一、うつ伏せになってしまっても、メッシュなので窒息のリスクは減ります。
着替えに関しては少ないかな?と思います。砂場などで遊んだら必ず着替えてましたし、寝る前も着替えてました。
登園時と同じ服で降園つて事は絶対に無かったです
-
Satimon
保育士さんからの返信ありがとうございます
簡易ベッド、コットというんですね!
通気性が良いとのことで、全面導入してる市もあることを調べ、勝手に安心していました
お勤めの園では消毒液で拭くんですね!
保育士さんの感覚でも、着替え少ないんですね…
参考になりました!- 8月14日

ぶたッ子
うちの園はお昼寝はパジャマに着替え、簡易ベッドで寝ています!
ベッドにその子専用のシーツをつけて、週一で洗濯しています💡
日中のお着替えは汗の量にもよりますが、今の時期なら必ず着替えてます💡
ただ、衛生面もありますが、全体的にみて信頼出来るなら良い園だと思います!
衛生面ばっちりでも、信頼出来ない園に預けるの怖いですからね💦
-
Satimon
ありがとうございます
その子専用のシーツなんですね!
そういえばベッドの写真があったと思って、いま確認したら、シーツの代わりにバスタオルみたいなの敷いて寝てました
(確認しとけば良かった〜)
今の時期は、やっぱりお着替えありますよね
全体的にみてと仰ってくださり、安心しました
親戚の方と話してたときも、「でもこういういいとこもある園だし、そんな信頼できない園じゃないと思う」って言いました
それでも、無いわ〜って顔されましたが 笑- 8月14日

みもり
あなたが嫌なら対策を練る方がいいかもしれませんが、気にならないならいいのではないでしょうか。私もあまり気にしない派でむしろ洗濯が少なくて楽でいいなと思う位です。もちろん我が子も1歳になる位ですが汚れなければ着替えません。家でのお昼寝もそのままです。
親戚の方がその保育園に入ったら揉めるでしょうが、保育園に通わせてるのはあなたなのだから、価値観があった園に通えてるのはむしろ幸運だと思います。私は逆にさして汚れてないのに毎日何着も着替えられるとめんどうだな……と思っちゃいそうです😅
-
Satimon
ありがとうございます
実際、洗濯少なくて楽くらいに思ってました
汚れたらちゃんと着替えさせてくれるし、とくに汗疹なども出てないので…
価値観のあった園…そうかもしれません
極力、働く保護者の負担を少なくする方針なようで、ほんとに助かってます
それでも言われたからか気になってきましたので、軽く園に聞いてみようと思います!- 8月14日
-
みもり
保護者や保育士の負担をそこで減らしてる分、他の育児に力を入れたり保育士の目が行き届いたりすることもありますもんね😊
体調が悪くなったりしてないのであれば、winwinな状態に見えます💡- 8月14日
-
Satimon
ありがとうございます
たしかに、お着替えの時間が短縮される分、できる保育もありますね!- 8月14日

いとな
保育士してます。
うちの園は、パジャマにも着替えますし、6月後半から9月いっぱいまでシャワーをして服も下着から全部着替えます。
他の月はは濡れタオルで体を拭いて、パジャマに着替えます。
うちは薄い敷布団ですぐ洗えるんで、よく洗ったり干したりしてます。
保育園はどこもそれなりに衛生面は気をつかってると思います。
でもいくら調べても、なかなか希望した保育園に入れるわけじゃないし、難しいですよね。
気になることは聞いて、要望を出していいと思います!
-
Satimon
保育士さんからの返信、ありがとうございます
シャワーもするんですね!
汗かくと、下着をいちばん変えないとですよね
私も、どこの保育園も、信頼できそうなとこなら、それなりに衛生面気を使ってると思ってました…
親戚のママいわく「私がいろんな園見学行ったときは、衛生面ひどいとこいっぱいあったよー」と言われ、不安になってしまいました
完璧な条件の園なんて、ほぼないですよね〜
私は今の園に満足してるので、園を信用して気になること聞いてみようと思います!- 8月14日

柚葉
まだ一歳3ヶ月で、今は真夏なのであまり散歩に行ってないのかもしれないですね🤔
室内だったら涼しくしていて汗もかいていないのかもですね😊
私の園では寝る前のお着替えは2歳クラスからしかしてませんでした!自分で着替える練習でパジャマに着替えて寝てました☺️
-
Satimon
ありがとうございます!
お散歩はときどき行っているようですが、プールの日が多いです
そういえば、汗かくとベタベタで、頭とか汗臭いうちの子ですが、帰るときはベタついていないきがします…
2歳から寝るまえのお着替えがあるんですね!
うちの園でも、お着替えの練習は2歳からで、朝と夕方に制服→体操服です
参考になりました!- 8月14日

cana
保育士です。大事なお子さんを預からせてもらっているので、親戚ママさんの思いも、もっともだと思いますが、すごいですね(^^;)
パジャマに着替えないのは、災害対策もあるかもしれません。東日本大震災から見直されたこともあり、昼寝中に避難を余儀なくされた時でも、しばらくそのまま過ごせるように、服のままで寝るとこもあるようですよ。
着替えが気になるようになってしまったら、先生に「1日一回は着替えさせてもらっても良いですか?」と言えばやってくれると思います。そこに、あせもや湿疹ができやすくなってしまって、などと適当なもっともらしい理由を付ければ、角も立たないですし。
業者のレンタルならよっぽど大丈夫ではないでしょうか?その物を見たわけではないので私の考えが合っているかはわかりませんが、布団は、ご家庭の方がよっぽど汚いと思います。布団の気になるところはダニかなと思いますので、業者が高温で乾燥させてくれるなら1番衛生的かなと(^ ^)日光でも水洗いでも死なないヤツらなので、高温乾燥が最適です。
トラブルの対応もかなり先生の質が見られるので、Satimonが信頼できると思われたなら、間違ってないと思います。保育士側としては、とってもありがたいです。見極めるポイントは色々ありますが、信頼関係は1番大事なので、そこに溝を作ってもまだまだ園生活長いので、みんなが苦しくなってしまうかなと思います!
-
Satimon
保育士さんからの返信、ありがとうございます
災害対策の観点もあるんですね
2年前にできたばかりの園だし、避難訓練もしっかりやってるみたいなので、そういう考えもあるかもしれません
むしろそこが気になってきたので、聞いてみたいと思います!
着替えは、いまのところ汗疹とかもないので大丈夫そうですが、出来てきたら聞いてみることにします
発疹がらあったらすぐ教えてくれる保育士さんなので、大丈夫だと思います
布団のダニ、たしかにそうだと思います
私は業者だと洗剤とか保管とかの衛生管理のほうがちょっと気になるくらいですが、ダニについてはたしかに高温処理がいちばん効きますよね!
私も家の布団は一生懸命、掃除機で吸ってます 笑
間違ってないと仰ってくださりありがとうございます😊- 8月14日

chiko.a
自分が信頼できる園と思ってるならそれでいいと思います(^^)
お昼寝のときどんな格好で寝てるかとか気にしたことないです。。
保育園2ヶ所目ですがどちらもパジャマではないです。
着替えはもう少しって思うかもしれないですが特に汗もとかできてなければあえて言わないかも。
長男とか汗ビッショリになってるけど、着替えしてないとかしょっちゅうです💦
さすがに年長さんになったので、着替えてという指示がこども自身に通るので着替えてますが、、
-
Satimon
ありがとうございます
パジャマでない園、けっこうあるんですね!
いまのところ汗疹とかもないし、少しの発疹でも気づいてくれる保育士さんなので、気になるときはお願いしようと思います
年長さんは、自分でお着替えですね!- 8月14日
Satimon
保育士さんからの返信ありがとうございます!
参考になります
そうですね!
どのくらい汗をかいてるのかとかも知らずお任せなので、いちど聞いてみることにします!
怪我をさせないように見守るのが必死…よくわかります
保育士さんみんな、子供のために一生懸命なのがわかるので、あまり面倒なことは言いたくないなと思ってしまいます