
コメント

stera
私はもうすぐ7ヶ月ですが、あげてますよ〜
何かでたまごボーロからでも良いって見たことあります!
たまごボーロにも卵黄だけのと全卵のがあるみたいなので、卵黄だけのから始めたほうが良いみたいですけどね。
ちょうど良いですね(*^^*)

キム⭐︎
私も家族に卵アレルギー誰もいないのですが慎重になってしまい、9カ月でデビューしました!
卵はゆで卵にして黄身から小さじ1程度を3日間あげました。
栄養士さんに相談したら、白身は心配なら一歳になったらでいいと言われましたが、黄身が大丈夫だったので勢いで白身もあげたら大丈夫だったので、それからはゆで卵にして白身も黄身も一緒にして卵の三分の一くらいの量をおかゆに混ぜてあげています(^O^)
-
ぴーやぴーや
慎重になりますよね(>_<)
そんな感じで進めるといいのですね!
卵食べられると、離乳食の幅が広がりますね♡
ありがとうございました✨- 7月26日

poco
たまごのアレルギーの原因となる成分はほとんど白身に含まれます。
卵黄のボーロからと言う方もいらっしゃいますよね。私は量がよく分からないので、普通に家で作りました。黄身を固茹でにして小匙1から、他の食材と同じように与えます。アレルギーが無いか2回目までは注意して見ます。
黄身が大丈夫なら、全卵または白身をしっかり火を通して、同じように少量から試してみて大丈夫ですよ。
-
ぴーやぴーや
確かにボーロだと分量が分からないですね(>_<)
新鮮な卵でチャレンジしてみようと思います!
ありがとうございました✨- 7月26日

☆なつみ☆
長男が7ヶ月健診のときに、それまではまだ卵を食べさせてませんでしたが、卵を食べさせるよう医師から指導されました。最近は、アレルゲンのある物を食べさせるのを遅らせてもアレルギー予防にはならないとされる説も出ているようで、むしろ必要な栄養素の摂取を遅らせていることになるようです。主人がアレルギー体質なので、あたしも不安でしたが、健診以降はまず乳製品を始めました。8ヶ月から固ゆでのゆで卵の卵黄のみを、耳かきひとさじ程度から小さじ1まで少しずつ増やしていきました。特に問題なかったので9ヶ月に入ってから卵白の固ゆでを始めてみました。
卵白がアレルギーを起こしやすいようなので、先生に言われた通りに実行しています。
念のため、アレルギーが出た際の症状も確認して始めてみた方がいいかもしれません。
-
ぴーやぴーや
耳かきサイズですか(・Д・。
それくらい慎重に与えるのですね!
卵白が注意ですね。症状も調べてみます。
そろそろ始めてみます(>_<)
ありがとうございました✨- 7月26日

☁︎のぞたんmama☁︎︎
わたしは七ヶ月頃からはじめました!
アレルギーが怖いと相談したら
遅くにあげても食べないかもしれないから今のうちに慣れさせた方がいいと言われ少しずつあげてます!
かたゆで卵の黄身を水で溶かしてあげてました!!
-
ぴーやぴーや
そうなのですね!
早めに慣れさせた方が良さそうですね(>_<)
水で溶かすのですか💡
やってみます!ありがとうございました✨- 7月26日

∞まぁみん∞
卵ボーロから始めても問題ないですよ。
卵黄タイプなら大丈夫ですよ。
入っていてもほんの少しだと思います。
本来始める小さじ1は入ってないかなと勝手に思ってます。
娘は卵ボーロから始めましたよ。
後は固ゆでのゆで卵を小さじ1からお湯で溶いてあげるといいですよ。
卵は13分以上は茹でて、茹でたらすぐに黄身と白身は分けたほうがいいそうです。
2、3時間そのままにしておくて黄身に白身の成分が移ってしまってアレルギー出た時にどちらが出たかわからなくなるそうですよ。
娘は7ヶ月に卵黄、8ヶ月に卵白にしてアレルギーなく今は全卵で色々食べてますよ。
-
ぴーやぴーや
ボーロスタートされたんですね(・Д・。
含有量が少なめでしょうし、お試しに良さそうですよね!
やはり、まず1個でしょうか。
その後の黄身も小さじ1から進めるんですね。
茹で方、詳しくありがとうございました✨勉強になりました!- 7月26日
ぴーやぴーや
そうですよね!卵黄チャレンジに良さそうですし、ボーロなら嫌がらずに食べてくれそうって思いました(*'ω'*)
ありがとうございました✨