
コメント

みつぽよ
義実家ではありませんが旦那のおじの家を相続する予定です🤚

ちゃん♡
土地のみですが相続予定なので見送り中です!
-
ゆい
ありがとうございます!やっぱりそうですよね❀
- 8月11日

ゆっこ*
旦那実家の母屋を少しリフォームして住む予定です。
義母らは敷地内の離れに住みます
-
ゆい
なるほど!具体的にリフォーム予定が立てられてると良いですよね(*´`*) ありがとうございます!
- 8月11日

naami
主人の家庭が少し複雑で
戸建てが2軒あります。
1軒は自宅の近所にある
義両親が住む家、
もう1軒は車で3時間くらいの
義父の兄夫婦が住む家です。
この家は義父のお父さんが
土地を買って建てた家なので
手放すことは出来ません。
義父兄夫婦には子供がいないので
長男である主人が
相続することになっています。
今はアパート住まいですが
もう少し広いアパートに
引越しを考えています。
-
ゆい
詳しくありがとうございます!相続となるとタイミングが読めずいろいろ計画が難しいな~と感じてしまい、、質問させて頂きました。でもとりあえずは賃貸暮らしですよね。ありがとうございます!
- 8月11日

ひまわり
義実家を相続予定です!
早くマイホーム欲しいですが、義実家に家を建ててしまうと色々親戚が来そうだし、将来的には建物別の敷地内同居になりそうなので、賃貸に逃げてます。
賃貸だと家賃補助も出て固定資産税も払わなくていいから、経済的には楽なんですけどね。
今後の子どもの学校とか考えたら、早く定住した方が良いとは思うのですが…
-
ゆい
なるほど、、そうなんですよね、定住はしたくてもいろいろ事情が絡むと難しいですよね( .. )
ありがとうございます!!- 8月11日

POOH
実家が二世帯仕様になっていて、たぶん姉じゃなく私が相続予定ですが、実家近くに家買いました🎵
-
ゆい
購入されたのですね!二世帯に入居することは避けたということでしょうか。どなたかお住いになっているとか、、?やはり定住できると良いですよね(´`*)
- 8月11日
-
POOH
旦那さんと私が不規則な勤務なのと、やはり旦那さんにはストレスになること、あとは実家がちょっと造りが変わっていて、1Rとして貸出しできるので介護が必要になるまではこの状態で、介護が必要になったら同居かなと思ってます。
今の家は売るか子供に譲るかって感じです。- 8月11日
-
ゆい
なるほど!!度々のご回答ありがとうございます。様々なご事情を上手くやりくりされているようで、すごく参考になります。そしてやっぱり同居まである程度の年数が見込めればマイホーム購入もありですね(*´ω`*)
ありがとうございます!- 8月11日

退会ユーザー
主人の実家(北関東)が地主と言うこともあり、
将来は後を継ぎます。
でも子供たちが成人してからと思っているので早々に都内に家を買いました。都内の家は将来は長男に譲るつもりです。
-
ゆい
なるほど!!子供に譲るという考えまではまだ頭にありませんでした(笑)相続まである程度の年数見込まれていれば自分達のお家購入もありですね(*^^) ありがとうございます!!
- 8月11日

ゆい
皆様ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。沢山ご回答頂きましたので、回答は締め切らせて頂きます。ありがとうございました❁
ゆい
ご回答ありがとうございます!ご自身のマイホーム購入はやはり見送っていますか?<(_ _)>