

退会ユーザー
うちはなかったですよー( ; _ ; )

。
うちもなかったです😅

いちごちゃん
うちもなかったですよ。

ちょみ
義両親が私の両親に直接結納金を渡してくださったようです。最近はしない方もいるのかもしれませんが、風習としてはお嫁にいく支度金の意味があるそうでご両親が受け取ればいいと思います。うちは100万だったと聞きました。
-
みっこ
お返しは何にしましたか??
- 8月10日

ままごん
結納なしでした( ´∀` )

りんご
結納してないので、結納金もらってません。うちの姉は100万もらってましたよ。ただお互い実家暮らしだったので、それで家電家具を買ったら足らなかったそうで親が出してあげてました。

ピコ
姉の時は100万だったようで、その位が相場なのかなとか思ってました。結婚や新生活の準備金として使えば義父も嬉しいのでは。

りえ
うちはちゃんとした結納をしたわけではありませんが、結婚準備に使いなさいと言われて、結納金を100万頂きました。
使わず貯金してあって、今後、義父や義母の誕生日プレゼントや旅行に連れてってあげようかな、とか考えていますよ。

tommy
お義父さんというかご両親から100くらいいただきました。他にMIKIMOTOのパールなどです💡
気持ちなので受け取って良いのではないでしょうか。よく半額返しといいますよね?我が家はお返しは受け取ってもらえませんでしたのでしていませんが(´・ω・`)

◎
ない代わりに旦那側が引越し資金
電気製品赤ちゃん用品全部出してくれました(*’ω’*)

のこのこ
平均だと100~200万くらいかと思います。
今は結納されない家も多いです。
私の家も結納断りました。

biton
結納なしでした〜!
自分の周りはやってない人の方が
多いですね〜^_^

まきぷぅー
うちも結納してません。弟含め、周りもしてる人のほうが少ないです。
した人の話を聞くと100万-200万くらいみたいです。

あゅ
うちはありませんでした。
かわりに新居の家具を買ってもらいました

はじめてのママリ🔰
うちは100万円でした!

玲
わたしは結納金無しにしました!
その代わり、結婚式の費用として100万円のお祝いを頂きました。

ゆえ
うちは無かったです。
うちの両親が元々やらなくても良いんじゃないかって言う考えで、その分の家電関係を全部買って頂き、今は娘が産まれたので家賃を踏み倒してます(^ω^)

れのあみ
うちは結納金は主人が自分のお金を親に渡し、義両親から受け取りました。
私のところは田舎なので相場は300万とうちの両親に言われたそうですが、自分の誠意で出すということで、自分の100万だったそうです!(主人の親はそれも出せなかったみたいですが…)
お返しと言うか、結婚式の当日、何とか品(忘れました)とかいうのを持って家に行き、両親と並んであいさつしました!
義父にはシャークのセカンドバッグ、義母にはシャークのハンドバッグ、弟にはディーゼルの時計だったような…
田舎のしきたりにうるさいところです💦
コメント