
生後9ヶ月の娘が朝機嫌が悪く、食欲が低下しています。同じ経験の方いますか?対処法を教えてください。
生後9ヶ月の娘です。
生後9ヶ月になり3回食にしまさした。
時間は7時30分、11時30分〜12時、16時に食べさせています。
しかし、最近朝起きた時に機嫌が悪い事が多く、食べてくれる日が少なくなっています。
同じような方いらっしゃいますか?
機嫌悪い時などどうしてますか?
- gu-me(3歳4ヶ月, 4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

めんち
朝起きて機嫌が悪い原因とか分かりますか?😓
まだ眠かったり、喉乾いていたり、お腹空きすぎていたり…😢

退会ユーザー
とても分かります!うちも大体作ってる最中に機嫌が悪くなるので、パンやバナナなど少しだけ先に与えて時間凌いでます笑
どうせすぐご飯にするのでそこはゆるーくやってます😅👏🏻
-
退会ユーザー
↑ちなみに手で持って勝手に食べられるやつってことです!
- 8月10日
-
gu-me
そうなんですね🙂
うちの子まだ手づかみ食べはしなくて、ご飯も手で触ったりぐちゃぐちゃしてるだけなんですよね😅
どうしても機嫌悪い時はバナナなど娘の好きなもの食べさせて機嫌とってから食べさせるのもありですね✨- 8月10日
gu-me
朝起きて少しの間機嫌良くて1人で遊んでるんですが、離乳食解凍して食べさせる時に機嫌悪くなって泣く事が増えてます💦
めんち
そうなんですね😓
起きてから離乳食を食べるまでに、水分補給などしてますか?😥
gu-me
起きてからお茶飲ませたりしてます。
夜の2時か3時に授乳してからは朝起きるまで飲ませて無いのでお腹は空いてるとはおもうのですが…機嫌良い時はパクパク食べてくれるんですが、機嫌悪い日はなかなか口空けて寝てくれなくて途中から何かをすがるようにくっついてきます💦
gu-me
すいません💦
打ち間違えてました💦
機嫌悪い日はなかなか口空けてくれなくて、途中から何かをすがるようにくっついてきます💦です!
めんち
う~ん💦
食べてくれる日と食べてくれない日があるんですね😥
たまに食べない日があるぐらいなら、その日はちょっとしんどい日とか、あんまり食べたくない日だったりするのかもしれないですが、食べない日が頻繁に続くのなら、何か原因があるんでしょうね😓
少し遊んであげてから食べさせてみてもダメでしょうか?😞
すがるようにくっついてくるって事なんで、もしかしたら寂しくて構ってほしいのかもしれません😭
gu-me
そうなんですかね💦
その日の気分であまり食べたくない日もありますからね💦
少し子供の事抱っこして、遊んであげてから食べさせてみたいと思います🙂
ちなみに、どうしても機嫌悪い時は授乳後に食べさせるのもありですかね?
めんち
授乳してからでも大丈夫だと思います😊
まだ3回食にしたばかりみたいですし、あまり嫌がって食べないなら無理矢理食べさすのも可哀想ですしね😓
色々試してそれでも嫌がるようならば、また2回食でもいいと思います( ¨̮ )
あまりママさんが苦痛にならないようにして下さいね(^^♪
gu-me
何しても機嫌悪い時は授乳して機嫌良くなってからまた食べさせてみたいと思います!
ありがとうございます!