
私が悪いのでしょうか?今晩旦那と喧嘩?になりました。原因は哺乳瓶の消…
私が悪いのでしょうか?
今晩旦那と喧嘩?になりました。原因は哺乳瓶の消毒液からの取り出し方です。
出産時は私は里帰りしており、先月からまた旦那と自宅で暮らしてます。そのときから旦那は赤ちゃんの育児をしてくれるのですが、消毒してある哺乳瓶を取り出す時、手を洗わないときがあります。
こっちにきた最初の日は、まず手を洗って〜と説明し、次にしてもらうときに、やってなかったので、手を洗ってねと言いました。でも何回も手を洗うのを忘れているようで、それでも喧嘩になり、ここで相談したところ、哺乳瓶の蓋に書いたらどうですか?という意見を取り入れました。書いた当初は、これいいね!と言ってくれ、手も忘れず洗ってるようでした。
しかし今日、また取り出す時に手を洗わなかったのです!洗ってよ!と言うと、ふざけたようにうるさい!と言い、洗えばいいのに、そのまま作業を続けたのです。私はあきれて、もういいから私がやる!と言うと手を洗いました。もう哺乳瓶はセットしてある状態です。意味がありません…。
赤ちゃんに授乳し終わったら、悪かったー許してと言ってきましたが、もう何回も言ってるし、私に対してうるさいと言ってきたことが許せなく、もう今度からミルク作らなくていいからと言いました。
そうしたら旦那はいじけてしまいました。今はふて寝してます。
私が謝るべきでしょうか?明日はどんな風に接したらいいと思いますか?
- ゆう(7歳)
コメント

☺︎
普通に誤っていつも通り過ごします( i _ i )確かに気になりますけどそこまで怒ることでもないかなーと( i _ i )
なんか、消毒セットにトングみたいなのついてませんでしたか??
私が使ってたのには取り出す用のトング付きでしたよ😮

ゆう
哺乳瓶の蓋→哺乳瓶を消毒している容器の蓋 です💦

ゆきだるま
何回いっても忘れてしまう事はあるかなって思います。誰でも1回言われてできるわけじゃないし、何回言われても出来ない人はできません。
育児してくれるだけいいし、謝ったならそれで終わりにはならないですか?
それかミルクは奥さんが作って飲ませるのは旦那さんとか。
私個人としてはそこまで慎重にならなくてもいいかなって思いつつ、そゆの気にしてるってわかってるなら旦那ももう少しきにしてほしいなーって思います。
それかミルク作る時に、優しく手を洗おっ!とか言うようにしますかねー
-
ゆう
コメントありがとうございます。
私は神経質すぎるみたいですね💦それにすぐカッとなって、優しく言うことができなくて😭最低です😥
明日謝ります。- 8月10日

sakusachi
そこまで神経質になる事もないと思いますよ(^^)
これが新生児だったら もう少し気をつけてよね!って感じですが(^^)
手洗いが難しいなら、洗浄ケースの横に手ピカジェルみたいなものを置いておくのはどうでしょう?
それか、ストレスがたまるくらいなら旦那さんには一切触らせないのが一番です(^^)
-
ゆう
コメントありがとうございます。
赤ちゃんも大きくなったらそんなに気にしなくていいんですね💦初めての子だから、神経質になってるようですね😥
今ケースの横にポンプタイプの石鹸を置いてるのですが、意味ないみたいです。なので蓋の上に置こうかと思いましたが、蓋に注意書きを書いたときに、嫌味な嫁ー!と言われました。
触らせないのも、少しかわいそうだなと思ってきました。- 8月10日

あちち❤
そこまで怒ることかな😭?
しんどくないですか😭?
男性は何回言うても直らないですよね(;_;)
謝ってきたなら私なら許します(;_;)!
挟むやつないのですか?😭😭
-
ゆう
コメントありがとうございます。
挟むやつは買ってなかったです。用意が悪いのも喧嘩の原因ですね💦
すぐ許してしまえばよかったです。明日謝ります。- 8月10日

かいり
何度言っても直してくれないことありますよね( ;∀;)
ご主人が謝ってきたのだから
今度は主様が謝る番かなぁと!
それか普段の喧嘩→仲直りするときと同じように
今回もすればいいと思います(^^)
それよりも、ミルク作ってくれたり
消毒までやってくれること羨ましいです。
消毒まで教えませんでしたので…
-
ゆう
コメントありがとうございます。
旦那は育児に協力的で感謝してます。でもカッとなってしまいました。
すぐに謝ればよかったです。明日謝ります。- 8月10日

あいね
手洗いがめんどくさい?なら
アルコール消毒にしたらどうですか?
そこまで気にしなくても
大丈夫だと思いますが
育児に意見が合わないなら
やってもらうの諦めてゆうさんが
全部したらストレス無くなりますよ🎵
-
ゆう
コメントありがとうございます。
そこまで気にすることじゃないのですね💦神経質になってました。アルコール除菌は楽でよさそうですね。
私が全部するのはかまわないのですが、役目を奪ってしまったので、少しかわいそうだなと思ってきました。明日謝ろうと思います。- 8月10日

ちい
ミルク作ってくれる旦那さんが
わたしからしたらありがたい…(笑)
旦那は作った事がないので(:_;)
私もそんなに気にしたことないかな
って思いますよ(^_^)ノ
半年ぐらいからほ乳瓶の消毒も
週1などでした!何でも口に
入れる時期が来たらほ乳瓶だけ
消毒しても意味ないじゃん!
なんて思ったり(笑)
ズボラなので!ほ乳瓶の消毒も生後
1ヵ月だけはきちんとやっておけば
大丈夫と聞きますし…
卒業するまで毎回やる人もいるし
人それぞれですかね…♪(笑)
手を洗わないの忘れるようで
怒るのであればミルク作って~
手洗ってからよ♡って
めんどくさいかもしれませんが
言ってあげたらいいと思います!
相手からしたら少し忘れてただけ
自分からしたら大切なこと
大切だと思う人が教えてあげる
しかないと思いますよ
それを怒るように言われても
少し忘れてただけなのに~って、
私もなります(笑)
謝ってきているのに
ミルク作らなくていいと言われたら
カチンときますね
怒りって自分が気に食わないから
苛々して怒るので怒らないように
旦那さんを扱ってください♡
優しい旦那さんと思いますよ💕
-
ゆう
コメントありがとうございます。
消毒はそんなに気にしなくていいんですね💦たしかにうちの子は髪の毛抜いた手でおしゃぶりするので、口の周りが毛だらけで、哺乳瓶だけ消毒してても意味ないですね😂
旦那は育児に協力しくれて、優しいとは思ってるのですが、ついカッとなってしまいました。優しく言えるようになりたいです。
明日謝ろうと思います。- 8月10日

くろのん
その人の性格にもよるけど、何故か男の人って最初は良い良いです〜ぐ忘れてしまうんですよねぇ😂⚡️
我が家の夫もそうです。何度言っても最初はするけど、数日経てばすぐ忘れてしまいます💦結局、自分自身の事じゃないからってゆーのと、まだ(夫の仕事である、パパである)自覚がないから?っていうのもあるんでしょうね…😓☁️
確かに人によってはそこまで怒らなくても…って思うかもしれませんが、私だったら謝らずひたすらガン無視します(笑)ちょっと意地悪かもしれないけど、自覚を持ってもらう、責任を感じてもらう為に、自ら行動するまでガン無視します!そうして夫としてもパパとしても成長させるのも一つの方法?だとは思います🤗🌸
私もこれからそういう壁にぶち当たるとは思いますが、この方針で頑張ります👍
-
ゆう
コメントありがとうございます。
すぐ忘れるのは、私の旦那だけじゃないんですね。少し怒りがおさまりました。
父親の自覚はあるような、ないような…。やるならきちんとしてほしいと思ってしまいます。
最初はくろのんさんみたいに、無視しようと思いましたが、私が居心地が悪いので、明日謝ろうと思います💦- 8月10日

こま
こういう話を聞くと、「うちの夫だけじゃないんだな」と少しホッとします。
もちろん手を洗い忘れるご主人が注意不足ですし、カッとなってうるさいと言ったことも良くないと思います。
女は子どもを授かったときから母になる心構えをし、産んで一層責任感が芽生え、何事にも神経を使って毎日一生懸命に子育てします。
でも男性は子どもが生まれてはじめて父親になろうとし始めます。
なのでご主人は今、子育てに協力しながら少しずつですが父親になる努力をされている途中ではないでしょうか?
何度言ってもすぐ忘れてしまうのも、男性によくあることですよね…。
だからといって、仕方ないと諦める必要はありませんが、もうしばらくの期間は大目に見てあげてはいかがでしょう?
ゆうさんも慣れない育児でストレスの溜まる時期かと思いますが、ご主人も少しでも手助けしたいと思っていらっしゃると思いますよ。
-
ゆう
コメントありがとうございます。
旦那は育児をしてくれて、感謝しているはずなのに、厳しく言いすぎました。明日謝ります。- 8月10日

靴下猫
良い旦那様だと思いますよ。
ゆうさん、お疲れなのだと思います。
ゆっくり休んで下さい!
-
ゆう
コメントありがとうございます。
自分ではそんなに疲れてないと思ってるのですが😭短気な性格を治したいです。- 8月10日

いちご
うーん、私が大雑把なのかもしれませんが…
そのうち消毒や、ちょっとした瞬間の手洗いやそういう事が今ほど気にならなくなる時が来るのかなぁ…と。
初めてのお子さんで色々気になるし、赤ちゃんの口に触れるものは清潔に‼︎
ってお気持ちもすごくよくわかりますが、
赤ちゃんがギャン泣きしたり、とっさに転びそうになったのを助けようとした時とか、本当に咄嗟に何かをする時って手を洗わずに接してしまう局面も沢山あるわけで💦
私も子供のご飯作ったり、食べさせたりする時は当然手を洗いますけど、そこまで完璧にいつも清潔ー❗️って心がけてはないです^^;
私は、無菌状態を保って菌から守り続けるよりも、
適度に菌とも触れ合いつつ逞しくなって欲しいな…という大雑把な母親です(笑)
うちも今まだ下の子が4ヶ月なんですが、上の子は保育園児だし、正直あんまり几帳面にやれないのも理由の一つですが💦
たしかにある程度のルールは必要ですか、今は育児に参加しようというご主人の気持ちを尊重して、
余程危険な事以外は大目に見てあげるのも円満の秘訣かもですね!
-
ゆう
コメントありがとうございます。
消毒はそんなに気にしなくていいんですね💦もっと気を楽にするべきですね。
旦那は慌ててミルクを作ろうとするので、手を洗うのを忘れるみたいです😥- 8月10日
-
ゆう
でも育児に協力してくれることに感謝ですね。明日謝ります。
- 8月10日

ちゃまる
そこまで神経質になる必要もないかとも思いますが、嫌なもんは嫌ですよね。わたしもきれい好きなのでわかります。
ただ手洗ってって言われてもご主人の中に落ちないだろうから、どんな菌がいるのかとかその菌が赤ちゃんの体の中に入ったらどうなるのかを教えてあげたらいいと思います!
ノロウィルスなんかわかりやすいですよね。
ご主人も知ってると思いますので、赤ちゃんなら最悪死んじゃうんだよ?と少々脅し気味になってしまいますが力説してみてはいかがでしょう?
わたしは旦那にそうして旦那をきれい好きに育てました。笑
-
ゆう
コメントありがとうございます。
少し神経質すぎました。せっかくアドバイスいただいたのですが、この消毒の件に関しては力説はやめようと思います😭もっと仲が悪くなりそうなので…💦他のところで、してほしいことは最悪の場合も話してみようと思います!ありがとうございました!- 8月10日

はじめてのママリ
男性は理屈っぽいので、何か作業する時にそれをしなければならない理由があると受け入れやすいと思います。
だから、手を洗わないでバイ菌がついたら赤ちゃんが食中毒になったり口内炎できちゃうかもしれないから洗ってね、というように言ってみたらいかがでしょうか?
謝りたくないかもしれませんがいつまでも怒ってても状況は良くならないので、ここはぐっと我慢して優しく接してみましょう! これで機嫌を直して手を洗うようになったらゆうさんの勝ちですよ✨ 旦那さんを手のひらの上で踊らせてやりましょう♪
-
ゆう
コメントありがとうございます。
怒ってても仕方ないですよね💦明日謝って、仲直りしようと思います。- 8月10日

clover(*´∀`)
私の場合は私が神経質なんで消毒や乾燥ミルク作りは全て私がしてました。
だから怒る事もありませんでした。
怒るぐらいなら自分で哺乳瓶の消毒とかするといいですよ。
旦那さんにはお風呂オムツ変えなど色々やって貰えばいいだけです。
-
ゆう
コメントありがとうございます。
最初からそうすれば怒ることもなかったですね😭自分がこのことでそんなに怒るとは思ってなかったので💦
色々と反省です。- 8月10日

なっちゃん
私の旦那も何度言っても治らないことありますありますー。
イライラしますし、めっちゃけんかします!(笑)
なんで何回も言われてるのにわからへんの!?って思うし、そこで妥協出来ることなら ここまで言わないし!って感じですよね。
対策しても無駄そうなら もうしてくれなくていいと言います。
納得できないのに 諦めることないと思いますし 消毒してるものを手を洗ってないもので触ってまた汚してしまうならしてくれないほうがマシです。
次の日からは普通に接しますが、
どうしても手洗い忘れちゃうならわたしがするね、怒ってごめんね、くらいでいいと思いますよ😃
-
なっちゃん
質問の答え忘れてました!
ゆうさんは悪くないです。お子さん第一に考えてるいいお母さんです。
毎日お疲れ様です。
神経質だと言う方も居るだろうけれど 神経質で赤ちゃんが 無事なら全然良いじゃないですか😃👍
何かあってから後悔しても意味がありませんしね😃👍
ただ、旦那様との妥協点は決めておいたほうがいいですよ〜☺️ゆうさんがしんどくなると思います- 8月10日
-
ゆう
コメントありがとうございます。
私の気持ちを代弁してくれてありがとうございます😅
でも少し神経質すぎだと反省してます💦明日謝って、これから育児のことをよく話し合っていこうと思います。- 8月10日

ぽぽん
容器のフタでそこまで神経質にならなくてもいいと思います😅育児に積極的に関わって協力してくれる旦那さんの役割をなくしてしまうのは今後の自分の首を絞めることになります。ここはぐっとこらえてあやまってみたらどうでしょうか?
生後3か月ならそこまで気にしなくてもいいと思います。
-
ゆう
コメントありがとうございます。
少し神経質すぎました💦旦那の役目をなくすのはまずかったですね。
明日謝って仲直りします。- 8月10日

まりも
謝った方がいいと思います😊その上でいつも通りになれるといいなと😌
チョット感情的になって言い方がまずかったですね💦
産後不安定になったり神経質になってそんな事が私もありました😅(ゆうさんの場合は違うかもしれないですが💧)
ご主人なりに育児しようってミルク作ってくれてるわけですし、許してと言えるご主人、偉いなと思いました☺️
手は洗って欲しいですがそこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ😊
ゆうさんきっととっても頑張って育児されているんでしょうね😌
疲れちゃわないように適度に適当に位で楽しく育児頑張りましょう🤗
-
ゆう
コメントありがとうございます。
初めての子で神経質になりすぎてたみたいです💦ついカッとなって、きつく言い過ぎました。
明日謝って仲直りします。- 8月10日
-
まりも
皆んな初めての子は度合いが違えどそうなると思います😊
手探りで育児して、思うように出来なかったり奮闘してるんですもの、カッとなるのも仕方ないです💦
仲直りしてこれからも2人で育児楽しんで下さいね💕- 8月10日

ひぃちゃんママ
どちらも悪くないですよ🌸
わたしも産後は衛生面すんごい気にしてました‼️
A型丸出しの神経質状態でしたよ(笑)
でも最近はミルトンもあまり使わなくなり、赤ちゃん用の食器洗剤で綺麗に洗ったら乾燥させるだけのときが増えました(笑)
たまーにミルトンです🌸
我が子はそれでも元気すぎて
なんの病気もしてません✨
うちの旦那さんは赤ちゃんグッズに関しては触れもしないので、
ゆうさんの旦那さん羨ましいですよ✨
手を洗ってほしいといっても駄目なら、私だったらスプレータイプのアルコール除菌液置くかも🌸
-
ゆう
コメントありがとうございます。
アルコール除菌のもよさそうですね。でも少し気にしすぎました。もっと楽に考えようと思います。- 8月10日

ぽんぽん
どっちも悪くないですが…
私個人的には1度決めたことはちゃんとやれ‼️
っていう性格なので手を洗うと決まったなら洗わなかったら怒ります。
というより、その容器を触る前にご主人は鼻ほじってませんか?あたまポリポリかいてませんか?口元触ってませんか?床触ってませんか?などなど…
手ってめーっちゃ汚いですからね♡
そう思ったら洗ったら良いんですよ。
どっちにしても病気になるときはなるしならないときはならない‼️
でも洗ってほしいと主さんが思うなら洗わせたらいいんです。
因みに私なら謝らず、次の日から容器の蓋?に
『触る前に手ぇあらえよボケ』
『うるさいって言うな』
と新しく書き足します♡
-
ゆう
コメントありがとうございます。
すごく蓋に注意書きを書きたいです😭
ちゃんとやることはしてほしいです😭- 8月10日

mei
私も哺乳類の扱いやら、清潔に関してはすごく気をつけていたのでお気持ち分かります!
男の人は大雑把?というか、清潔不潔の概念が低いですよね~
うちの旦那の場合、せっかく消毒の終わった哺乳瓶をまた綺麗ではないところに置いて組み立てたりしてたので「消毒の意味ないじゃん!💦」て何回言ったことか…笑
今は湿気も多いし、特に気をつけられてるんですよね🎵それに、皆さんが言われるようにゆうさんも疲れてるんだと思います(*^^*) 気持ちに余裕がないと不必要に怒ってしまいますもんね💦私もそうでした😅
旦那様には、昨日は怒りすぎてごめんね?と、手伝ってくれることの感謝を伝えてあげて下さい⭐
旦那は褒めて育てろ‼です😊笑
-
ゆう
コメントありがとうございます。
育児のことでいっぱいいっぱいになってるのかもしれません💦
朝、謝ります!うまく旦那を育てられるよう頑張ります😭- 8月10日

Hina mama💕
素手で取り出してるってことですか⁇
取り出す用のトングあるのでそれを買った方がいいかと思います😅
確かに何回も言ってるのに
直らないのはイライラするかもですが
手を洗わないってことで
そこまで怒らなくてもよかったんじゃないかなと😅
お仕事しながらも育児もしてくれる
いい旦那さんなんだと思うので😥
うちの旦那も何でもやってくれます。
なので多少なにか思うことがあっても
できるだけ口は出さないようにしてます!
私だったら昨日は言いすぎてごめんね
って自分から謝って普通に過ごしたいです😅
-
ゆう
コメントありがとうございます。
謝って仲直りしようと思います。- 8月10日
ゆう
コメントありがとうございます。
消毒セットっていうのは買ってませんでした。トングにしたらよかったですね。
私が神経質すぎなんですね😭
明日謝ります。