※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るちぇ
家族・旦那

義母が夫に給与の手取り金額とか、昇給月にはいくら上がったのかとか、…

義母が夫に給与の手取り金額とか、昇給月にはいくら上がったのかとか、いちいち聞いてきます。
夫はそれを「隠すことでもないから」と言い、答えてしまいます。
義両親は自宅の購入金額も知っています。
それが私はものすごく不快でストレスです。

義実家とはもう別の家庭なので干渉しないで欲しいんです。
確かに義母の息子かもしれませんが、もう自立した別の家庭だと私は考えています。
聞かれたからってペラペラ話す夫にもイライラします。

そこで、もしこの気持ちを夫に伝えたら夫は嫌な気持ちになるでしょうか?
どんな言い方をしたら私の気持ちが伝わるでしょうか。。。

コメント

ゆっこ

うーん、それは干渉なのでしょうか(>_<)
金額などを答えて義母はなにか言ってくるのでしょうか?

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    別の家庭なのに経済状況を把握して何がしたいの?って感じです。私はそれも干渉だと感じます。
    援助してくれる訳でもないのにあーだこーだ言ってくるんで本当にうざいです。

    • 8月8日
ぶるぞん

旦那様がちゃんと話を聞いてくれる人で、何故嫌なのかという理由がちゃんとあれば嫌な気持ちにはならないんじゃないでしょうか☺️?

私は別に聞かれてても、ペラペラ話してても嫌じゃないので、単純になんで嫌なの?って思って理由がわからないからです😳
例えば、「給料これだけあるのに貯金これしかないんだね」みたいなことを言われてるから嫌だとかだったら納得です🙌

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    話はよく聞いてくれる人ですが、「両親は心配してくれているのに、それの何が悪いの?」という感じで私の感覚が理解できないようです。
    お金の使い方に対してあーだこーだ口出してくるので本当にうざいです。

    • 8月8日
  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    それはウザい😭!💔
    「心配しなくてもいいように、私がしっかり管理するから。私が信頼されてないみたいで悲しい。」
    と下手に出るか、
    「逆に、心配させてどうすんの?大黒柱でしょ?将来は両親の面倒も見なきゃいけなくなるかもしれないのにまだ子供気分なの?」
    と強めに出るか‥

    • 8月8日
  • るちぇ

    るちぇ

    先日も義母に「子供が産まれたら布おむつ以外使うな。浪費だ」とか言われて、子供(第一子妊娠中です)の肌着を買ったら「すぐ大きくなるんだから新しい物を買う必要はない。誰かに貰え」と言われたり、エアコンは使うなとか、出かける時は全てのコンセントを抜けとか、もう数え切れないです、、、
    義両親の面倒見たくないので後者は言えませんが(笑)、私達の家庭で私達が考えてやりくりしているのに口出されたくないです😭

    • 8月8日
73

るこさんの気持ちわかりますが、男の人ってそういうのに理解してくれない気がします。
親なんだからいいじゃんとか思いそうですね💦

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    そうなんです。両親は心配してくれているのにそれがなんで嫌なの?って言われた事があります。
    心配されるのも嫌だし、お金の使い方についてあれこれ言われるのも本当に苦痛です。

    • 8月8日
  • 73

    73

    これが嫌だ!と断言するのではなく、もっと給料を大雑把に言うのはどお?とか提案をするのはどうでしょうか?なにか案を考えてそれを伝えるのだとまた旦那さんの捉え方も違ってくるかもしれません!!

    • 8月8日
  • るちぇ

    るちぇ

    今月が昇給月なので、先に口止めしておかないとまた聞かれるままにペラペラ話すんだと思うと本当に憂鬱です。
    我が家の経済状況について義両親が事細かに知っているという状況が本当にストレスなんですが、なんで分かってもらえないのか、価値観の違いを目の当たりにしてます、、、

    • 8月8日
桃

親はいつまでも親、子供はいつまでも子供なので難しいですね…
親からしてみれば血縁のある息子な訳で、嫁は元は他人ですから。

家庭のことですし色々言われるのは嫌だと思うので、旦那さんに理解してもらって旦那さんから伝えてもらうしかないと思います。

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    私は自分の親にも自分の収入や支出を話したことは一度もないですし、実弟の経済状況も私の両親は知らないので、それが当然だと思って生きてきました。自分がそうだったので余計に義実家のこの状況を理解出来ないんだと感じます。
    夫は心配してくれてるのになんで嫌なの?って感じで私の気持ちを理解するのは難しいみたいで。育った環境の差を感じています😭

    • 8月8日
姉さん

イラっとする気持ちわかりますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
私も同じことされたら
干渉するな!と思ってしまいますね。。

うちの義母は
旦那の休みの日を聞いて
カレンダーに丸つけてます笑
義母は土日休み
旦那は平日に週2回の休みです。
休みを知ったところで
義母は仕事なので
なんの意味があるのか。。笑
それが嫌で嫌で
旦那に、もう休み聞かれても
教える必要ないからって
言ったことあります( ˊ࿁ˋ ) ᐝ

私は結構ストレートにハッキリ言うので
家庭のことペラペラ他で話さないで
たとえお母さんでも
って言ってしまうと思いますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    ほんと、息子が可愛いのは分かりますが、結婚して自分の家庭を持ったんだから干渉しないで欲しいです。

    休みの把握も嫌ですね、、、もう教えないでって話して、なんで?ってなりませんでしたか?それで義母さんはなんで教えてくれないの?ってならなかったですかね?💦

    • 8月8日
みるく

うわーめっちゃ共感です!!
うちも義母が私にですが、旦那の給料や昇給いくら上がったとか聞いてきます。
私は答えたくないのでいつも曖昧な返事しかせず、ちゃんと言ってないです。
旦那にこのことを話し嫌だということを言うと、やはり金額言わなくていいと言います。
いくら身内だとしても給料とか言いたくないですよね。
旦那がまだ独身ならまだしも、もう家庭もってうちはうちでやりくりしてるんやから義母もそこまで干渉してこなくていいですよねほんと。
うちの義母もお金のこと色々聞いてきます。
はっきり言ってストレスやし、デリカシー無さすぎやろ!って思います。
旦那さんはもし嫁の両親がお金のこと(給料とか)口挟んできたらどう思うか、きっと嫌ですよね。
それと同じ!ってことを伝えてみてはどうですか?

私はほんと共感しますよ!!
うちのお金事情を義母が知ってるなんてぞっとします😱

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    共感して下さって嬉しいです😭義母さん聞いてくるんですね、同じですね。ほんとデリカシーがないって言うか、別の家庭なんだからそもそも関係ないのにって思います。
    しかも聞いたら聞いたで別に何をしてくれる訳でもないのに「エアコンは使うな」「Wi-Fiは使う時だけ電源を入れろ」「出掛ける時は全てのコンセントを抜け」「布おむつだけを使え」とか口出しが半端じゃないです。
    私達は私達で考えてやりくりしてるんだから、ほっといてほしいです。ほんとストレスです、、、

    • 8月8日
  • みるく

    みるく

    それはストレスですね😨
    わかりますよ、うちもそうです。
    うちの家来たら『あれを買ってここに置け』『これをこっちに持ってきたほうがいい』『こうしたほうがいい』とか、、うるせーーー!!!笑
    私の妊婦健診代、妊婦健診以外で診察行ったときの金額も聞かれます。ほっといてくれ。
    あれは一体なんなんですかねほんと。
    ほんとほっといてほしい。。
    私の職場の駐車場をよく通るから、少し遅刻しそうになったり、休みとっておいて車が駐車場にないと『車なかったけど休みやったの?』って言われました。…ストーカーですか😨?
    結婚当初はそこまで嫌じゃなかったんですけど、日に日に色んなことが積み重なり苦手になってきました…。
    最近はLINEきても翌日返したりしちゃいます。
    電話もすぐ出ません…。笑
    LINEなんて最後の文きたらそこからずっと次の用事の連絡くるまで未読スルーかましてます💦
    うちのおばあちゃんに相談したら、程よく距離とってたらいいよ。と言われたし、私は程よく距離おいてます(笑)

    • 8月8日
  • るちぇ

    るちぇ

    家の中の配置まで口出してくるんですね、、、その家に住んでない人にそんなこと関係ないですよね😵
    私も健診代とか出産の時の入院費はどれくらいかかるのかとか聞いてきます!払ってくれる訳でもないのに聞いてどうすんのって感じです😵ほんとうざいです。
    車の監視も気持ち悪いし、もはや怖いですね💦何がそんなに気になるんですかね、、、
    私もラインは自分からは絶対しないし、返信もかなりあっさりです。スタンプだけとか(笑)。結婚したばかりの時は愛想よく返してましたがもう無理です!私も程よく距離を置きます。これから秋に子供が産まれるんですが、この干渉がエスカレートするんだと思うと考えただけで鬱になりそうです。

    • 8月8日
  • みるく

    みるく

    私も年末に子ども産まれます。
    きっと子育てについて色々言われるし、今よりもうちに来る頻度増えるんやろなと思うと少し鬱になります。
    これはこの立場になった人にしかわからないですよね。
    友達とか他人で苦手なら…はい、さよなら。できるけど、義母やとそうはいかないですもんね。
    でも今ストレス溜めるとお腹の子にもよくないし、こういうところで発散できるようにしましょ🙋
    私も友達で結婚してる子全然いないからなかなか相談しづらいので、ここでよく話聞いてもらって発散させてます💦笑
    ほんとストレス溜めすぎないようにしましょうね😊

    • 8月8日
  • るちぇ

    るちぇ

    お互い子供が産まれたら義両親との距離感もきっと変わりますよね。私も産まれる前からすでに「紙おむつは浪費だし子供の肌にも悪いから布おむつしか使うな」とか言われてうんざりしているところです。。。
    義母は自分にとっては赤の他人でも、夫の実母でもあるので難しいですよね💦ストレスをため過ぎないように、流せるところは聞き流しつつお互い頑張りましょう😭

    • 8月9日
deleted user

嫌な理由はなんなんでしょう?
親からすれば子どもはいつまでも子どもです。
これから子どもが産まれて親になるのであればなおさら、義両親さんも
我が息子のお給料でやっていけるのかしら?と気になるのではないでしょうか。。。

ただの干渉だと思うから不快なのではないですか?

心配してるんだと思いますよ。

うちの義両親さんも
主人の年収とか
家を建てる費用のこととか
色々聞いてきますけど

心配してくれてるのだと感じているので不快にはならないです。

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    ただの干渉だと思っているからではなく、実際に干渉されているから不快なんです😭
    親が子供を心配する気持ちは分かりますが、息子はもう結婚して自立して新しく嫁との家庭を持っているのだから、親は配慮するべきです。「親しき仲にも礼儀あり」です。嫁は赤の他人なのですから。私の実両親はこういう考え方なのですが、義両親は子離れできないんですかね😭
    我が家の収支を聞いて、節約のアドバイスのつもりなんでしょうがお金の使い方について干渉がひどく本当にうざいです。私のお腹の子も男の子ですが、将来嫁が出来たら絶対に同じことをしないでおこうと心に誓ってます😵

    • 8月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    節約のアドバイスなどは、うざいと思うかもしれませんね(^◇^;)
    でも、嫁は赤の他人。というのはとても寂しい考え方だなと思います。

    うちの義両親さんは、
    息子の事が心配だからではなく、
    嫁である私や、娘や息子がきちんと生活していけるかを心配して、
    主人の収入を気にかけているんです。

    るこさんの義両親がどういうつもりなのかはわかりませんが、

    私も、もし息子が結婚したら
    お嫁さんに苦労かけやしないだろうかと、そちらの心配をします。

    息子はいつまでも息子ってゆうのは
    子離れ出来てないとか
    息子可愛さでと言うことではなく、

    我が息子の稼ぎで
    ちゃんと生活していけるのかな?と気にかけているということです。

    んー、まぁ、私はいちいち収入や支出を勘ぐるようなことはしないと思いますが、、、

    お嫁さんを赤の他人と思いたくはないです。

    自分もそう思われていたら
    悲しいですし。

    • 8月8日
  • るちぇ

    るちぇ

    私にとっては義母は永遠に赤の他人ですね、、、義両親が配慮があり距離を弁えて接してくれるような方なら、私もましまろさんのように思えたかもしれませんね😵いい義両親に恵まれたようでうらやましいです。
    私は息子はいつまでも息子とは思いませんし、結婚したら息子と嫁が仲良くやっていればそれでいいと思います。息子の稼ぎで息子の家庭が生活して行けるのかと心配するのもありがた迷惑で余計なお世話だし、嫁は赤の他人で全く違う家庭で育った背景があり価値観も違うので口出しすべきではないと思います。

    • 8月9日
あお

おなじです!
うちも毎月の給料やボーナスかならず聞いています(笑)
二人目はいつ作るのとかも聞いてるみたいです。
それにタオルケットや旦那のスーツクリーニング出そうと思ったら何処にもなくて
まさかの義母が勝手に持っていって洗ったみたいです(笑)
私がまだ仕事していたときは仕事から帰ったら勝手に片付けられていたり
家中改造されていたり(^^;
なんで鍵持ってるのかも謎ですが
返すように言っても持ってないと言い張るし…😂
困ったものです。

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    やっぱり聞いてくる義母さん、他にもいらっしゃるんですね😵
    うちも「子供はいつ?」攻撃ありました。いつ?って、授かりものなのに知らんわって感じでした💦
    勝手に洗濯とか本当に余計なお世話ですね、、、自分が不在の時に勝手に家に入るなんて非常識極まりないです😵私なら耐えられず家の鍵を変えるかもしれません。。。笑

    • 8月9日
歌う犬

共感します(^_^;)
干渉じゃないと思うかたもいらっしゃいますが私は干渉じゃないと思えません。
そもそも金額を訊いて何になる?いやらしい…(´;ω;`)

余計なお節介は自立できない親になると思うし。


実母がそんな感じで謎な発言が多いですが
実父が「ここん家は共働きなんだから好きにさせてやれ」と言ってます。
共働きじゃなくても夫婦でしっかりやってるなら問題ないと思います。

シングルマザーで心配なら分からないでもないですけどね(^_^;)
親離れ、子離れしてないと困りますね(^_^;)

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    これを干渉じゃないと思える方って相当寛大ですよね。私には絶対無理です😵
    具体的な金額を知りたいなんて、ただの好奇心ですよね。聞いたからどうなるわけでもないですし。。。
    お父様が配慮のある方のようで羨ましいです。我が家の場合は義母ですが、義父は義母に対してそんなこと言ってくれませんね💨
    ほんと子離れしてほしいです、、、

    • 8月9日
  • 歌う犬

    歌う犬

    そうですね💦金額を訊いてお金くれるなら分からないでもないですが…
    お祝い金以外でお金を包むのもまず自立の妨げになり良くないですし。

    実父は理屈っぽいので逆に助かることも多いです。
    実母が感情論なので余計な一言が多いです。

    義母は苦労知らずだから
    実母より優しい(おおらか?)けど我が儘で空気が読めません(^_^;)
    それ故に干渉は絶えませんでした。

    義父はひたすらマイペースだけど実父と同じで義理堅いです。
    だから干渉はしないけど、義母の暴走は面倒臭いから放置!といった感じです(^_^;)

    色々な家庭がありますね…💧
    うちは旦那が味方になってくれてるので、義母とは喧嘩後に疎遠ですが💦

    • 8月9日
  • るちぇ

    るちぇ

    金銭的に助けてくれるつもりがあって聞いてくるならまだ分かりますが、うちの場合はただ知りたいだけですね、、、別に何も求めてないので、ほっといてほしいです😵
    義母さん、空気が読めないんですね。うちも同じです。デリカシーがないというか配慮がないというか、、、私も喧嘩して疎遠になりたいですが、夫に申し訳なくていつも我慢してます💦けどそのうち限界が来そうです。笑

    • 8月9日
  • 歌う犬

    歌う犬

    知りたいだけとか超迷惑ですね(-_-)
    それって「心配」じゃなくただの「好奇心」
    私的に「母乳?ミルク?」「二人目はいつ?」と同じ類いです。夫婦の問題。

    「子供はいつまでも子供」という意見が有りますが
    「黙って見守るのも親の務め」ではないんでしょうか?(・・;)

    • 8月9日
  • るちぇ

    るちぇ

    めっちゃ迷惑です💦「やっていけてるの?」といつも聞かれるので、私は「余裕はないですが二人で考えてやりくりしているので心配しないでください」と答えるのですが、「やっていけてるの?」と毎回毎回言われるのでいい加減キレそうです。笑
    子供は確かにいつまでも子供ですが、うちの義両親は見守り方や心配の仕方を間違ってると思います😥

    • 8月9日
  • 歌う犬

    歌う犬

    そうですね(^_^;)キレそうですね(・・;)
    金出さないなら口出すな!って思っちゃいますね(^_^;)

    うちは義母が娘の七五三を私と旦那抜きで勝手にやろうと予約したから喧嘩になったんです。
    自分の面倒も見れないのに離婚したら孫は貰うだの何回も言ってた人なので限界にきてしまいました(^_^;)
    我慢できなくなった…って云うのは日々の積み重ねですからね。

    • 8月9日
  • るちぇ

    るちぇ

    親抜きで七五三って意味不明ですね💦
    うちも子供が産まれたら今以上に干渉が悪化しそうで憂鬱です。
    お互い頑張りましょう😭💕

    • 8月9日
納豆ご飯(サブ)

すっごく分かります…。
うちの場合、義母と夫は同じ職場なので言わなくとも把握してるんですよね💧
私も親子だからっていう問題じゃないと思うんです。
じゃああなたは子供が結婚してからも「給料いくら?」「家買ったの?いくら?」「車買ったの?いくらのやつ?」って聞くんですか?って思います…。
心配してるんじゃなくて、ただ把握したいだけじゃない?知りたいだけじゃない?って。

私も実親にはお金関係の話はしないです。
恥ずかしいことだと思っているので。
しても「この洗剤があのスーパーで特売だったよ」くらいです(笑)

旦那さんは「何で言っちゃダメなの?」タイプなんですよね?💦
でもここは負けずに意見を通して欲しいです。
私も「お金のことは実家にも言わない。だからあなたも義家族には言わないで。人に言うことじゃない恥ずかしいことなんだから。もし言うなら逆に相手にも聞いてこい」って言いました(笑)それならお互い様なので。(それでも嫌ですけどね)

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    同じ職場なんですね、嫌ですね😵
    親子といえど、配慮は必要だし結婚して家庭を持った息子に対していつまでも干渉すべきじゃないですよね。親も子離れすべきです。
    金額を聞いて何になる?って思います。ただ好奇心とか野次馬心で把握したいだけですよね💦私は将来自分はそんな義母になりたくありません、、、

    夫もなかなか理解してくれなかったのですが、私が本当に嫌なので昨日話したら少しは分かってくれたようです。やれやれです。笑

    • 8月9日
deleted user

意外に仕方ないと言ってる方が多くてオドロキです💦

私も嫌です!給料少なかったら援助するの?いやしないでしょ笑
ただ息子のことぜんぶ知っておかないと気が済まないんでしょうね笑
本当別世帯になったんだから、干渉してくんな😤って感じです。

  • るちぇ

    るちぇ

    コメントありがとうございます。
    私も驚きました!笑
    皆さん寛大というか、他の部分で義両親によくしてもらっているからそう思うんですかね。私には無理です😵
    知ったからどうするって訳でもないのに、ただの親の自己満ですよね。息子が独身で実家にお世話になっていて家計を一緒にしてるならそれでも理解出来ますが、自立して自分の家庭を持ったら息子は息子である前に嫁の夫なんだから、そこをわきまえてほしいです😵💨

    • 8月9日