
コメント

umehana
赤ちゃんは授かりものなので、気にしなくていいかと思いますよ。
3ヶ月待ってすぐに出来るとも限りませんよね。
早く欲しいなら、自分達のことだけ考えてていいと思います。
誰も責めないと思いますよ。

hnmm
わたしも全く同じ状況でした。
1人目は不妊で病院に通っていたので、今回もちゅこははさんと同じくらいのタイミングで病院に行き、ホルモン検査等を受けておきました。
先生には「あと2ヶ月後から本格的に始めたいんです」と相談したら、「今すぐにでも始めた方がいいと思う。1人目は1回目のタイミングでできたのは奇跡。一回でもチャンスは無駄にできないよ」と言われ、待たずに始めました!
が、まだできません(゚∀゚)
明日はAIHです。
職場も正直に話したら、分かってくれました。なるようになるから大丈夫と。
気持ちがとっても軽くなりました。
-
ちゅこはは
今日AIHなんですね!いい結果につながりますようにー。
ありがとうございます。そうなんです、年にチャンスは12回。生理が来るたびに、何だかチャンスを無駄にしているような気がして。そして、私も前回の妊娠の経験から言っても、タイミングがバッチリでもなかなか妊娠に繋がらないことはわかるので、まだ子供が欲しいなら、早めにスタートしたいと思うんですよね。
子どもを育てながらの1年も経験したので仕事や育児の調整のコツも少しは掴めてきているとは思います。自分の家族の希望を最優先に、両立してみようと思います!- 8月8日

はじめてのママリ🔰
私は職場のことは全く考えずに自分たちの家族のことを優先して2人目を授かりました。
妊娠を報告すると、私の年齢的にも適齢期だからね〜とあたたかい反応でした!
私は、あの時待たなければ…と後悔するぐらいなら、職場への迷惑なんて考えられなかったです😅
-
ちゅこはは
2人目のお子さんがお腹にいらっしゃるんですね!適齢期、まさしくそうかも。職場のことはあまり気にしないようにします。仕事はどうにかなるはずなので。
- 8月8日
ちゅこはは
ありがとうございます。そうなんです、授かりもので、元気に育ってくれる赤ちゃんがすぐ来てくれる訳ではないんですよね。いつでもおいでーと思いながら妊活しようと思います。