
妊婦の血液検査でのダウン症検査の割合や経験について知りたいです。自分はまだ検査を受けていないので不安です。皆さんはどうですか?
妊婦さんは血液検査でダウン症などの疑いを調べる検査ってどれくらいの割合でやってますか?
私はやらずにここまで来てしまいましたが、調べてないので不安もあります。。
皆さんはどうですか?
- ゆい(7歳)
コメント

R♡
10wの時に赤ちゃんの首に浮腫みがあったけど検査とかなにもしてないです。

ゆーみん
一瞬やる?って話が出ましたが「じゃあダウン症ならおろすの?」→「おろさないよ!」→「じゃあやる意味ないよね」ってなってしませんでした😊
-
ゆい
そこなんですよね💦やってもし完全に100パーセントそうだねってなっちゃったらおろすと言う選択肢が出来るかもしれないですけど、中途半端だと迷うだけですもんね、、私もそれで結局やらずにきてしまいました。。
- 8月7日
-
ゆーみん
多分やっている人のほうが少ないんじゃないですかね?🤔
- 8月7日
-
ゆい
私の妹が2ヶ月違いで妊婦なんですが、妹は検査をしたらしく結果が2万分の1とかでかなり低かったらしいです。
やっぱりちゃんと検査して数字を聞くと不安も減るなぁ〜って思って、私もやればよかったなって思ったことがきっかけなんです💦- 8月7日

まぁ
しようと思ってましたが
先生から何も言われずでした😨
自分から言わないと駄目だったのかもしれません!
もう時期過ぎてしまったので
気にせず過ごしてますが(^^)
-
ゆい
私も先生からは言われなかったです💦ずっとやろうか迷ってはいたんですが、もうできないですよね?今からしても対処できないからですよね(T . T)
- 8月7日
-
まぁ
私は、血液検査?みたいなやつをしようかなって考えてましたけどネット見てると21週頃までとなってました😨
ダウン症だとわかったから堕ろす為ではなく、準備期間が充分取れると言う理由で考えてました!
その事に対しての気持ちもありますが
やはり知識を身につけたかったので。
生まれてからバタバタするより、
先にわかってる方がメリットが多いと思います(^^)
何種類か検査の仕方あるみたいなので
先生に次回相談するのもいいとも思います!- 8月7日

バービー
血液検査で染色体を調べるのは条件があると思います。
35歳以上、過去に染色体異常の子供を出産した、身内に染色体異常の方が居るだったかなぁ~
うる覚えですみません。
日本の法律で22週以降の中絶は認められていないので、羊水検査は結果が出るまでに4週間ほど掛かるので16週前後、血液検査に関しては10週前後に受けるのが好ましいです。
ゆいさんは28週なので、お腹の赤ちゃんを信じてあげて下さいね。
-
ゆい
そうなんですよね。
でも私の妹が2ヶ月違いで妊婦なんですが、妹がちゃんと検査をやって確率が2万分の一とかでかなり低かったらしいので、やっぱりそうやって数字を聞くと安心するなって思って私もやればよかったかなって思ったんです。
実際母の兄の子でいとこにダウン症だった子が1人いるんですが、そこは母の兄のお嫁さん側の責任だったみたいなので、直接的な血縁はないから大丈夫だよとは言われたんですけどね💦- 8月7日

結優
お義母さんに検査するようにお願いされました。でも、つわりで入院したりしてそれどころじゃなくて話は流れました。
私は検査したくなかったし、堕ろすなんて考えられなかったから、堕ろしたくないということは伝えました。
お義母さんはその時は考えましょうって言われたけど、散々障害を持った子は大変という話をされてきたから、絶対に前向きには考えてもらえなかったと思います。
今後、まだ予定はないけど第二子をさずかることができたら、またきっと言われます。
-
ゆい
そうだったんですね、、
私ももうできない時期なのはわかってるし、仮に検査してたとして判定が100パーセントで出なかったら色々悩んで迷うだけかなって思うんですが、やらなかったぶん今になってモヤモヤしてます💦
あたしなら1人で悩んでも不安なのに周りからも言われたら頭おかしくなりそうです😅- 8月7日
-
結優
言われたときはやっぱり泣いてしまいました。お義母さんに何度も謝られました。
命の選別はしたくない。でも実際に子どもを育ててみて、健康に生まれてても大変ということを想像以上に感じています。
出生前検査なんてものが開発されただけに出産前の覚悟ができるメリットもあるけど、余計な悩みが増えてしまいましたよね。- 8月7日

みぃたん0412
私はしました。…というか選択肢がなかったというか。。。
高齢出産だったので。
今回もします。今回は前回よりも詳しい検査項目のある検査にします。
わかるのは一部のみですがそこだけでも不安感が減ったので良かったです。

ストロベリー
私も気にはしましたし、1人目の時は旦那さんと話し合いました。
私の妹が障害もって生まれたので余計に身近にあることと私自身感じてたからです。
でも、例えお腹の子が障害もってたとしてもおろすという選択肢が出来るのかどうか、それは出来ないって思ったので結局は2人ともしませんでした😓

はるまま
私はNTの指摘を受け、新型出生前検査をしました。
羊水検査は胎児にリスクがあるけど、血液検査のみで、染色体異常については99%わかるとのことでした。
結果はどうであれ産むと言う選択肢には変わりありませんでしたが、指摘されてから出産までの長い時間、もんもんとした日々を過ごすのが嫌だったのと、もし、先天性異常があった場合、出産する病院を考えなおしたり、産まれるまでに病気について調べたりして、万全な体制で子供を迎えるための準備期間が欲しかったからです。
検査結果は異常ありませんでしたが、もし次に妊娠できて、同じように病院から指摘された場合は、もう一度検査をすると思います。
ゆい
産むまで不安ではなかったですか?💦
R♡
全然なかったですよ!
ダウン症でも自分の子供には変わりないし堕ろす選択もなかったですね。
殺すことになるので。