![ももちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔や寝かしつけについて相談です。母乳とミルクを組み合わせていて、寝かしつけは授乳後に抱っこです。体重増加は順調で、母乳だけでも大丈夫と言われています。他の2時間間隔の赤ちゃんはどうしているか気になります。
寝かしつけ
生後2ヶ月(70日)の赤ちゃんがいます👶
まだ授乳は2時間間隔です😅
この時期で既に3時間間隔の人はやっぱり母乳がたくさん出てるってことですか?
夕方~夜は母乳が減るのもあり母乳だけではなかなか寝ないのでミルクを少し足してます。
寝かしつけとしては、とりあえず授乳し続けて寝落ちを待って、寝たら深く寝るまで抱っこです💨
ほんとはトントンとか添い寝で寝かしつけしたいのですが、足りてないのではと思うとつい授乳しちゃいます💦
ちなみに体重の増え方としては一日に53グラムも増えていて、ほんとは母乳のみでいけると言われてます😃
同じように2時間間隔の方でもトントンとかで寝てますか?
- ももちゃん(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![ぽんた(*'ω'*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんた(*'ω'*)
うちはトントンで寝たことないです。
大体授乳後バウンサーでゆらゆらで寝ます。
本当はトントンがいいですがついついバウンサーに頼っちゃいますね( ´△`)
![ばじる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばじる
うちも、生後70日です。
授乳間隔は、なるべく2時間あけるようにしています。
寝ていれば、三時間ということもありますが、だいたい昼間は、うまく寝付けずに、あやしていると2時間たってしまい、授乳するということが多いです。
たくさん寝て欲しいので、毎回、母乳のあとミルクをたしていました。
私も、母乳だけでいけるといわれていたのですが、、
で、1ヶ月半の助産師さんの訪問時に、一日あたり体重が52g増えていることがわかり、昼間は、ミルクをたさないように指導されました。そうしたら、体重の増加が30g程度に落ち着きました。
体重が50g以上増えていると、赤ちゃんは、その処理能力がないので、呼吸器に負担がかかってしまうようです。
自分に置き換えみると、常に苦しいまで食べさせられたらきついと思って、、頑張ってあげる量を減らしました。
そしたら、昼間のぐずりがひどいです。簡単にはねてくれません。
背中トントンでなんかねてくれません。ひどいときは、30分以上泣き続けることもあります。
でも、運動をあまりしない赤ちゃんにとって、泣くことも、大事な運動かなって思ってます。
とはいっても、かなりヘトヘトにはなりますが、、
-
ももちゃん
ありがとうございます✨
たしかにお腹いっぱいが続くと苦しいですよね💦
わたしも最近は2時間はあやしてあけるようにしてます😄
そして、50グラム以上だと辛いんですね⤵夜のミルクを減らすようにした方がいいのかなー
お腹いっぱいでも苦しくて寝付けないっていいますしね😅
夜の寝かしつけはトントンとか添い寝ですか?- 8月6日
![♡♡yuimam♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡yuimam♡♡
生後46日です。
一ヶ月半ぐらいしたら日中は三時間おきになりました。
こっちで三時間はあけようと思い、欲しがってなさそうだったら日中は抱っこしてあやしてたら空くようになりました。
完母でいけますが、哺乳瓶離れで一人目が苦労したので日中は一回母乳であとは哺乳瓶です。
一回の母乳はおっぱいが張って痛いため😂
体重の増えは1日48g増えてます。
夜は絶対トントンにしようと思い、生後1ヶ月後から8時に最後のミルク、足りなそうだったらミルクのあと母乳をプラスして、飲み終わったら寝室に連れていきトントンで寝かせてます。
最初はとってもぎゃん泣きしてましたが、根気強くトントンして寝かせてたらここ2週間前ぐらいから泣いてもすぐトントンで寝るようになりました🙋
今は寝かしつけは15分で終わります✨
また、夜も六時間ぶっ続けで寝てくれるようになりました🙌
トントンされたら寝るんだなというのがわかってきてるのかもしれません。
うちは一人目添い乳でとても眠りが浅く大変だったので😅
最初はとっても泣かれてつらいですがあとのことを考えるとトントン頑張ってみるのもいいかもしれません😊
ご参考までに🐰
-
♡♡yuimam♡♡
間違えました。生後64日です😅
- 8月6日
-
ももちゃん
ありがとうございます!
とっても参考になりました😃
どこかで授乳での寝落ちは止めたくているので、そろそろ始めてみたいと思います😄
寝かしつけでミルクや母乳をあげたあとに泣いてなければ、お布団でトントンって感じですか?
で、お布団に置くと泣くけど、粘ってトントンするんですね😃
最初はトントンでどのくらいかかりましたか?- 8月6日
-
♡♡yuimam♡♡
泣いてても泣いていなくても布団に寝かせてトントンしてます😊
最初は一時間ぐらいかかりました。
ずっと泣いているのではなく、時々泣き止んでまた泣いてを繰り返してやっと寝るって感じでした!
ずっと泣いているの見てると抱っこしたくなりますが、うちは抱っこして寝て、下ろすと目がぱっちりだったので最初から布団でトントンです笑
大変ですが慣れると子どもも寝てくれるので頑張ってください😊🌠- 8月6日
![ばじる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばじる
私は、夜寝る前、左胸10分、ミルク40ml、右は五分から10分位、あげたあと、旦那さんが、縦抱きで子守歌を歌うという感じです。15分から20分は抱っこしてると思います。
今までは、これで良かったんですが、ここ数日は、背中スイッチが発動するようになってしまいました。
前は、背中スイッチは、昼のみだったのに。シュン。
背中スイッチが発動したときは、仕方なく、おしゃぶりをくわえさせます。
おしゃぶりを加えたら、抱っこをしなくても、すぐに寝てくれて、寝たら、自ら、おしゃぶりを吐き出してくれる感じです。
ももちゃん
ありがとうございます✨
バウンサーはやっぱり効果があるんですね😃
でも、抱っこでの寝かしつけになれちゃうよりは楽だしいいのでは☺