※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ
子育て・グッズ

離婚経験者からのアドバイスを求めます。保育園や仕事、住居の申込みは離婚前に進めた方がいいですか?それとも離婚後が良いでしょうか?現在は別居中で、保育園や仕事、住居について悩んでいます。

離婚経験のある方、教えていただけると助かります(>_<)保育園申込み、仕事探し、市営住宅の申込み、どうやって進めていったら良いでしょうか?また、離婚調停中で旦那がなかなか離婚に同意せずに長引きそうな場合、申込みは可能でしょうか?それとも正式に離婚してから、色々と申込みしたほうがいいでしょうか?専業主婦なので、全て1から始めなくてはなりません。
今は、旦那と別居中です。

こどもと一緒に私の実家に住まわせてもらってますが、市営や県営のアパートの抽選に当たれば入りたいし、当たらなければ自分でアパートを探したい。

保育園は春からいれたいが、別居中の段階だと旦那の給料で保育料が高くなる?!だとすれば、離婚調停が長引きそうならば、もう一年待って、再来年の春からにしたほうがいい?

仕事探しするには離婚成立後のほうがいい?資格もないし、今まで接客業経験のみ。土日休みを狙うには‥やはり事務系?ハローワークの職業訓練に通って資格をとるには、やっぱり子どもを預けないと‥とにかく何をするにも、やっぱり保育園申込みが先ですか?(;o;)


コメント

ももちゃーん

私も別居中で、離婚協議で3ヵ月くらいかかっています…この別居期間って本当に中途半端で、負担ばかりかかりますよね💦幸いにも、私は以前正社員で働いていたので今年から保育園に入っているのですが、やはり、先に保育園の申し込みをした方がいいと思います💡市にも、現状を話してみて、最初は保育料も高いかもしれませんが、離婚すれば変わりますし、まずは、市役所に問い合わせてみるのがいいかもしれません💡
私は正社員だと拘束時間も長く大変なので、思い切ってやめて、今はパートで働いています💡なかなか仕事も決まらず大変でした…
お互い大変ですが頑張りましょう😢

  • ハナ

    ハナ

    返信ありがとうございます!
    おなじく別居中なんですね(>_<)
    本当に、何もかも中途半端で、
    離婚しないと母子の手当てはもらえないし‥。とにかく不安で、
    区役所の、ひとり親相談窓口で聞いたら、住居も保育園も仕事も担当窓口が別々だから‥って言われて(あまりまえなんですが💧)
    保育園の申込みって、旦那にバレますかね(;o;)
    まだ私も子どもも、旦那の会社の扶養に入っているし、住所は別々にしたけど、保育園申込みしたら、旦那のほうに知られてしまいますよね‥(*_*)
    あと、ハローワークの職業訓練も、
    月10万の生活費が貰えるのは、
    旦那の扶養で婚姻費用もらっていると無理かも‥って(-_-;)
    結局、何をするにも旦那に知られてしまったりするんですかね(>_<)
    保育園も、職場も、市営住宅申込みの住所も、旦那に知られたくない‥。
    市役所にも、また、問い合わせしてみます!(>_<)

    • 8月5日
  • ももちゃーん

    ももちゃーん


    やはりお役所仕事なところはありますよね😢💦でも、ほかの方も仰ってますが、離婚協議中などで相談してみたら、配慮してくれたりっていうのを聞いたことがあります💡対応してくれる人によって違うかもですね^^;
    婚姻費用そんなに貰えてるんですね!羨ましいです!うちは一銭もありません😅でも、職業訓練とそこは関係ないかもです😳職安も、訓練を必要としてるかをみるので、やる気?とかだって職安の人言ってました!ホントかどうかは定かではないですが😅

    公正証書を作る上で、旦那の住所や勤務先は必須なのですが、私もジジろぷぅさんと同じで、旦那に住所など知られたくないのですが、互いに通知しないと教えないと頑なに拒否されていて、全く進みません(;_;)
    離婚って本当に相手が嫌いになりますよね…お互い頑張りましょうね😢

    • 8月5日
そうたんママ

去年出産と同時に離婚しました。
私は車の免許がなかったので、
子供が4ヶ月の時一緒に教習に通い
免許から先に取得しました。
それが12月。1月までゆっくりして
2月頃からハローワークに通いました。
市役所で相談しながら保育園の入所申し込みもその辺りにしました。
ちょうど保育園の入所が決まった頃
歯医者で歯科助手の仕事が採用されて今は保育園に預けながら働いてます。

そして今月8月に市営に引越しです😊
それまでは実家にいました。

最初に頭の中で計画を立てて役所などで相談しながら進めて言った方がいいですよ

  • ハナ

    ハナ

    詳しくおしえていただき、ありがとうございます!
    落ち着くまでは実家にいたのですね!

    • 8月6日
  • ハナ

    ハナ

    すみません、途中で送ってしまいました!
    まず、保育園と仕事探しがいいのかもしれませんね(^_^)/
    離婚後だと、手続きも色々とややこしくないのかもしれないですね‥
    また市役所で聞いてみます。

    • 8月6日
綾ぴぃ

私も離婚調停中で、まだまだ長引きそうです(;_;)

保育料は市によって違いますが、離婚調停中だと自分の収入だけで見てもらえるところもあります!
私の住んでる所はそうだったので、市に確認してみると良いと思います。
他の方への質問を拝見しましたが、保育園の申し込みをする時に、旦那には知られたくないことを相談したら、対応してくれましたよ!
保育園にも入所する時伝えたら、「市から聞いています」と言われ、職員会議で職員全員に周知してくれて、気にかけてくれています。
仕事もこちらから教えなければ、相手は分からないと思います。

調停中の子育ては心身共に大変ですが、お互い頑張りましょうね(;_;)☆

  • ハナ

    ハナ

    市役所の保育園担当のかたに事情を話してみるといいんですね。
    やはり、4月入園じゃないと、なかなか難しいですよね‥(-_-;)
    保育園申込みの前に、一時預りをしたり、見学とかって、されましたか?
    それとも、家の近くのところを、空きがあるか聞きましたか?
    今、実家に住まわせてもらってますが、保育園に預けるのも反対されてて、(父から)💧、まだ、離婚成立してからでいいんじゃないか?!とかって、、。でも、申込み時期も限られてるし、早めに行動したほうがいいですよね(>_<)

    • 8月6日
  • 綾ぴぃ

    綾ぴぃ


    返事遅くなってすみませんm(__)m
    確かに4月入園が一番入りやすいとは言いますよね。
    私は昨年の年末に実家に戻ってきて、その時点で今年の4月入所の申し込みは終わっていたので、5月で申し込みをし、何とか入所することが出来ました。
    住んでいる市の待機児童の数にもよると思います☆
    本当は見学行きたかったんですが、時間が無くて行けませんでした。
    あと、保育園入れると思ってなかったので、一時預かりも同時に申し込みしましたよ!
    保育園、お父様から反対されてるんですね。。
    ジジろぷぅさんがどうしたいかが一番だと思います。
    保育園に行くことで良い影響を受けることはたくさんあります!でも私は出来るだけ家で子どもを見ていたいなと思います。両親には頼れないし、お金も必要なので、保育園に預けて働いてますが。。

    • 8月9日
  • ハナ

    ハナ

    じつは昨日、市役所の担当窓口に相談し、説明をきいてきました!
    綾ぴぃさんの教えてくださったとおり、調停申し立てをして証明書を提出すれば、母子家庭としてみなされるらしいです。旦那の収入も関係なくなり、知られないし、入園決定の知らせの通知も私のところにしかいかないから大丈夫だと。
    でも、入園希望の申請書にも、たしかに夫と同居じゃなければ夫の名前を書かなきゃいけない欄は無かったかも‥。
    しかし、実家に住んでいると、私の両親のうちの収入が高い人、たとえば父の収入で計算されるから、
    やはり母子だけで別居していたほうが、保育料はかなり安くなるみたいです。
    途中入所で入れたんですね!(^o^)
    仕事もしなきゃだけど、求職中だと一番点数も低いし、かといって すぐ働くにも子ども預ける場所確保できないし、‥悩みます(^_^;)

    • 8月9日
  • 綾ぴぃ

    綾ぴぃ


    そうなんですね!
    私の住んでる所も一定の所得以下だと、同居してる人がいる場合収入の高い方で保育料が計算されます。。
    今月までは一昨年の収入で保育料が決まっていたので自分の収入だけでしたが、来月からは昨年の収入で算出されるのでもしかしたら同居してる父の収入で見られてしまうかもしれません。
    両親に数時間預けたりは難しいですか?
    私は育休中だったんですが、離婚を決めて実家に戻ってきたので退職しました。
    でもお金は必要だし、求職中だと点数低いので、夕方から3時間半のパートを始めました。
    保育園の申請は、働いてる時間帯は関係ないと言われたので、就労中で判定してもらいました。
    保育園決まってから昼間のパートを探し、今はWワークしてます。

    • 8月11日