※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
雑談・つぶやき

なんでこの世の中には赤ちゃんを育てるママを不安にさせて追い詰める様…

なんでこの世の中には赤ちゃんを
育てるママを不安にさせて追い詰める様な
情報がこんなに溢れているんだろう。

赤ちゃんの為なら何でもしてあげたい。
自分が悪いのかもしれない。
あれもこれもやってるのにどうして。
そんな風に自分を責めちゃう。

決してそれだけが原因じゃないはず。
赤ちゃんそれぞれに個性はあるし、
みんな同じ育ち方なんてしてたら逆に怖い。
良く泣く子もいるし、よく飲む子もいるし、
大人しい子だっているし、少食の子だっている。
湿疹が出る子なんてほとんどだと思うけどな。
同じ様にしたからって治ったり、
良くなるとは限らない。

みんなそれぞれ不安に思って悩んでるんだから
それでいいんですよ、って肯定を1回
入れてくれるだけでいいのにな。
決めつけで、母乳/ミルクのせいです。とか
お母さんがこうしてるからです。
って情報ばかりで嫌になる( ˘•_•˘ ).。oஇ

コメント

マヨは味の素派

すごく良くわかります。
簡単に検索できるから余計に惑わされて、どうしよう…ってなります。
ってか、なってました。

娘と半年一緒にいて、いろんな情報と娘を照らし合わせてみて、半分も合致しないってわかったので、「あーそーいうこともあるね」とか「ふーん、そういう感じなんだ、へー」みたいな感じになってきました。
決してネットや本の情報が嘘だとは思わないですが、変な決めつけや、これやったらこうだ!こんなことあったら障害だ!みたいなのは、ウンザリです。
個性や個体差ってもんがはっきりあるし、母親を不安にさせるような記事はセンセーショナルでアクセス稼ぎにはいいかもしれないけど、正直胡散臭くて、そういう記事出してる雑誌は絶対買わないです。

  • ちっち

    ちっち

    お返事ありがとうございました。

    本当にその通りで、不安・心配だからと調べると、そうゆう記事などを見て余計に心配したりして…惑わされてしまいます。
    簡単に検索してしまう私もいけないんですかね(;ω;)
    これだけ情報が溢れているからこそ、私の要素ゼロの娘ラブさんの様に、良い悪いを自分で見極める事の出来るそんな母親になりたいです(;ω;)♡


    ちなみに、私も私の要素ゼロの息子ラブです|ू・ω・)♡笑

    • 8月4日
  • マヨは味の素派

    マヨは味の素派


    グッドアンサー、ありがとうございます😊。

    なんか本当に情報が飽和状態で、受け取る側で取捨選択することがとても大切だなと思います。
    保健師さんでさえ、言うことが違うとかありますし、母親として子を守るには様々なアンテナ張り巡らせていくしかないんだなと実感してます。
    私もまだ新米ママで修行中の身です。
    まだまだ迷わされていくんだと思いますが、穴にはまらないようお互い頑張りましょう😆。

    ぽこすけさんも、自分の要素ゼロのお子さんでしたか☺️。
    なんでこうも夫に取られるのか…
    たまに、「あなたの遺伝子、厚かましくない?少しは私に入り込む隙を分けてくれるとか、そう言う気遣いないのかね?」とニヤニヤしながら言ってます。
    産んだ実感が母親には有るので、顔くらい夫に分けてやらないと父親としての実感がわかないから仕方ないかなーとは思ってます。

    しかし、なんでこんなに子どもって可愛いですかねー。
    産む前は、ベビーカーを邪魔だと感じ、赤ちゃんとかうるさい、とかマイナス印象しかなかったのに…今じゃ世の中の赤ちゃんとママみんな幸あれ!って思います。

    • 8月4日