※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma.
子育て・グッズ

上の娘が下の子を嫌がり、イライラしています。娘に寄り添えず悪循環に困っています。

上の娘が、下の子をすごく嫌がります。

下の子はお姉ちゃんに凄く興味があり、なにかやっているとすぐに近寄っておもちゃを触ったり、舐めたり、時には悪気なく髪をひっぱってしまったり。
小さな子は予期せぬ行動をするので、
それが嫌なようで、最近は近づくだけでも泣きわめいて嫌がるようになりました。(元々自分より小さな子が何をされ分からないからか苦手なようです)

その度に、「嫌だったね。でも大丈夫だよ」など言葉がけをしたり、下の子を離したりなどなるべく色々していますが、
朝の忙しい時間に、頻繁に弟を嫌がり泣かれるとイラっとしてしまいます。
最近は頻度が多過ぎて、娘の気持ちに寄り添うどころか、
「またか」と思ってイライラしてしまったり、下の子が可哀想という気持ちのほうが先にきてしまい、
「なんでそんな意地悪なの」など娘に当たってしまい、全く娘の気持ちを理解しようとしてあげられません。(冷静になっていつも反省)
そうすると、いつも娘は私に見捨てられたと思うのか、「ママママーーー」
と更に泣きじゃくります。

下の子を可愛がってる子をみると、比べてしまったり、
弟を避ける娘の姿をみるのが辛いです。

そんな時、娘にもっともっと寄り添ってあげなければならないのは分かっています。
でもそれができない自分が嫌です。
毎日が悪循環です。
(ちなみに二人の時間はたまに作るようにしています)
ここまで下の子を嫌がるお子さんいらっしゃいますか?
お話きかせてください。
宜しくお願いします。



コメント

フリード

参考にならないかも知れないですが。

うちの子は弟大好きなお兄ちゃんです。

弟が小さい時怒るときはとにかくお兄ちゃん優先。
『お兄ちゃんが痛いでしょ』
『お兄ちゃんが遊んでるんだよ。』
『これはお兄ちゃんのだよ。』
等々

お兄ちゃんに我慢をさせるのは極力避けていました。
でもお兄ちゃんには
『弟も遊びたいんだって。どうしよっか?貸してあげる?』って感じで伝えていました。
弟に優しくしてくれたらべた褒め。
『お兄ちゃん優しいねぇ😆よかったねぇ~優しいお兄ちゃんで嬉しいねぇ~』とお兄ちゃんに聞こえるような声で弟に話しかけたり←これでかなり得意気に(笑)

ゆ〜たん

そりゃ
自分のものを勝手に使われたり、舐められたり、髪の毛を引っ張ったりされたら嫌でしょうねー。
下の子が悪いというより、maさんが下の子に髪の毛は引っ張らない。
お姉ちゃんのおもちゃは触らないって教えては?
お姉ちゃんのおもちゃは隔離してお姉ちゃんはその中で遊ばせたりとか。

うちは基本的に上の子優先だし、おもちゃも下の子に触られたくないなら近くに置かないようにしていますよ。

息子は下の子大好きだし、優しいです。