
イヤイヤ期の子供に薬を飲ませる方法について相談です。甘いもので混ぜる方法やほっぺの裏に塗る方法が知りたいそうです。オススメの方法があれば教えてください。
イヤイヤ期の子供に粉薬とシロップをのまなくてはならないのですが、八方ふさがりで困っています。
ヨーグルト、ヤクルト、いちごオレ→最初は食べたけどだんだん食べなくなります。
お薬飲めたねも何日かすると食べなくなります。
薬剤師さんには混ぜていいものを聞いていますが、甘いから飲める子がほとんどですよと言われます。
練ってほっぺの裏につける方法をためしてみたいのですがコツがあれば教えてください。
何かオススメの方法があったら教えてください。
- ことり(3歳0ヶ月, 10歳)

たあはみ
シロップも粉薬に変えてもらえませんか?
チョコアイス少量にザックリまぜて食べさせて、そのあとすぐ混ざってないのを食べさせたり。
あとは、少しの練乳にザックリ混ぜて食べさせたり。
粉薬は、表面に甘いものをコーティングしてるので時間が経ったり、しっかり混ぜてしまうと苦味がでます。
なので、混ぜ物少量に薬をザックリ混ぜてサッと食べさせるのがオススメです!

木だらけ
アイスクリームとかどうですか?
うちは薬を飲み慣れてるせいもあり、白湯に溶かしてコップで飲んでくれます。
ほっぺの裏や上顎に塗るのももう2才だと掻き出されてしまうかもしれないので、何滴かの水で粉薬を練って味の濃いものに入れ込んでしまうのもいいかと思います!
シロップの甘さがうちの子は嫌いで粉薬を処方してもらってます。ジュースに入れたりして飲ませてるお母さんもいましたよ!

はる☀︎
うちの近くの調剤薬局では、何故か海苔の佃煮(ごはんですよ)に薬を混ぜて飲ませる方法を凄く押しています😅
私は実際試した事はないので、絶対大丈夫!とは言えませんが、八方ふさがりなら試してみても良いかもしれません◎

なみスチル
少し面倒ですが…粉薬をごく少量の水で練って溶かしたチョコでコーティングして固めて食べさせていました!
アンパンマングミのプラケースで固めてあげると喜んで食べてくれましたよー( ´ ▽ ` )

ことり
回答ありがとうございます😊
試してみましたが
口から掻き出したり上手くいきませんでした😵
もう少し回数を重ねてみます。
コメント