
コメント

まっこ
まだ2歳前なんですもんね。
まだまだママに甘えたい時期ですから仕方ないと思います。
ちょっとくらい待っててよ💧と思ってイライラするのは親の勝手なんだと思います💧
私もよく、次女が産まれたばかりのころに長女にイライラしてしまって反省しました💧
保健師さんに「待てても10~20分です」というと「その年齢でそれだけ待てただけで十分誉めてあげたいくらい偉いことだよ。お姉ちゃんもまだ2歳なんだよ」と言われてハッとしました…
「今おっぱいあげてたからあとちょっと待ってね」と声かかしてみたらどうでしょう。
「あと少し」じゃなくもっと具体的に言うといいみたいですが…そこ曖昧ですいません💧
あとは授乳やオムツがえが終わったら「おまたせ~(・∀・)ノ✨」と抱き締めてあげたり、下の子は多少泣かせてても大丈夫なので「今お兄ちゃんだっこしてたから待っててね~」と、お兄ちゃんのことも優先してる、大好きなんだよってことをアピールしてあげるといいのかなと思います。
最近になってその当時のビデオを見てると、次女に手いっぱいな私を寂しそうに見つめる長女が写っていて胸が締め付けられました…

ちるみる
突然あとから来た存在にママを取られてる気分で寂しいのでしょうね。今までは自分だけのママで、それが当たり前だったから。
赤ちゃんより大きいから聞き分けられると思ってしまうと思いますが、まだ二歳前。甘えたい盛りなので、そこが手一杯のママと噛み合わなくてお互いに辛いと思います。
分かっていてもなかなかうまくいかないもんですよね。。
-
ひちゃ★
返事ありがとうございます★
言ってる事分かるから、ガミガミ言ってしまうのもあります。
寂しいんですよね…😭
気持ちを切り替えていこうと思います(*´ω`*)- 7月31日
ひちゃ★
返事ありがとうございます★
そうなんですね!!この波は来るんですね^^;
イライラして怒ってしまった後は後悔して自己嫌悪になってしまい気持ちを切り替えようとしても、なかなか切り替えられなかったり…。
怒ってばっかり…かわいそうだと思っているのにイライラしてしまう…。
上の子を怒ってしまっても、冷静になって抱っこしてあげようと思います( ˙ᵕ˙ )