※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みやこ
妊娠・出産

つわりがしんどく、仕事と旦那に不安を感じています。旦那のサポートが足りず、仕事も続けるか迷っています。他の方の体験談で心を落ち着かせています。

つわりと仕事と旦那と

メンタルが不安定なのか、何度もこちらでお世話になってしまってます💦なんか色々考えすぎて心が複雑です…(>_<)

そろそろ10wなのですが、つわりがしんどく先週頭に、重症妊娠悪阻の診断書を頂き2週間お休み頂いてます。(一時ケトンが+3になり点滴数回しました)休職して1週間経ち、その間つわりは吐く回数が減り、おや?軽くなった?2週間もお休み貰っちゃってどうしよう…とか思ってまして…

でも、今日近くの図書館まで行ったらやはり満足に歩けず、吐きづわりが復活してきました(ーー;)

旦那には「つらい、しんどい」と幾度となく言ってるんですが、大して返事も激励もありません。ただ、自分の食事や掃除機がけなど、出来ることはやってくれてるので助かってるのですが、向こうから「大丈夫?」と言われたことは無く、悔しい思いをしています😫
その事を一度言ったら、「大丈夫?て聞いても大丈夫じゃないって言うんでしょう?」とか言われる始末。ちょっと残念な気持ちになります。

仕事も辞めたいかも…と言ってみたら
「だってあなた貯金無いでしょう?」と言われ(>_<)確かに…そうなんだけどさ…てなり、、

イライラと罪悪感と不安と、仕事しないといけないのかというプレッシャーと…

良くなったかと思うつわりも、日によって全然違うし、
なんか少し疲れてきました。。
もっと大変な思いされてる方沢山いるのに…
旦那もやってくれてる方だと思いますが、言葉や態度が足りません。一緒に歩いてる時もっとゆっくり歩いてと言ったら苦笑いされました。
なんか悔しくて。
仕事も、もしかしたら今日行けたかも?
という日があると、やはり罪悪感に苛まれたり…


文章まとまってないですが、同じような方いますか?
皆さんの体験談など見て、心を落ち着けている日々です😞


コメント

ペコちゃん元保育士

もう少し優しく声をかけて欲しいですね(;o;)

「つらい、しんどい」
って伝えたら、
「しんどそうだねー。
無理しないでねー。」

的な共感して欲しいんですよね!

他人ごとのような関わりに感じてしまいますが、、、😭😭😭

  • みやこ

    みやこ

    そうなんです!何か一言で良いのに、携帯ゲームやってこっちも見てくれないんです。この人大丈夫か?てたまに思っちゃいます(ーー;)
    その態度だよ!て激怒したくなるけど、我慢してます…悲

    • 7月30日
aya-.-masa☆Keiママ

その気持ちわかります!
わたしもつわりはないんですが、体がつらいときは弱音をはきたくなりますが、なかなか言えず‥。
フルで働いて疲れてるのに、ご飯まだって言われるし‥。ゆいつ癒しが息子達の寝顔です。

  • みやこ

    みやこ

    弱音なかなか言えないのもしんどいですね(>_<)逆に私は言い過ぎかも?ご飯作るのも一苦労ですよね。何か手伝う?とか、本当に一言で全然違うのに😫

    • 7月30日
  • aya-.-masa☆Keiママ

    aya-.-masa☆Keiママ

    そうですね、旦那はあまり手伝いをしませんが長男が手伝いをしてくれるので頼りにしてます☆

    • 7月30日
シロン

私も同じで出てきました。。。
13週ですが10週くらいが一番ピークでケトンも出て入院していました。主人は家事はできるだけやってくれますが、私が苦しんでいても「仕方ないよね〜耐えるしかないよね〜どうしようもないよね〜」などという言葉かけが多くすごーくイラっとします。この辛さを味合わせてやりたいですよね!
仕事も今も私は休職していますが看護師なので復帰してもきつかったら辞めるかも、という話をしたら娘が保育園に通えなくなるから頑張って働いて、と言われました。悪阻がおさまってきても落ちた体力がなかなか戻らず、食事もそんなにとれないので貧血がひどく生活がままなりません(*_*)悪阻の辛さはは経験した人、今まさに経験してる人にしかわからないだろうな、と思います。お互い頑張りましょう。

  • みやこ

    みやこ

    ありがとうございます!本当、同じ感じですね(ーー;)
    旦那さんに経済的にも頼りきりってのも、良くないとは思いますが、もう少し大丈夫!!とどーんと構えて欲しいですよね😞男性はそんなもんなんでしょうか…本当、つわりの辛さは男性に限らず女性でも、経験しないと分からないですよね。同じ様な方からコメント頂けて嬉しいです☺︎お互い頑張りましょう!!

    • 7月30日
  • シロン

    シロン

    私は5週から悪阻があるのでかれこれ2ヶ月以上生活がままならない状態です。最近は波があるので今日は良かったと思っても明日はどうなのかわかりません。
    妊娠した体のきつさや悪阻は男性には一生わからないことなので主人の態度にも諦めがついてきました。
    ストレスが一番良くないらしいので気をつけましょうね(*_*)

    • 7月30日
  • みやこ

    みやこ

    ありがとうございます!
    2ヶ月も(>_<)目眩がしそうです…日々違うから、分からないですよね。いつ終わるのかも分からない(ーー;)旦那さんにはなるべく感謝を伝えるようにします。仕方ないですもんね(>_<)むかつくけど笑

    • 7月31日
take

あなた貯金ないでしょって…
そう言ってるあなたが
支える立場にならなきゃなのに
嫁に頼ってんじゃねーよ!
お前の子供を苦しみながら育ててんのは
あたしなんだよ!

って思いました(><)
口悪くてごめんなさい💦

  • みやこ

    みやこ

    ありがとうございます!
    嫁に頼るな、ごもっともです(>_<)まぁ今まで貯金できてなかった自分も悪く、私より多く負担してくれてるのは確かです。でも、大丈夫だから安心して!辞めてもいいから頑張って!くらい言ってもらえたら良いのに、とか思っちゃって^^;言い方も冷たい感じで、イラっとはしました。
    もうちょっと言い方あるでしょって笑
    コメント嬉しいです。ありがとうございます☺︎

    • 7月30日
ノリタ

仕事されてるだけでも大変なのに、激励の言葉位欲しいですね!
私の旦那さんも、しばらくは心配してくれてましたが、あまりにつわりが長いのでそろそろ放置気味ですね(^_^;)男性にはリアルに辛さが伝わらないので仕方ないとも思いますが、二人の子供なのだから、妻が分かりやすく辛い今くらい気にかけて欲しいものですね。。って言いながら私も旦那さんの優しさはそろそろ諦めて自分で這い上がるしかないかーなんて思ってしまっています(--;)ストレスためるのも良くないし変に期待しないで、無きものとして考えた方がいいかもです。。悲しいですが。。

  • みやこ

    みやこ

    私ももう1ヶ月以上なので、向こうもまた?とか思ってるんだと思います。(ーー;)少し元気だと、もう大丈夫なんじゃない?とか言い出す始末…
    きっとこの辛さは一生わからないんだろうな、と私も諦めようかと思います。友人には、胎動とか感じられるのは母の特権だから、優越感あるよ!と言われたので、たしかに!と思いました笑
    お互い頑張りましょう☺︎

    • 7月30日
  • ノリタ

    ノリタ

    同じですよ‼つわりに波があるから昼間元気だったりすると、油断してもう大丈夫だと思われてもっと動いた方がいいんじゃない?とか言ってくるし。何か面倒なので買い物頼むのも嫌な顔されてもなーって自分でコンビニ行ったりしてます。いちいち私の方が気にして疲れます(>_<)
    お互い頑張りましょう!

    • 7月30日
  • みやこ

    みやこ

    同じですね!私ももっと動いた方が良いんじゃない?て言われました笑
    いつもより相手の言葉とか表情とか敏感になりますよね。
    お前の子どもだよ!って何度突っ込みたくなったか(>_<)
    気にせず頑張るしかないのかな(ーー;)

    • 7月30日
ひいらぎ

男の人は共感が苦手みたいですね。現実的というか‥
妊娠中も辛いですが、生まれてからも大変なので、あまりつらい、しんどいと言い過ぎるとまたかよって思われるのかなーと思いました😭
うちは体調不良は口に出しませんが、明らかにふらついてたり顔色が悪いと主人から声をかけてくれます。無理せず頼ってとも言ってくれます。忙しいのでなるべく自分でこなしたいという思いがあるのであまり頼れませんが‥
手伝ってくれるだけ、ご主人の気持ちの表れだと思いますよ☺️

  • みやこ

    みやこ

    ありがとうございます☺︎弱音をあまり吐かれないのですね。私は言い過ぎかも(ーー;)でも確か態度で表しても何も言ってくれないから、自分で言い出した感じでした…
    手伝ってくれるだけありがたいと思うようにしないと、ですね。あれもこれも、男性はできないですもんね^^;私も心に余裕持つよう心がけなきゃ!ありがとうございます!

    • 7月30日
なっちゃん

あなた貯金ないでしょってちょっとひどいですね…。赤ちゃんのために頑張ってるんだからもっと寄り添ってほしいですよね。私はつわりの状況やどう考えているのか旦那に具体的に伝えました。また、どういうリスクが出産にはあるのかなどもできるだけ勉強してもらいました。そしたら少しずつ変わりました!自分の話をしてしまいすみません(汗)

  • みやこ

    みやこ

    ありがとうございます!もっと言い方あるでしょって思っちゃって^^;イラついちゃいました笑
    男性は実感がないのでしょうね。私も今度検診に行くなり、両親学級のことなり、持ちかけようかと思います。
    もっと自覚を芽生えさせたいですねぇ(>_<)

    • 7月30日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    ほんとそうみたいですね。。。わかってくればお互い楽になれると信じて頑張りましょう(`;ω;´)

    • 7月30日
  • みやこ

    みやこ

    本当に(>_<)今が耐え時ですね。頑張りましょう☺︎

    • 7月31日
xoxo

悪阻の中色々とストレスもあったり
仕事してると休みがちなのが職場に申し訳ないと思ったりとすごく気持ちわかります😢
私も8週目くらいから吐きづわりで食べても食べなくても吐いて、飲み物も吐いての日々でお仕事なんて行けるわけもなく2週間休んで1日行ってとかで安定期前でしたが早めに会社には妊娠の報告をしました...
職場は割と私のような妊婦さんや妊婦経験者の方が多く自分の体と赤ちゃんを大事にと言ってくれました😢今も悪阻で入院中の為お仕事行けていません。旦那ともたくさんぶつかりましたがとにかく言いたいこと、思ってることそのまんま旦那に何度も伝えてるうちに最近ようやく理解してくれたのかだいぶ配慮してくれるようになりました⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡ 大変な時期だと思いますが溜め込まず、吐き出すととても楽になりますよ♡

  • みやこ

    みやこ

    ありがとうございます!
    旦那さんも理解してきてくださったということで、やはり伝え続けるのが大事なんだなぁ、と思いました。私はあんまり^^;愚痴っぽくなって嫌がられるので(ーー;)
    入院する程はキツいですね。どうぞお大事にしてください。あと少しで終わる、と信じて(>_<)私の職場は妊娠、出産経験のある先輩はほぼ居ない為、余計に不安が募ってます(ーー;)
    早く元気に普通にご飯食べたいですよね。頑張りましょうね☺︎

    • 7月31日
なつ

旦那様の態度、寂しくなりますね😢
みやこさんがつわりで苦しんでいる姿に慣れてしまったのかもしれません…

ケトン体が出ているなら、入院はできないのでしょうか?+3はかなり辛い状態ですよね?すごく心配です…
男性は形や言葉で見えるものでないと、想像して理解共感することが苦手な方も多いですし、入院って響きで『そんなに悪かったのか!』と納得させられるかも…。
入院すれば職場へのお休みの建前もできると思います。

あと、仕事行けたかもしれないという気持ちとても分かります。私はみやこさんと同じく、『もっと大変な人もいるのに…』『仕事してる妊婦さんもいるのに…』と自分を責めやすい性格です。なので、私の場合は夫も職場も、自分の体優先で仕事は休みなさいと言ってくれて、とても気持ちが楽になりました。少なくとも『仕事に行きたいのに…』というストレスからは解放されました。我が家もお金はないですけどね…(^_^;)
1ヶ月くらいまとめてお休みは取れないのでしょうか?2週間は短いかな…と。

私自身、重症妊娠悪阻で入院してるので分かりますが、重症妊娠悪阻で今までと同じく日常生活、ましてや仕事をするのは無理です。
ご自分を責めないで下さいね(>_<)

  • みやこ

    みやこ

    ありがとうございます。旦那は、元々そういうタイプで根は優しいので、もう諦めることにしました^^;
    休職ですが、私ももう少し長くすれば良かったと思ってます…というのも、もう来週復帰予定ですが、昨日も5回以上吐き、外で脳貧血も起こしてしまったからです。
    これから職場に連絡して、お願いようかと思ってます。ケトンですが、もう半月前くらいです^^;その後意地で仕事してましたが、脳貧血をきっかけに心が折れ、休職となりました。水分は取れていたので、入院にはならなかったのだと思います。
    私も自分を責めたり、人に何て言われるかとか心配し過ぎるタイプです…
    これから休職延長の連絡入れるのも不安でたまりません(>_<)

    • 8月5日
  • なつ

    なつ


    男性は疎い人は疎いんですよね(笑)目の前で倒れて、初めて本気で心配する、って人も少なくないと思います😓
    脳貧血、私も起こしました…。水分がとれてない時に多く起こる気がします。どこで倒れるか分かりませんし、休職は正解だと思います。

    産院によってつわりへのスタンスは本当に違います。私が入院した産院は、あまりつわりを重く捉えていない節はありましたが、夫が入院の希望を強く伝えたので入院する運びとなりました。
    私はケトン体+4の状態でも産院からの入院の提案はありませんでしたよ(^_^;)入院した後に先生に重症ですね、とは言われましたが…(苦笑)
    色々な方のブログを見たら、ケトン体が少しでも出た時点で入院を勧める産院もあるようですし。
    あまりにも辛い場合は、ケトン体の数値関係なく、医師から提示されない場合も、こちらから入院はできるか、と相談してみてもいいかも…。

    長文になりすみません。ただ、無理をしてしまうタイプなんだろうな、と心配になったので、私の体験が参考になればと…。
    多少図々しく思えても、辛いんですと周りにアピールしていいと思います‼️

    • 8月5日
  • みやこ

    みやこ

    ありがとうございます!
    病院によって違うんですね。確かに入院にはならなかったのですが、その後しばらく助産師さん達にすごい心配をされました。お車呼びますか?とかとか…重症に変わりはなかったんですね…今はその頃より落ち着きましたが、トラウマになりそうなくら今は辛かったので、今は少し大袈裟にでもしんどいと周りに甘えようと思います。
    会社に休職の延長を申し出た時は驚かれましたが、その方が良いかもね、と言って頂けました。
    今日もきっとつわり辛いとかでググる1日になりそうですが^^;
    コメント嬉しいです、ありがとうございます(>_<)

    • 8月7日
  • なつ

    なつ


    職場の理解がもらえたようでよかったです☺️
    多分、経験しないとこの辛さはわからないですよね…私も友達からつわりの話は聞いてましたが、こんなにひどいとは想像できてなかったですもん(笑)実際見ていて、大袈裟すぎるほどに伝えて、6割理解してもらえるかな、くらいだと思います。

    ググったり、ママリに相談&愚痴を聞いてもらったりして、なんとかなんとかお互いに頑張りましょうね(>_<)✨
    元気な赤ちゃんを産みましょう💕

    • 8月7日