
保育園での給食時に子供の服が汚れることに不満があります。エプロンの意味や他の保護者の対応について知りたいです。
お子さんを保育園に行かせてる方に質問です。
給食時子供はエプロンをつけて先生にご飯を食べさせてもらってるようなんですが
子供の服のえりぐりを汚します。
汚れるのは仕方ないとは思ってるはいるんですが、トマトケチャップやオレンジのようなシミが大人の手のひらサイズ程の大きさでついてて。。。
しかも洗濯しても落ちない。。。
なんのためにエプロンつけてるんやろー。。。
と思ってしまいます。
先生は他の子供もみてるし仕方ないとは思いますが、迎えにいった時一言言って欲しかった。。。
みなさんそんなもんなんですか???
ご意見いただければありがたいです
- まる(7歳, 8歳)
コメント

リトルミー
うちは二人とも0歳児クラスから預けていますが、そんなにひどいシミとか作ってきたことないですよ。
何でですかね…
エプロンはどんなものですか?
可能なら、スモックみたいな首にもゴムが入ってるものにしてはどうでしょう?
あと、同じクラスの他のママに、他の子はどうか聞いてみてもいいかと思いますよ。

さんぴん茶
タオルエプロンだと水分は染みちゃいますよね💦私も洗濯の仕方調べました‼食器用洗剤、ウタマロ石鹸、粉末のワイドハイター使ってますよ😁とくにワイドハイターは最強です‼40度ぐらいのお湯に溶かして浸けおきしておけば、何年も前のお下がりのシミも落ちました✨
-
まる
粉末のワイドハイター!!買います!!アドバイスありがとうございます😊💓
- 7月28日
-
さんぴん茶
グッドアンサーありがとうございます‼ドラッグストアでも売ってる所と置いてない所があるので探してみて下さい😄あとお湯の温度が高すぎたりすると色落ちしちゃうこともあるので様子みながらやってみてください🙋
- 7月28日

しぃ
そんなもんですよー!!でも汚れた時はお着替えさせてくれます。
食器用洗剤で洗ってから、アタックリセットパワーの粉末洗剤で洗えば綺麗になりますよ♪
-
まる
洋服の洗い方教えてくださってありがとうございます!!
お気に入りの服なので是非伺った洗い方でキレイにしてみたいと思います!!
ありがとうございます😊- 7月28日
-
しぃ
書き忘れましたが、服をお湯で濡らして、食器用洗剤をつけてクシュクシュして泡モコモコにして暫くつけおきします→手と手を合わせて擦るように(石鹸で手を洗うように)して洗うと落ちます!!
この時、絶対に力を入れず、更に泡立てるような感じで優しくやると落ちますよ♪服と服を擦るより確実におちます!- 7月29日
-
まる
ありがとうございます!!
さっそくやってみます!!- 7月29日

みくる
食べ方によってはエプロンがずれてしまうお子さんもいました。
もしも保育園のエプロンではなく持参できるのなら、首のしまるものを持って行くとか。
元保育士ですが、食事や遊びの中で服が汚れたことはわざわざ伝えなかったです。製作する中で油性ペンを使っていて汚れたりするのは謝りましたが。
-
まる
元保育士さん!!ありがとうございます!!
汚れても保護者に言わないのは普通なんですね!!
ありがとうございます!!
危うくクレームを言ってしまうところでした💦
ちょっとエプロンを改造してみようと思います!ありがとうございます!- 7月28日

はなめがね
うちはエプロンの首元ゆるくてもそんなに汚れた状態で返ってきた事ないですよ(^_^;)
一度ペンで遊んで服についた時はつきましたと連絡帳にありました。
タオルにゴム通したエプロンにすると手作りでも簡単に作れますよ(^-^)
-
まる
ありがとうございます!!なんでこんなに汚れるのー!?と不思議なほどです💦
エプロンは同じくタオルにゴム通したものをつかってます!!
もぉ少し首のゴムをキツくしてみます!!- 7月28日

H☆R
保育士です。
1歳となればつかみ食べや自分で食べたい気持ちも出てきますし、スプーン等を持たせてみたりするときもあります。
保育園に行ってる以上、小さい年齢のお子さんは食事では汚れてしまうのは仕方ないと思っていた方が良いかもです。
保育士は子ども3人とかもしくはそれ以上の人数を1人でご飯あげてたりしますし、つかみ食べが始まったら、自分で食べることを尊重したい、教えたいので、ある程度見守ることもあります。
食事で汚れたくらいでは私も迎え時に伝えたりしたことはないですし、周りの先生も伝えてる姿は見たことありません。例えば泥んこ遊びしたので汚れましたとかなら伝えますが、食事は毎日あることですし。。
食事でもご飯粒とかであまりに汚れたらこちらでも水洗い等はしますが、、
申し訳ないのですが、保育園では何事にも洋服が汚れてしまうのは毎日のことだと思って頂いた方が良いです。
入園時とかに、洋服は汚れても良いものでと伝えてる園も多いかと。
何人もの子どもがいる中、お迎え時には残っている子どもを見ながら保護者対応等もしていますので、汚れたことくらいではあまり伝えないかと、、それよりはお子さんがその日何をして遊んだかとか何ができるようになったとかを伝えるようにしています。
-
まる
そうなんですね
仕方ないと思って諦めます。
特別高価な服をきせていってる訳ではないですが大きなシミがあるとガッカリしますしその服をまた着せようと思えなくなってしまって。。。
とりあえずもう少しエプロンのゴムをキツくして様子みてみます
ありがとうございます- 7月28日

ゆな
うたの保育園も、特に汚れましたの報告はないです。
私は子供が汚すのは当たり前だと思っているのですが、汚されるのがストレスだったので、ストレスにならないよう落とし方を勉強しました、というかネット検索しまくりました(笑)
今は、ボールペンやクレパスもきれいに落とせるので、予洗いは必要になりますが、キレイに落とせるので汚れて返ってきてもストレスにはなってないです。
-
まる
なるほど!!落とし方を勉強する!!
それも大切ですね!!
私も勉強してみます!!
汚されると悲しいしストレスにもなります。。。
同じ方いらっしゃって良かった
ありがとうございます!!- 7月28日
まる
エプロンはハンドタオルにゴムを付けた簡単なものです。
首のゴムをキツめにした方がいいんですかね!?
他のママさんと触れ合う機会がなくて相談させてもらいました!
ありがとうございます!!
リトルミー
他のママに聞けないとなると、それとなく先生に相談しないとですよね。
まずはゴムを少しきつめにして様子をみて、改善されなかったら、先生の気分を害さない程度に相談してみていいと思いますよ。
そのうち食べるのも上手になると思いますし。
まる
ですよね💦先生の気分を害さないように。。。は大事ですよね😅
まずはエプロンのゴムをもぉ少しキツくしてみます!