
コメント

まろん
結婚前は鍼灸師・柔整師として働いてました!

☆
ご丁寧にお返事ありがとうございます!
凄いですね!
鍼の種類も沢山あるのですね!!
なるほど。。
技術の習得が難しいのですね。。
1度授業で鍼を自分自身に刺したことがありましたがとても怖かったです😵
鍼って範囲がとても広いんですね。
鍼=東洋医学という認識でしたが西洋医学寄りの鍼もあるのですか!!

☆
書籍のアドバイスまでとても詳しくしてくださりありがとうございます!
マンガで学ぶ系だとさらっと読めそうですね!
理論から知りたいですが何せ自分自身の勉強もしないとなので悩ましいところです!
子供がいるので昔のように何時間も本屋さんで本選びする時間もないですが是非実際に足を運んで選んでみたいと思います。

退会ユーザー
鍼灸師あマ指師で、経絡治療しています^_^
しんきゅうコンパス
こちらは割とお店を検索しやすいと思います!
どこの業界も同じだと思いますが、掲載料払っているところが高評価になっているので内容をよく確認してみて下さい😊
-
☆
回答ありがとうございます!
しんきゅうコンパス検索してみます!
評価が高いところはそれだけお金を払っているということなんですね😵
知りませんでした😖
選ぶときに注意します!- 7月27日
-
退会ユーザー
もちろん払えるということはそれだけ患者さんが多いからなのですが…笑
上のまろんさんが西洋系の治療ですが、東洋系はざっくり中医学と経絡治療に分けられます。流派はさらに細かく分かれていますが教科書的にはこの3タイプです。
東洋系は脈診や腹診などがあって肩コリの治療でも脚や腕に鍼をします。
全身に不調があり体質改善に向いています。ストレスの治療もします。
なかなか難しいですよね😅
素敵な鍼灸師と出会えますように⭐️- 7月27日
-
☆
確かに!
繁盛してないと高いお金払えませんもんね!笑
東洋系について詳しく教えてくださりありがとうございます!- 7月27日
-
☆
脈を診る点など漢方に似ているなと感じました!
今、不定愁訴的な症状なので期待大です!
育児のストレスもあるし早く受けたいです!!
しんきゅうコンパスで近場で色々探していますがみることにします!
ありがとうございます!- 7月27日
-
退会ユーザー
不定愁訴系やストレスでキツキツになってしまっている方はハマっちゃう方多いですよ😊
お大事にしてくださいね〜🎵- 7月27日
-
☆
ありがとうございます!!
楽しみです‼- 7月27日
☆
回答ありがとうございます。
まろんさんはどちらにお住まいですか?!
私は神奈川住みなのですが、肩凝りが酷く頭痛吐き気が辛いので鍼治療を受けたいと思っています。
ネットで探していますが何処がいいのかよく分からずで。。
神奈川、東京でお勧めのお店はありますでしょうか?!
まろん
私は大阪なので関東のことはわからないのですが💦
鍼灸といっても流派が色々あり、経絡治療が専門だったり筋肉治療が専門だったりその中でも細かくわかれます。
正直ご自身の身体に合う先生を見つけるのがいいです!
人によってその治療や施術者が合う・合わないがあります…(´・ω・`)
☆
お返事ありがとうございます!
色々流派があるのですね。。
こればかりは受けてみないと合う合わないは分からないですよね😢
いくつか受けて合うところを探してみたいと思います。
さすがに鍼は何処でもディスポですよね?!(T_T)
まろん
今はディスポのところがほとんどですが、もしかしたら昔からのところは滅菌鍼使っているところもあるかもしれません💦
あとは接触するだけの鍼を使っているところはそれだけ滅菌の鍼を使用している先生もいます!
ホームページなどを作っている鍼灸院も増えていて使用している鍼を掲載しているところも多いですし、電話で問い合わせたら教えてもらえると思いますよ+゚。*(*´ω`*)*。゚+
☆
近場のお店予約出来ました!
確認したところディスポだったので安心しました!
接触するだけの鍼もあるんですね!
色々奥が深い領域ですね!
鍼灸師について少し調べたら医師免許があれば鍼治療出来るみたいですね!
私は医師免許があるのですが自分自身が鍼を受けるにあたって少し知識を得たいなと思いました。
概要など掴めて簡単で読みやすいテキストでお勧めございますか?!
まろん
接触するだけの鍼ありますよ!
その素材や形も様々ですし、小児鍼といって赤ちゃんにできるようなものもあります。
医師免許持ってらっしゃるのですねー!すごいです!
医師免許があれば鍼灸はできます…出来ますが…やはり練習しないと鍼を刺入するときにめちゃめちゃ痛かったりどれぐらい刺入しているか目視で確認する必要があったり、技術を習得するのは結構大変です。
鍼を刺すと危険な部位などの刺し方などもありますしね(´・ω・`)
テキストも東洋医学の知識なのか、西洋医学寄りの鍼灸の知識なのか何を知りたいかにもよります。
私は大学で勉強したので簡単で読みやすいテキストはあまり詳しくはないのですが、経絡や東洋医学のことでしたら「マンガで学ぶ東洋医学の基礎」みたいな本もありますし、西洋医学的に何故痛みを抑制することが出来るのかの仕組み(脳内麻薬が何故出るのか…みたいな感じ)であれば「鍼灸理論」などの教科書で学べたと思います!
正確な本の題名はあやふやですが、最近では少し大きめの本屋さんに行けば鍼灸のコーナーなどもあるので、そこで読みやすそうな本や☆さんが求めている知識(何が知りたいのか)を学べる本を選ばれてもいいのかなぁと思います+゚。*(*´ω`*)*。゚+
☆
実際の手技は簡単には習得出来ないと思うので理論を勉強してみます!
色々詳しく教えてくださって本当にありがとうございました!
参考にさせて頂きます!
まろん
鍼灸は本当に奥が深いです💦
西洋医学寄りというか鍼麻酔などといわれる鍼があったりとか、筋肉に作用するトリガーポイントを刺激する鍼があったりします。
筋肉の繋がりから考えて鍼を刺入する場所(治療する筋肉)を決めたりします!
筋紡錘や腱紡錘や神経に作用することによって筋肉が緩むなどはおそらく西洋医学寄りのものなのかな?と思っています。(生理学や整形外科的考えなのかな?と)
私はどちらかというとトリガーポイントなどの筋肉治療の鍼だったので運動学やこの動きなら「〜筋」を狙う、みたいな鍼でした。
東洋医学と西洋医学は概念が全然違うので大学時代勉強した東洋医学系のものは…正直頭からぬけていってます(´・ω・`)
☆
鍼麻酔ですか?!
凄く面白そうですね!!!
へー!!!!
筋ぼうすいや腱ぼうすいなんて久しぶりに聞きました!
生理学ですね‼
確かに治療する筋肉の知識は整形外科的知識ですしその辺りは西洋医学的ですね!
☆
本当面白いですねぇ。
反射経路を利用して筋肉を弛緩させるんですねぇ!
私は専ら西洋医学の知識しかないので漢方や鍼の東洋医学的な視点とかとても興味があります!!
エビデンスに基づいているのだろうと思うのですがとても不思議に感じます。
☆
うっかりして下に返事をしてしまいました。
返事の内容がバラバラになってしまい読みにくくて申し訳ございません!!