
新幹線で多目的室を利用した経験がある方、その中身や対処法を教えてください。また、赤ちゃんがグズり始めた時の対処法も知りたいです。
カテゴリー間違ってたらすみません!
新幹線に乗った事がある方ぜひ回答お願いします🙇
新幹線で多目的室を使った事がある方いますでしょうか?
生後3ヶ月になって初めて新幹線に乗りました
片道1時間半を往復しました。
帰りは爆睡して起きなかったのですが、行きは起きてて、少ししてからグズり始めてしまいデッキに移動してあやしてました。
そしたら1人の子連れのお母さんに多目的室があるからそこで授乳も落ち着くまであやしたりした方が周りの目気にしなくて気が楽ですよって教えて頂きました😊
乗務員の方に言えば使えるそうなのですが、使った事がある方は中はどうなってるのかなど教えて頂きたいです😭
それと新幹線でグズり始めた時に何をしてますか?
これからも新幹線に乗る機会があるので参考にしたいです!!
- みやんびー(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
今年の3月くらいに利用しました❕ベットはなくて、ソファが窓側にありました^ ^

K
電車でよく見るふたりがけ用の座席があるだけでした!
車椅子の方も利用されたりするので部屋は広かったです😌
離乳食始まるまではグズったらデッキでひたすらあやしてました💦
離乳食始まってからはおやつとかあげて気を紛らわせてます😅
-
みやんびー
コメントありがとうございます!
なるほどですね、部屋が広いのはいいですね☺
やっぱりそうですよね💦💦
離乳食始まるとおやつとかで紛らわしたりできますもんね😊💦
参考にさせて頂きます!- 7月27日

退会ユーザー
オムツがえ、授乳は十分できるスペースがあるというかんじです
自分以外の子連れもいます
休むとこではないので終われば早く出ていくことをおすすめします。
グズったらデッキにいって抱っこですね。
-
みやんびー
コメントありがとうございます!
授乳とオムツ替えがができるだけでも十分ですね!
ほかの方も使われてる時は一緒に使うことが可能なのでね☺
参考にさせて頂きます!- 7月27日

*H.N*
息子が6ヶ月くらいの時に使いましたよ!私は東北新幹線でしたが、中は長い横になれるくらいの椅子が置いてある感じでした。オムツ替えもできるし良かったですよー!
-
みやんびー
コメントありがとうございます!
新幹線によって違うのですね😲
ソファがあったりベッドだったり・・・東北新幹線はソファが長いのですね!
十分ですね☺
参考にさせて頂きます!- 7月27日

にゃんちゅー
1ヶ月半と2ヶ月の時に、1時間新幹線に乗り、多目的室を使いました。
多目的室は、2人がけくらいの椅子がありそこで授乳しました。
普段は施錠されていて、乗務員の方に伝えれば開けてもらえます。
1回目はちょうど使いたいタイミングで乗務員の方が通ったのでよかったのですが、2回目はなかなか通らず使いたい時に使えなかったので、乗務員の方が通ったタイミングで開けてもらって使った方がいいかもしれません。
あと、2回ともかなり冷房が効いていて寒かったので、おくるみなど羽織るものがあったほうがいいと思いました。
-
みやんびー
コメントありがとうございます!
詳しく説明して頂いて助かります(>_<)
普段は施錠してあるのですね知らなかったです💦💦
乗務員の人がタイミングよく通るといいですけど新幹線によってそうじゃない時もありますし難しいですね😅
参考にさせて頂きます!- 7月27日
みやんびー
コメントありがとうございます!
そうなのですね
でもソファでもあると子供が寝れるのでいいですね😊