
コメント

ぷぅ
私は①にします
私も似たような感じです(∩´∀`∩)祖父母はいませんが(>_<)
多分ですが、最初のうちは家事をやるのも大変だと思うのでせめて夜ご飯だけでも実家の親に甘えた方がラクかなって。。

リラックマーくん
私も①ですね。
実際、自分自身の時も自宅から実家までは1時間くらい掛かりますが旦那さんに来てもらってました☺︎
自宅だとどうしても動かなきゃという気持ちになりそうですし、1ヶ月は出来ればあまり動かない方がいいですしね♪
-
美桜
お返事遅れてしまい申し訳ありません、ありがとうございます!
やはり皆さんおっしゃる様に①が良さそうですね…ただ実家に猫が2匹いるのでそこだけ心配なんですが😭- 7月26日

はんぶんお月さま
私も①です!
実家への距離、夫が三交替勤務等私と状況が似ています。
私の実母もフルタイムではないですがまだ仕事をしており、里帰りという距離でもないので迷いました。
ただ夫が3日に1回泊まり勤務なのが不安で、産まれるまでは自宅、退院後から実家でお世話になりました😊
旦那さんの家事スキルにもよりますが、うちの夫はそんなに出来る方ではないので、私は実家に帰ってよかったです!
夫も家事ができないことはないのですが、産後と言えどもやってやれないわけではないので、自宅にいたら結局私が動かざるをえなかったと思います。
-
美桜
お返事遅れてしまい申し訳ありません、ありがとうございます!
私の旦那も公務員で三交替です🙇♀️笑
朝出勤して帰宅が次の日の昼なので一人じゃきっと限界がありますよね😱ただ実家に猫が2匹いるので環境調整を頑張らないと、、両親ともまた相談してみます😊✨- 7月26日
-
はんぶんお月さま
やっぱり!一緒ですね😄
三交替は、平日動けるのが嬉しいけど、丸一日半いないし非番は寝て終わるしで、微妙なところですよね💦
もうだいぶ楽になりましたが、2ヶ月すぎくらいまでは旦那のいない1日はとても長くしんどかったです😢
猫がいるんですね!
うちは実家に室内犬がいますが、里帰り中はずっと外に出されてました笑
猫だとそういうわけにもいかないかもですね🤔
まだ時間があるのでゆっくり準備して、いい方向にいきますように✨- 7月26日
-
美桜
うちの旦那は体力あるんで明けで帰って来てもガンガン活動するタイプなんですけど、それでもいない時間が長すぎますよね😣
部屋に閉じ込めても自由に出て来るしで対策を練る必要がありそうです💦
参考になるお答えありがとうございました!- 7月26日
美桜
お返事遅れてしまい申し訳ありません!
正直なところ私が旦那さんと離れるのが寂しいのですが、旦那さんも帰った方がお前の体力的にいいんじゃないかと言ってくれました😅
実家にも改めて相談してみようと思います✨
ありがとうございます!