
2ヶ月19日生まれの男の子を完母で育てている母親が、夜間の授乳で体重増加が心配。授乳回数や赤ちゃんの吸い付きについて相談しています。日中の頻回授乳で量は増えるか、体重の増加が遅いのは問題か不安です。
何度も同じような質問すいません、、
今2ヶ月19日の男の子を完母で育てています。
1ヶ月検診後から完母になりました。産後はほとんど母乳は、出ずに頻回授乳してやっと完母になりました。
2ヶ月の赤ちゃん訪問の時にかなり増えがいいので夜間は起こさなくていいよと言われ寝かせていたらか母乳の出が悪い気がします、、根拠はなんにもないので気のせいかもしれませんが、、
気になったのでさっき近くのショッピングモールのスケールで測ってみると50g単位だったので微妙なんですが50gかなーと思うと測定終了時に100gと表示され2回目測ってみると50gと表示されたので、100gは飲めてないんだと思います。
体重の増えはこんな感じです。
出生時3140g
1ヶ月検診4135g
2ヶ月 5600g
2ヶ月19日 6200g
決して増えていない訳ではないですが不安です。
・夜寝てしまうとなにしても起きない
・授乳中に100%寝てしまうので反対側にすると吸うのが弱くなりほとんど飲めていない
・1日7から8回の授乳
・実家に1泊した時は増えた気がする
こんな感じなんですが、日中に頻回授乳すれば、量は、増えますか?
なるべく完母でいきたいので、アドバイスが欲しいです。
ちなみに徐々に体重は伸びが悪くなるものでしょうか?
また、皆さんはこのくらいの時どのくらい飲んでいたかわかれば教えてほしいです。
- ママリ(8歳)
コメント

はち
順調に増えてますね✩
授乳は何分ずつしてますか?
うちの子も片方だけで寝てしまう事があったので、助産師さんに相談したら、片方10分ずつしてたのを5分にすると両方きちんと飲めてました。
1回しかスケールで測った事ないですが、50〜60ぐらいでしたよ。

かるちゃん
赤ちゃんも段々お腹いっぱいなのが分かって来る頃なので、授乳の量が減ってくる頃ですよ😊
今まではお腹いっぱいなのが分からず、あげればあげた分だけ飲んで消化しきれなかった分は吐き戻したりして調節してたのが、もう自分でお腹いっぱいだと飲まなくなるので、成長の証だと思って寝たら寝かせてあげて下さい😁
4ヶ月頃から体重は全然増えなくなります。離乳食始まる頃には月に200g増えたら良い方になり、減らなかったらOK!になります♪
母乳のみで体重増えてるので大丈夫ですよ😊✌
この時期、お母さんも脱水にならないようにしっかり水分取って下さいね😆😆
-
ママリ
そう言ってもらえると安心します😖❤️
確かに今までは、飲んだ後ゲップさせてもかなり吐くことが多かったのに、今は吐く回数は少なくなったなーと思ってました!
やはり徐々に増えなくなるんですね!
ありがとうございます!!- 7月25日
ママリ
同じように助産師さんに言われて5分ずつにしようとしても、かならず逆に行くとすぐ寝てしまうんです😵💦
2ヶ月半でそのくらいでしたか?
私もそのくらいだと思います😖
はち
確か2ヶ月ぐらいでしたよ〜