
最近、2歳2ヶ月の娘が家に帰ることを嫌がり、泣いて困っています。イヤイヤ期なのか、アドバイスを求めています。
2歳2ヶ月女の子のママです。
仕事をしているので保育園に行ってるのですが、最近保育園から家に帰る途中で、家に帰ることをこわがっているようなかんじで嫌がり、泣いてしまいます。
お外 お外というのでお外に出て抱っこ紐でだっこです。
お家に戻るどギャンギャン泣くので1時間以上家の周りを20時くらいまでブラブラしていますが、家のこともなかなかできず、困っています。
今朝も4時半からお外お外と泣くので2時間ほどずっと堤防をウロウロしています。歩きたがるわけでもなく、ずっと抱っこ紐でうとうとし、寝たかと思い家に帰るとまた泣くのルーティンです。
ショッピングモールや遠出なども全然でき、電車でもおりこうでおとなしく、外食もできていて基本今までも何不自由なく育てやすかったのですが、、
これはイヤイヤ期というものでしょうか?
家にいれないというところに、すごく困っています。
3日前の土曜日もわたしが早朝から仕事だったので、パパと2人きりだったのですが、起きた時にわたしがいなかったことの不安と手の施しようがないほど泣いていたようで、そこから様子が違っています。しかし毎週土曜日はパパといる日なのでもちろんはじめてではありません。
どなたかアドバイスがあればお願いします。
- noelani(10歳)
コメント

みっきー!
大変ですね😓
土曜日からってことはご主人なんか言ってましたか?

退会ユーザー
おはようございます😃
イヤイヤ期+赤ちゃん返りというか、妊娠で不安定になったのかも?
うちも妊娠発覚あたりから最近まで不安定でした💦
それまでは同じように外でおりこうで育てやすくなったなーと思っていたんですけどね( ; ; )
-
noelani
ありがとうございます😢✨そうですよね。。こどもはずっと一緒と思っていても性格も変化していきますもんね😖✨できるだけそばにいてあげたいと思います👏🏻✨
- 7月25日

さゆさゆ
何かお家にお子さんにだけ見えるものがあるんでしょうか💦
そうでなければイヤイヤ期だと思いますよ。そんな時期もあると思います。
そろそろ「お約束」をしてみてはいかがでしょう?
お外に出のはいいです。ただ、お子さんももしかしたら本当は外に行きたい訳でもなく、ママが自分の主張をきちんと受け入れてくれたことに対して安心してるのではないかな?と感じました。
お子さんなりに、「外」ならママは絶対連れてってくれる!っていう考え方さがあるのかな?^_^知恵がよくついてますね!
お子さんの要求を受け入れてあげるのはもちろん大切です。
ですが、全て受け入れる必要もありません。今、家事を犠牲にされてるそうですが、ある程度、我慢の必要も練習かな?と思います。
でも我慢というのも「ダメ!今日は行けない!」とあからさまに否定するのではなくて「外行きたいのかー、分かった、でももう暗いから明日ね」と、必ず一度受け入れた上で理由を話してあげてくださいね。
保育園からの帰宅道も、もう既にされていたらすみません。お子さんの楽しいものにしてあげてみてはいかがでしょう?
例えば…お花も数を数えながら帰る
車の絵本を買って同じ車を探すなど^_^
こうしたコミュニケーションを図りながらスキンシップすることでお子さんの情緒も安定していくかな?と思います
-
noelani
ありがとうございます😖👏🏻✨本当におっしゃる通りだと思います。
要求に答えてあげるのも大切ですが、きちんとしつけもしていかないといけませをやよね。。一度いうとなかなか聞かない子なので、どっちかがおれるまで...お外いく! さっき行ったでしょ、また明日ね!の繰り返しです。。
こどもの成長にあわせて、親もずっと同じ考え方ではいけないですね😫😖😢✨- 7月25日
noelani
ありがとうございます。主人は体調が悪いのかな?と思っていたそうですが、特に熱もなく..これからこの時期がどれくらい続くのかと思うと不安です。