
コメント

春
近くに頼れる人はいないんですか(>_<)?

愛🎀
大丈夫ですか?頼れる人いませんか?親にしばらく預けるとかできませんか?子育て大変で疲れますよね😢
-
あおひ
大変なのは子供です。私なんかと居たらろくな大人にならないと確信して居ます。
- 7月23日

tomo꒰●꒡ ̫ ꒡●꒱
保育園の子育てサロンなどに子供と行き息抜きしてみてはどうでしょう?
同じ位のママや保育士さんも居たりするので悩み相談とか出来ると思いますよ(●´ω`●)

lala
私はいま思うと親から虐待を受けて育ちました!
ぶん殴られるは、実家にいるときは毎日ケンカしてました。
実際早く距離をとった方がいいですよ!
私は父親に対して憎しみ+殺しかけましたし、それに実家から離れたあとも夢で見てうなされました。
ご自身は虐待されないで育ったのですか?
-
あおひ
虐待され、捨てられ、孤独に育ちました。
私は殺したい相手とさえ会えないまま家族や親という概念も知らず育ちました。
なのでもう自分を信じられないです。いつか子供を殺してしまいそうです。- 7月23日
-
lala
ってこは児相で育ったったことですか?👀
ちなみにお子さんはお父さんとの間で望まれて産まれてきてくれたんですよね?旦那さんはフォローはないんでしょうか?
自分が本当に子供を殺めてしまう恐れがあるのなら本当に児相に行かれるべきです!
親の都合で殺された子供はあまりにも可哀想ですし、子供には未来や将来の夢もまだまだあり可能性があるのでそれを親としてそれだけは絶対潰してはいけないとおもいます。
頼れる人がいないなら子供を児相に預けるべきですよ!- 7月23日
-
あおひ
今まで市の方とは相談して居ましたがなんのかいけつにもなりませんでした。児童相談所の方がいいのですね!
- 7月23日
-
lala
市の方は本当に自分自身が虐待してるってことをアピールするか周りの人に通報されない限り動いてくれないとおもいます。
今まで市の方があおひさん家に来られてないと察するのでそこまで緊急とみなされてないとおもいます。
実際に児相に行かれてみて離れてみるのもありだとおもいます。
子供にとっては親といることが何よりも幸せだと思いますが事情が事情ですので笑顔で1日でも過ごせることが子供にとって幸せだと思います。- 7月23日

ゆうママ
大丈夫ですか?って大丈夫なわけないですよね
とにかく1日でも、半日でも、子供と離れて自分のしたいことをいーっぱいしてください。
そうして子供の生まれた時の写真を見たりして思い出してください。
私はそうしてやってます。初心に帰ります。
私は虐待されてましたけど、なんとまぁ図太く成長しちゃいました(笑)
高校3年生の時とか理不尽に八つ当たりされて殴られたので父親相手ですけど殴り返しましたしね(ㆆ_ㆆ)
私みたいな例は稀なのかもですけど。
とにかく自分の時間を大事にしてください!一時預かりに預けるとかして!

はるねこ
児童相談所などに相談してみたらいかがでしょうか。

ゆずきち
頼れる人いないんですか?ってみんな思うだろうけどいたらこんなに思い詰めないですよね…
私にも頼れる人いないし腹立つ時とか距離起きたくても無理だしお気持ちはすごく分かります
ほんとに、いやになったら少し離れた部屋とかに行くといいですよ
私もシカトしてますけどもうちょい大きくなればイヤイヤ期とかも始まってさらに腹立つ時がくるので大変です(´・ ・`)
お金に余裕あるならサポートセンターとかに預けて息抜きとかもありますよ(´∇`)

まみ
託児所など、一時預かりなど頼って、少し距離を置いた方がいいと思います(>人<;)
批判覚悟で、助け求めてここに書き込みしたんですよね??どっかで、変わりたいとおもってるから、書き込みしたんだと思います(>人<;)
あおひさんに、今必要なのは、距離を置くことだと思います!

バビロン隊長
ご自身でそうおっしゃってるなら今から少し息抜きしたところで一時しのぎにしかならないので、児童相談所に行ってください。
お子さんが犠牲になってほしくないし、あおひさんも犯罪者になってほしくないので。

らんつー
距離を置いたことはありませんが、距離を置いた人はたくさん知っています。
まずは児童相談所へ行ってみてください。子どもを一時的に保護したり、短期間乳児院で預かってくれたり、きっと何か良い情報が得られるかと思います✳︎

退会ユーザー
1人目のときに、初めての育児にいっぱいいっぱいになってしまい、毎日ストレスがたまりよく泣いていました。手はあげませんでしたが、本当にイライラして、きつい言葉を発していたと思います。結婚して引越したので、気軽に話せる友人も近くにはいなくて。
悩んだ末、私は仕事を始めて息子を保育園に預けることにしました。あおひさんと同じように、このまま一緒にいてはダメだと思ったからです。1歳半のときでした。仕事と家事の両立は大変でしたが、仕事で家族以外の人と話せるのが嬉しかったり、ちょっと困ったときには保育園の先生に相談したり、いいことも沢山ありました。
下の子はまだ保育園に入れず、家でみていますが、1人目のときとは違います。2人目ということで余裕があるからか、あまりイライラすることもないですし、毎日楽しく育児ができてます。
だから、あおひさん自身がだめというわけではないと思います。今いろいろ大変なことが重なってしまってることがいけないんだと思います。自分を責めすぎないでください。
私も少し子どもと離れて楽になりました。今の状態を変える方法は必ずあるはずです!

とことこハム太郎
今1番お互いが思い通りにいかなくて大変な時期ですよね。
私ももう1歳4ヶ月嫌になって離れたくなることいっぱいあります!
児童相談所相談しましょう。
保健所に電話すると相談乗ってくれたりもしますよ♬
みんなぶつけるにぶつけられない苛立ちとかをママリで相談して発散したり支援センターとかで同じくらいの月齢のママさんと悩みを共有しながらなんとかやってるんだと思います♬
やっぱりSNSとか周りを見ても楽しそうにしてたりするので、どんどん自分に自信がなくなって追い込んでしまうのかな?と私は思います。
大丈夫ですよ。みーんなおんなじ悩み抱えておんなじ様に腹立たしいこと抱えてイライラしながら子育て頑張ってますよ。
きっとまだ発散の仕方も向き合い方も自分に合ったものが見つかっていないだけ!
一旦ここいらでゆっくりして見ましょうよ。深呼吸して大丈夫大丈夫大丈夫。て言い聞かせてとにかく子供を守ってくれる人に助けを求めましょう!

退会ユーザー
旦那さんは、虐待してしまっている事をご存知なんですか?
何て仰ってるんでしょう?

ちー
虐待されて育ったのなら
母になる覚悟が出来ていないと…
母子家庭で育った私ですら
苦労してるのですから
もっともっと苦しいですよね
幸せな家庭、家族がいちばんですよね

らぷんつぇる♡♡
電話番号です!→ 189
24時間 365日繋がります!!
今すぐ掛けてSOS出してください!

はなまる子
私は、永遠に距離を置かれたことはありますが、自分が子供との距離を置いたこと一日もありません。過去、トラウマを致命傷のように思っていた時期もありますが、今振り返るとトラウマなんて切り傷でした。傷を塞いでくれる、愛してくれる人、頼れる人がちゃんと現れます!
今日、今すぐ虐待やめて抱っこしてあげて欲しいな。可愛い子を悲しませないでください。背景が分からないけど、子育てでつまづく経験なら皆んなしてますよ。辛い気持ち吐き出しちゃってください😭

SAKURA
子供と離れることは悪いことではありません。
私も虐待を受けて育ちました。母が精神疾患を患っており、いつもいつもこわい顔。いつもいつも怒鳴って、殴られて。
母にも子供と離れる勇気を持って欲しかったです…
あおひさんも迷わず、児相に助けを求めてください。あおひさんはやっぱりお子さんのママだから、子供を守るためママリに書き込んだんですよね。
大丈夫。ちゃんとママしてますよ。
好きだから、可愛いから、愛してるから、「今は」離れましょう。
あおひさん大丈夫ですよ。

ドロ
里親に預けたらどうですか?
あなたの辛さはあると思います。
今無理をしてはいけません。
施設に預けて距離を置いてゆっくり考えてみませんか?
あなたも寂しかったのでしょう。
辛かったのでしょう。
ひとりぼっちで抱え込まないで。
あなたの事わかってくれる人います。
ただ今は子供と離れてみて。
子供はお母さんの愛情を求め絶対的な存在ですよ。
でも、あなたが苦しいなら、ちゃんとしたところに預けて離れてみて生きる事も愛情だと思います。
あなたの幸せ願っています。
-
ドロ
私なんかでよかったらたら話聞かせてくださいね。
- 7月24日
-
ドロ
あなたの辛い事よかったら聞かせてください。
- 7月24日

おにく
施設に預けたらどうでしょう?
産みの親より育ての親という言葉もあるぐらいだし、わたし自身実母の顔も名前も知らないまま育ちましたが、それに関してなにも思わないです!
ただわたしの場合、その後再婚した継母が虐待するので嫌でした。
血縁関係なく、ただただそれが嫌でした。
未だに近くで手を上げられた(例えば物を取ろうとして)だけで構えてしまうクセが抜けず困ってます。
子どもが育つのに、血縁は関係ないです。
ただ、育つ環境は本当に大切だと思います。
その月齢でそれだと、これからイヤイヤ期がきたときはもっとキツイと思います。
子どもを手放すのも愛だと思いますよ(^-^)
あおひ
いません。
春
では、実家とかに帰省はできない状況なんですか(>_<)?
あおひ
私には実家がありません。
春
児童相談所に相談してみたらいい方法がみつかるかもしれませんね(>_<)