※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱるるんぱ
子育て・グッズ

子供が目を合わせない理由は、信頼関係や態度の問題かもしれません。

叱る時など、子供の目を見て伝えましょう、と書いてありますが、
叱る時に目を合わせてくれません。顔をプイッとされます……

信頼関係が気付けていないとか
なめられてるとかでしょうか……

コメント

ぽんママ

うちもそのくらいのときは目が合うことなかったし今もないときあります😂
目が合うようにするのが難しいですよね😵

  • ぱるるんぱ

    ぱるるんぱ

    そうなんですね!
    うちだけじゃなかった!

    • 7月23日
ダイア

うちも目なんかあいませんよ。
怒られてるのわかってるから、都合悪くてそらしてるのではないでしょうか?

大人だって目をそらしたいことですし、1歳の子が目を見て叱られる方が私は珍しいと感じます!

  • ぱるるんぱ

    ぱるるんぱ

    そうだったんですね!
    安心しました!

    • 7月23日
deleted user

叱られているのが分かっているから合わせたくないんじゃないでしょうか?

うちの子も叱る時顔を見ますが、プイっとされたので、顔を掴んでクイっと私の方に向けたところ、今度は目をつぶりました😅笑
あまりにも合わせたくないのが丸分かりで思わず笑ってしまいました😂笑ってはいけないところですが…😅💦
成長の証ですかね!
私はプイッとされても目を見て伝えています!

  • ぱるるんぱ

    ぱるるんぱ

    笑っちゃいますね!笑
    目を合わせる、じゃなくて目を見て言うって意味なんですね!

    • 7月23日
まろん

なかなか目を見てくれないですよね💧
今でもプイってされます。
座って子供の目線の高さに合わせて、手を握ってお話するようにしてます。そして、プイってされたり目を見てくれなかったら「ママの目を見て」って何度も伝えてます。それでもプイってされますが、見てくれるようになりました^ ^ 根気が要りますよね(^_^;)

  • ぱるるんぱ

    ぱるるんぱ

    見てくれるようになるんですね!
    子供を叱るのって大変ですね…

    • 7月23日
ふーこ

うちも怒られてるのが分かってるのか目は合わせないし、そっぽ向きます😅
本気の時は顔を手で挟んで無理やり向かせるけど目を瞑ってますよね(笑)
逆に怒ってるの分かっててやってるのかなぁ?成長したんじゃない?ぐらいで思ってます😊
これからちゃんと目を見てって言えば分かるだろうから、それまでは現状維持でいいと思ってます✨

  • ぱるるんぱ

    ぱるるんぱ

    怒られてるのわかってるんですね!ちょっと笑えます。微笑ましいというか。
    これも成長ですね!

    • 7月23日
うみ

保育士です。1歳2か月なら、もう色々知恵はあります。

分かっていてそらすので、『お顔を見て』と言い、手で顔をこちらにむけて低い声で伝えていますよ。

上にも書かれているように、目を瞑るときは、『お目めぎゅーするなら、これはおしまい』などと言うと、いや~💦となって、
『じゃあこれはしないでね!分かった人ー?』と聞くとはーいと手をあげたりしています。

こどもの理解力はすごいですよね✨🙋

  • ぱるるんぱ

    ぱるるんぱ

    ほんといつの間にこんなのわかるようになったの!?って思いますね。いいことも悪いことも!
    言い方を具体的にありがとうございます!そのようにやってみます!

    • 7月23日