※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ohana
お金・保険

小児医療費の受給資格喪失したご家庭、子供1人で578万を超えると医療費3割負担になる。悲しいです。

小児医療費の受給資格喪失されたご家庭

子供1人の場合、この先578万の上限が超えている場合は
ずっと医療費3割かかるってことですよね??

悲しすぎます。。。(°_°)

コメント

ままり

回答ではないんですが、私の住んでる地域では小児医療費に上限ないです。

お住まいの地域では上限あるんですか?

  • Ohana

    Ohana

    神奈川在住なんですが、所得上限があるんです。。
    20歳まで医療費免除の地域もあるようで、神奈川は優しくないです。
    上限なし、羨ましいです😥

    • 7月22日
  • ままり

    ままり


    上限ある地域があるなんてしりませんでした(T-T)

    • 7月22日
  • Ohana

    Ohana

    悲しすぎます( ; ; )

    • 7月22日
5ak1

小学校に上がるまでは幼児の保険診療は2割負担だと思いますよ💡

医療費助成は市町村によって違うと思います^^
うちも所得制限にひっかかりますが、
外来は1日800円まで(月2回限度)、入院は1割負担(月額3200円まで)
なので、あまり自己負担はないです☺️✨
もっと手厚い市町村もたくさんありますけど、、、💦💦

  • Ohana

    Ohana

    手厚い地区が羨ましい。。
    うちの方は医療費免除がそもそも小6までで、一歳児から所得上限がかかるんです。
    2割負担であれば医療証届きますよね?
    今月で失効なんですが、喪失証しか届かず。。。
    おそらく3割負担なのかなと。
    転居したいくらいです😭

    • 7月22日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    横からすみません。
    こどもは自己負担額が三割ではなく二割ですよ。

    • 7月22日
  • 5ak1

    5ak1

    国保でも社保でも子供の医療費は2割ですよ💡2割負担のうちどこまでを助成してくれるかは市町村によって変わりますが💦💦

    うちも1歳から所得制限がかかります😅💦隣の市だとかからないんですけどね😭

    • 7月22日
  • Ohana

    Ohana

    すみませんお返事が下にいってしまいました😭

    • 7月23日
りこ

横浜市は一歳から所得制限あります。医療証来ないです。来ないでも、子どもは2割負担ですね。それは自治体に関わらずかと思います!

  • Ohana

    Ohana

    一歳からだと今日知りました〜そして所得上限の額も。。
    医療証こないんですね!
    ないに越したことはないですが、2割でよかったです😥
    教えていただきありがとうございます!

    • 7月23日
Ohana

そうなんですね✨
2割かぁ。うちの子皮膚が弱いので通院が多くて😥
統一してくれたらいいですよね。。
税金も高いわで頭が痛くなります😅
教えていただきありがとうございます✨