
コメント

まりも
私は出血もあったので
退職しました😭

mama
バイトだったのですが、重い物を持ったり忙しいときは走ったり が多くて お腹の張りも気になり 念のために辞めました😥
何かあってからでは遅いので…
店長も辞めることに賛成してくれてました😭
-
∞
ちなみに、いつまでその仕事をされていましたか?
- 7月22日
-
mama
妊娠2ヶ月くらいだったと思います😥
- 7月22日
-
∞
お返事ありがとうございます。
そしたら、判ってから直ぐ辞めるのを決断なさったってことですね。
やっぱり一番大事な時なのかぁ…
決断されたmamaさん潔くて素敵です。
迷います😓- 7月22日
-
mama
そうですね😭
迷いましたが体のためにやめときました😥
検診の際に 先生から 仕事はしてるの?と聞かれ してないと伝えたら してなくて正解だよー大変だからねーって言われたの覚えてます😂- 7月22日

3JSB♡AYU
職場の上司に伝えて重いものなどを運んだりする仕事はせず別の仕事をさせてもらってます(o^^o)
-
∞
そうですね。配慮してもらう方がいいのかな、とも思うんですが、個人なのでこなくていいとされてしまうのが嫌で、安定期まで言わずに続けようとも思っているんです。
- 7月22日
-
3JSB♡AYU
そしたら辞めるしかないんじゃないですかね??
それでも辞めないでいて最悪な場合が起きたとしたら言わなかった自分の責任であって会社のせいではないですし、、、子供のために少しでもお金があった方がとか考えるのであれば伝えてみてそれで来なくていいと言われたら辞めればいいし、もしかしたら配慮してくれるかもしれないですし、最初からこの会社は協力的ではないと決めつけるようなのは良くないと思います。- 7月22日
-
∞
そうですね。誰のせいにもできないですね。
それは重々承知しています。
私は勤めではなくて、個人事業主として、仕事を受けている立場なのです。
お金の為ではなくて、責任と自分がこれまで一番に優先させてきた事なので、中座したくないんです。
話せば、理解を示してもらえるかもしれませんね。でも、迷います。- 7月22日

退会ユーザー
上の子が13-14kgでしたけど、上の子に買い物したものに…といつも持ってましたし、仕事でも大人の男性を持ち上げたりしてましたよ。
初期ならなおのこと重いものを持つのは特に問題ないと言われました。
さすがに出血とかがあれば安静になりますが、そうでなければあまり気にせず生活して大丈夫なようです。
ただ産院や主治医によっても方針は異なるので、避けられる部分は避けて、休めるときは休んで、主治医ともよく相談するのがいいと思います。
お大事にしてくださいね😊
-
∞
心強い回答ありがとうございます。
ゆぴこさんぐらいの重いものを持つことがクリアできるなら、私もイケそうな内容ではあるんですよ。
そうですね。妊娠の進行具合、胎児の様子合わせて主治医の先生に聞いてみるのが一番ですね。- 7月22日
-
退会ユーザー
正直「重いものを持つ」ということに関していうなら仕事であれば避けられても子育てだと避けられませんからね💦
年子、2学年差あたりだと2人目、3人目妊娠中に全くお子さんを抱っこしないで済むなんてママはいないと思いますし、2人目以降は1人目よりも切迫にはなりやすいと言われますがそれでもちゃんと元気にみなさん下の子を産んでます。
お腹に負担をかけない持ち方や、自分的な許容範囲(これ以上やったら張りが出るとか、これ以上張ったら必ず休むとか)を見つけてうまく調整するしかないと思います。
最終的には自己責任とは言われますが、海外では妊娠中もスポーツするのが当然だったりするようで、安静安静というのは日本だけだとも言われました。
もちろん赤ちゃんの命には変えられませんが、私は妊娠中も上の子をたくさん抱っこしてあげたことを後悔はしてません。
ただしその代償?として、結果的に後期に入って切迫で入院することになり、突然産休に入らなくてはいけなくなったし、2ヶ月間息子と離れることにもなりました。
幸い早産は避けられましたが、それも運が良かっただけかもしれません。
でも抱っこしてなくても、仕事を辞めていても入院になったかもだしわからないですけどね。
妊娠の経過は十人十色なので、とにかく主治医とよく相談して後悔のないようにしてください😊- 7月22日
-
∞
すごく参考になりました。
そうですよね。お子さんいたら抱っこそして家事、日常で避けられないですもんね。
私も、自己責任である以上、先にどういった展開を遂げようと後悔することのなきよう計画を立て、養生、用意、用心して、
それでもの場合は受け止められるように判断していこうと思っています。
大事をとるのは大切ですが、万全とはなんなのか。自分の人生において大きな選択なので決められく迷っているところに、とても前向きになれるご返答くださってありがとうございます!
母になるって、たくましいことですね!
私の人生には縁がないのかと思っていたので、経験できてうれしいです。
ゆぴこさんはもうすぐお二人目ご出産ですか?
どうか安産でありますよに^^- 7月22日

ちび
私は重いもの持ったり、それがどうしてもお腹に当たってしまったりするような職場でした。周りも子供のいる女性が多く、絶対に持っちゃダメ、と仕事にならず、高齢出産でリスクもあるので休んでいいと上司に言われて、ずっと休んでいました。産休とったのですが、結局夫婦で相談して退職しました。
初期はお腹も出ていないし、初期の流産は母体が原因のことはあまりないと聞きますし、大丈夫じゃないかな思ったこともあります。でも、悪阻も重症な方で5wから始まっていましたし、何かあってから悔やんでも遅いので、残念に思う部分もありますが、辞めて後悔はしていません。
でも、子供が大きくなったらまた働きたいけど、難しいだろうと思うのでそれは憂鬱ですね。
-
∞
そうですね。私もそんな可能性はある仕事です。そして、個人なのでそれを言えば同じく配慮されるでしょうし、それが過度となれば仕事がなくなる可能性は十分あります。
後悔はしたくないですが、その程度で流産するのであれば、そもそも原因は仕事ではないのではないか、という考えもありますし、
これまでやってきた以上、ここで全て大事をとった考え方になれないところもあります。- 7月22日

いちご
私は工場勤務で車のエンジン
造ってますが、しゃがんだり
重い物運んだりライン仕事で
立ちっぱなし、交代制勤務でした。
なのでデスクワークの
常昼勤務に配置換えして
もらいました!
復帰後は原則元職場に
戻るのでラインで
交代制勤務ですが..
-
∞
そうなんですね。
ちなみに、いつまでラインのお仕事に就かれてましたか?- 7月22日
-
いちご
5月末の夜勤週の水曜日くらいに
腰が痛かったり症状が出て、
妊娠かもと直属の上司に言ったら、
無理だったらライン抜けて
良いからねと言ってもらいました。
土曜日に診察してもらい
本当に妊娠だったので月曜日に
再報告したところ月替わりの
タイミングだったこともあり
次の週から常昼にしてくれました✨
本当は私の方から依頼して
申請書出してからなんですけど、
上司の気遣いのおかげで先回り
して配慮してくれました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
なので妊娠7週くらいですかね✨
妊娠疑惑〜常昼に出るまでの間も
人員に余裕がある時は
ラインから抜いてもらい
デスクワークしたりしてました。
私はタイミングが良くすぐ
変えてもらえましたが、先輩は
病院からもうそろそろ..
と言われるほどライン入ってた
みたいです( •́ㅿ•̀ )
その時の職場の状況にもよるし
まずは上司に相談ですね(๑´ڡ`๑)
それから辞めるって考えに
なってもそれはそれで良いと思います。- 7月22日
-
∞
ちぃさんは、大事をとらせてもらえたということですね。よかったですね^^
先輩さんは、大変でしたでしょうけどそれでも妊娠継続できるってことですよね。
あとはホント、環境と妊娠の進行具合によりけりなんでしょうね。
詳しくありがとうございます^^♡- 7月22日

ちま
私はコンビニでパートをしていますが
重いものを持ったり走ったりと
立ち仕事なのでかなりキツイです。
上司の方には妊娠の報告はしたので
重いものを持ったりということは
他のパートさんがしてくれています。
ですが私の場合つわりが酷く
オーナーは体調がいい時だけでもいいから
仕事に出てくれと言っているのですが
つわりがない日がなく休みがちです
なかなか辞めさせてくれそうにもありませんが
前回流産の経験があるため
次の仕事の時に辞めさせてくれるように
交渉するつもりです。
-
∞
そうなんですね。
私も明日にはつわりが再開するかもしれませんし、立ち仕事、本当にキツイですよね。
あんさんのケースなら、私は仕事先がどう出ても交渉というより辞めてきます。理由は自分の辞める意思が固まっているのと、精神衛生上良くないからです。
お身体大切にしてくださいね。- 7月22日
∞
そうですね。身体と赤ちゃん第1に考えれば一番いい選択だとおもいます。