
旦那の実家で産前産後過ごすか悩んでいます。出産時旦那は不在で、義両親が心配。初めての出産で安心感はあるが、他人との暮らしに不安。旦那も前向きではない。皆さんならどうしますか?
旦那の実家で、産前産後過ごされた方いますか?
旦那が出張多くて、出産時不在の可能性が高いので、義両親が心配だから来てくれと言われました。もし、行くとすると、義両親と私でしばらく3人暮らしになります。
ちなみに私たち夫婦は茨城に住んでいて、旦那の実家は岩手県です。私的には初めての出産なので誰かいてくれた方が安心ですが、仮にも他人と暮らすとゆーのが耐えれるかどうか。。。旦那も、子供産まれてもしばらく会えないからとゆー理由で前向きではありません。
皆さんならどーするのかなと。。。
意見をお聞きしたいです。
- Shiho(7歳)
コメント

ひー
誰か協力してくれる人がいるなら、
最初はお願いした方が良いです!
でも、旦那さんの実家とはいえ
逆に気を使ってしまい、
ママが気づかれと子育てに
疲れるかもしれないですね😣
自分の実家なら帰るけど
旦那の実家に1人で里帰りするのは
私は断るかもです(´-﹏-`;)

とまと
ご実家は近くないんですか?
義実家なんて絶対気を使うって休まらないと思いますよ😱
-
Shiho
実家は隣の県なので旦那の実家よりは全然近いですが、私の親が父しか居ないので頼れないんです。
- 7月21日

退会ユーザー
産後はとにかく不安だらけです(>_<)
義家族があれこれ余計なことをせずに程よく助けてくれるなら良いと思いますが、そればっかりは生まれてみないと分からないですよね😓💡
ちなみに私は里帰りせず実母が手伝いに来てくれましたが、実母にでさえ怒ってばかりでした○| ̄|_
-
Shiho
頼りたい気持ちと、気まずいってゆー気持ちが半々です。嫌なことは顔に出てしまう性格なので、一緒暮らして関係が悪くなるのも不安要素です。
- 7月21日

退会ユーザー
経験者でなくて申し訳ないのですが、私も夫の実家に1人で里帰りするかもしれません(^^)
義実家の環境や、関係性にもよるのではないかなと思います。
ちなみにうちの夫も仕事が忙しくて頼りにはできません。
義両親は干渉してくるタイプではないか、1人になれる場所があるか、自宅に清潔感があるかなどが大事かなと思います😣中には母乳で頑張りなさいと言ってくる親もいるそうです💧
茨城で育児される場合は、誰も手伝いには来れない感じでしょうか(´・_・`)?
-
Shiho
茨城に嫁いできて1年未満なので知り合いは職場の人しかいないです。里帰りを断れば、義母が来てくれるよーな話もありますが、断ったら失礼かなとも思ってしまって。
- 7月21日

たまこ
実家は頼れないのでしょうか?
義実家は気を使いますよね。
何でも言い合える間柄、しょっちゅう顔を合わせたり、何かと義実家と親交があればいいのですが…
そうでないなら、強くはオススメ出来ないですね。
初めての出産と言う事なので、不安なお気持ちわかります。
産前に少しだけ滞在させて貰って、無理そうなら産後は遠慮しておく……とかはどうでしょうか?
うーん、難しいですね~💦
-
Shiho
実家は確実に頼れません。母は居ないし父は仕事で。親交が深いわけではありませんが、初孫とゆーのもあって、私の事を一番に考えてくれてはいます
- 7月21日
-
たまこ
なるほど、そうなのですね。
皆様の仰る通り、お家に来てもらう方が良いのかもしれませんが、狭いとなると、それも大変ですよね。
私は初産の時は、若くて無知でもあったので、新生児のうちは慣れるまで不安でたまりませんでした。
ですので、初産なら側に誰かいるというのは心強いです。
義実家にお世話にもなりましたし。
旦那様も家を開けがちなら、義実家でお世話になるのも心強いと思います。
ストレスなど、色々な問題が出てきますでしょうが…
あちらも、1番に考えてくれているという事なので、デメリットだけでは決してないと思います。
旦那様、義実家とよく話し合われるといいかもしれませんね♪
気の利いたアドバイスが出来ず、すみません。- 7月22日

あんとも
普段から実家に頼れない状況だとして、義理家族と仲が良いならきてもらったらどうでしょう?わざわざなれない土地に里帰りするくらいなら、自分家に呼ぶ方が気が楽ではないですか?
-
Shiho
そうですね。それも考えてはいます。ただ、1LDKのアパートに旦那と私と義母で生活するのはちょっときついかなと、、、。
- 7月21日

二児おかあさん
私は産後旦那のお母さんが毎日ご飯、掃除、沐浴一緒に
をしてくれました\(^o^)/
うちの場合は近いので数時間で帰るって出来ましたが
なかなか距離ありますもんね😭
旦那さんのお母さんが泊まりで2週間とか逆に来れないんですか?
赤ちゃんは1ヶ月でかなり成長しますし
旦那にも一緒に成長を感じてほしい‼とか
産まれて1ヶ月とかで長距離移動は赤ちゃんに負担が、、とか
言ってみたらどおでしょうか😵
義実家の都合がわからないのでなんとも言えませんが
参考になれば!!
-
Shiho
参考にさせていただきます!私の気持ちが一番大事と言ってくれてるので、考えたいと思います。
- 7月21日

me_ko
まさに今、義実家にお世話になっています。旦那もいるので少し違いますが、旦那が仕事の時や夜勤の時は義両親と私と息子の4人です!
実家は頼れず、初産で1人の時に何かあったら…と不安だったので、お世話になることにしました。
やはり、義両親との関係性にもよるかなと思います。あとは、自分の部屋を一部屋用意してもらえるか。これはもう絶対必須です!!笑
私は産後、貧血が酷く退院後もスムーズに動ける状態ではありませんでした。なので、義実家にお世話に慣れてとても助かっています!お産は何があるか分かりません。頼れるところには頼ってみるのも悪くないと思います🤗
-
Shiho
まだ数回しかお会いしてないのでまだお互い探り探りな感じです。だから頼りきれるかなってゆー不安もあります。部屋は確保していただけるみたいです。
- 7月21日

虹まめ
私は人に気を使うのが嫌で
一人目も主人と二人で乗り切りました。この時は日勤制で1週間に1日泊まりだったのでなんとかなりました。
今二人目妊娠中ですが、
一杯いっぱなので周りに気を使える自信がないので里帰りしません。
しかも、主人の勤務するまで
変わり朝仕事に行くと次の日の昼まで帰ってきません🤣
マイペースを乱されないので
余りストレスはありません。
妊婦を乗せれるタクシーとかの番号も調べてあります。
他人に気を使うのも疲れると思うので、安易に行きます。とは答えない方がいいかも。
-
Shiho
そうですよね。体調悪くても、寝てられないよーな気がしてしまって。でも人には近くに居てほしいのも本音です。よく考えたいと思います。
- 7月21日
-
虹まめ
そこですよね😭
自分が疲れても休みヅライですよね。
行く位なら来て貰った方がいいですよね。- 7月21日

はじめてのママリ🔰
こんばんわ🌝
私は義実家に里帰りしましたよ😊!義実家は車で2時間ほどのところにあり、旦那は週末だけ義実家に帰って来きてました!初めての出産育児だし想像してる以上に大変なので、少しでも気をつかうと思うのであればやめたほうがいいかと思います😣💦でも里帰りしないと自分が家事をやらなければならないのでそれも大変かなと……
参考にならなくてすみません😭
ちなみに私は里帰りする前に義母と家事はしなくていいとかルール的なのをざっくりと決めましたよ(*´-`)
Shiho
自分で言うのはおかしいですが、神経質で気を使う方なので精神的にきついかなと思ってしまいます。ほんとは頼りたい気持ちが強いですが、、、。