※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママみ
子育て・グッズ

友人の家で子どもが遊ぶ際の配慮について相談があります。新築の家で遊ぶ友人の子どもに、広い柵内のキッズスペースを設けることについて、不快に感じるかどうか悩んでいます。自分は安心して遊べると思うが、他の人は子どもを制限されると感じるかもしれないと考えています。

もうすぐマイホームが建ちます。

今日、いまのマンションに二歳のこどもをつれた友達が来ました。
床に息子のおもちゃを投げつけて遊ぶから傷がつき ごめんーって友人に言われました。
そのあとテレビをバンバン叩いて手あかだらけ
ちゃんと映ってよかったです。
インテリアにはいつのまにかクレヨンでらくがき

仕方ないことだと思います。

でも、いつも遊んでる子なので家が新しくなった瞬間距離をおくとかは難しくて💦


もし、友人の家に子どもをつれていって
広い柵の中にクッション材などが敷いてあるキッズスペースを用意されていたら不快に思うでしょうか


壁・床・家具・家電 を守る工夫もしないで
汚されたと騒ぐのも違うかなと思いまして 

自分なら、安心して遊べるし嬉しいなって思いますが 
「うちのこは汚すからこの中から出るなってこと?」と不快に思う方も居るんじゃないかなって思ったり

コメント

パスタ

いやいや、その友人、親としておかしいですよ。
人の家の床におもちゃ投げつけたり、手で触ったり、ましてや落書きなんて!
そんなこと私なら恥ずかしくて絶対させられません。
止めますし謝ります。

キッズスペースは2歳だともう抜け出してしまうと思いますが、2歳ならやっていいこといけないことの分別はついてくる時期です。

  • ママみ

    ママみ

    かわいくて叱れないと、別の話してるときにいってました💦 そうですね、二歳だと柵の開ける方法なんてすぐ学習しますよね💦呼ばないのが一番ですが、、、
    憂鬱です。

    • 7月18日
  • パスタ

    パスタ

    可愛くて叱れない、って、そのままその子供は大きくなってしまうんですかね。
    可愛いからこそ、やってはいけないことは理由とともに伝えなければいけません。
    叱るのではなく、人に迷惑を掛けないことは教えないとなのに…

    • 7月18日
おにぎりくん

同じ二歳児の母ですが、そのご友人常識ないですね…
ごめんー子供がしたことだからーで済むならこの世の中に躾も教育も必要ありませんもん。

そんな人マイホームにいれたくないのは当然の感情だと思います。

招くときはクレヨンやペンなど汚されそうなものは出さない、おもちゃも黙々と遊べそうなものを何点か用意する、DVDも用意、とびっきり甘いおやつを用意するなどしてなるべく気をそらすようにしてはどうでしょうか?
そんな感じの子ならサークルの中で大人しくしてなさそうですし…

  • ママみ

    ママみ

    やはりサークルは無駄そうですね💦 クレヨン出してあげなきゃよかったなと おりがみとかにしておけばよかったです

    • 7月18日
kibinago

私は、自分の子がトミカで傷つける可能性があるので、タイルカーペットを敷こうと考えています。

キッズスペース、良いと思いますよ
不快には思いませんし、正直落書きとかさせないのが普通だと思ってます。

  • ママみ

    ママみ

    自分のこどもがまだ動きもしない月齢なので準備不足でした💦後悔しています。
    らくがきしたのもわたしは気がつかなかったのですが、友人は気づいててその場から離れたんだなと、帰ってから察しました

    • 7月18日
  • kibinago

    kibinago

    そうですよね。
    わからないですよね。。。


    床のガシガシとTVガシガシは、動き出すようになるとやってしまう可能性があります。

    ただ、落書きやシールを壁にってのは、やらせないようには出来ると思います。

    お友達と、距離置けないなら
    やはりキッズスペース作るべきですよ(^O^)

    • 7月18日
  • ママみ

    ママみ

    子連れの友達はここ!という部屋を作ることにしました笑 床もクロスも最低ランクで 将来子供部屋として分けるときに気になるところだけ直す予定です が、きっとその部屋でも数十万はかかっているので気になると思います💦
    やはり工夫をしなくてはなと思っています。

    • 7月20日
まままり

仕方ないことなんかじゃないですよ!
クレヨンなんて親の方から「いたずらしちゃうから片付けて貰ってもいいかな?」って一言あるべきです💦こちらから言っても良かったですし。

わたしならお家には呼ばないです。サークルにずっといるなんて不可能ですし、親も対応が悪いですし。

  • ママみ

    ママみ

    わたしは息子の性格によっては、しっかりわかるようになるまで友人の家にはつれていきたくないです💦でも、二歳ってわかりますよね💦普通に会話もしていました。

    • 7月18日
匿名希望(^^)

お優しいですね😣✨
私だったら、絶対お家にはもう招かないです‼︎
新居を傷物にされたら、後悔しかないので😅

ショッピングモールにある遊び場で遊ぶとかはダメなんですか?
お家で遊ぶとなると汚す汚されたなどの問題が出るので外で遊んでます❣️

  • ママみ

    ママみ

    とんでもないです💦
    「あそびにいくね!」と念押しがあります。💦
    おとなしいお友だちも居るので、その子は大丈夫なのですが💦 できればショッピングモールとか公園だと大変ありがたいなと思っています。

    • 7月18日
  • 匿名希望(^^)

    匿名希望(^^)

    いつも遊びに来てもらって悪いから今度はショッピングモールで遊んだりしない?と提案するのはどうですか?
    あと、お家に遊びに来たとしても、ドコドコの公園楽しそうだから行ってみない?買い物したいからショッピングモール行かない?と私はいつも提案してます❣️
    汚されるのと、部屋をバタバタ走り回られるのが苦手なので😅💦

    • 7月18日
deleted user

同じ立場ならしばらくは、「まだ家の中が片付いてないから…」と時間稼ぎして、それも難しくなってきたら、そのご友人の子がのびのび遊べないからとか、理由を付けて家以外の場所を提案→どうしても家にとなるなら「都合がいいときこちらから声かけるね」で、自分が呼んでもいいかなと思えるまではやり過ごすかなあ…と思います。
どうしてもしつこく家にと言ってくるようなら落書きされたり傷付けられたりしたら気分がよくないとはっきり伝えてもいいのかなと思います。

こういうのもあれですが…非常識なご友人ですね。

  • ママみ

    ママみ

    たしかに、ハッキリ伝えても良いかもなと思いました。
    その友人だけ呼ばないとなると
    うちにきたことをSNSとかに書かないようみんなに言わないといけなくなったり💦

    そうなんです。むかーーしから自由な友人で

    母親としては先輩なんですが💦
    ありがとうございます♪

    • 7月18日