
コメント

はじめてのママリ🔰
うちももらってませんが、教習所のお金を出してもらったのでそれで消費したのかな?って思ってます💡
ちなみに、チョー貧乏で父は私が20歳の時に他界したのでむしろお金出してもらいたくなかったです💦

のりちゃん
私は結婚したときに母親から70万弱もらいました!
父親は驚いていました笑
なので、娘にも100万くらい渡せる計算でお年玉なども貯金しています(*^^*)
-
しーちゃん
お父様には内緒だったんですね。きっとお母様はひっそりと貯金してたんですね☺
- 7月18日

sarasara
うちも貯金はもらっていませんが
もしもの時に使ったほうがいいからと
親に言われているので親に預けたままにしています😊
今回、急遽引っ越すことになった為、
通帳渡そうか?と言われましたが
お金がないわけではないので
断りました😊
-
しーちゃん
うちも一応私の通帳はあるみたいですが、母が持ってます☺確かにもしもの時までは必要ないですからね。
- 7月18日

ねろりんご
直接貰ってはいませんが、大学の学費になりました!
やっぱり周りにも、自分のお年玉はどこに行ったんだろうという人がいるので、その家それぞれなんでしょうね( ¨̮ )
-
しーちゃん
やはり学費などに消えていきますよね☺
- 7月18日

YKmama♥
結婚式の時に貰いましたー!!
その時既に私の両親は離婚してましたが…(笑)
父、母それぞれから結構な額を貰いました🎶
私達夫婦も娘、生まれてくる2人目の為に貯金していきたいなと思います😊✨
-
しーちゃん
離婚してもやはり自分の子供には積み立てているんですね😃
- 7月18日

彩ちん
私は貰ってません!子供の頃の通帳も残高が数百円でした 笑
でも、主人は違います!!
主人のお父さんは離婚していて父子家庭で子供を3人育てて、私たちが結婚する時に主人用の積立貯金の通帳を渡してくれました
私にではないですが2人で使いなさい
と、渡してくれたそうです
主人が長男、あと2人いますが貯金してあるようです
なので、我が家も娘たちに貯金してます
お父さんと同じように渡すために 笑

emasara
以前、私名義の500万ほどの通帳を見たことがあります。直接その現金を貰ったわけではありませんが、大学の学費や仕送り、結婚式の費用などを出して貰ったので、そこから出してくれたんだろうと思います。というか、学費含めたら500万以上絶対かかっていますし、じゅうぶん頂いてると思っています💦

ゆりまま
貰ってないです
くれるくれるいって実際くれてません
自分で使ってるんだと思ってます

☆やまちゃん☆
わかりますー💦
教育費に使ったんだろうな〜とは思いますけどね^ ^
私も息子の教育費で大きいものは使ってるしヽ(*´∀`)ただ男だから将来何かあった時ように100くらいは残してやりたいんですけど。。。
わかりません。笑っ

♛зёёё♛
貰ってないし お年玉などのお金が入っている自分の口座の暗証番号も知らないですし1回通帳見た時に結構使われてました😅
でも何かと欲しいものは買ってもらっていたり 一時期アイドルにハマってた時はそれにお金を沢山かけていたり 出かける時のお小遣いが周りに驚かれるほど多かったりだったので 結局自分で使ったんだろうな〜と思いました😂
貯めてる方って凄いな〜と思うけど私は何かの時にいちいち渡すんだし別に貯めなくてもな〜って思っちゃいます💭笑

*yua*
結婚した時に今まで貯めていた分の余った分と通帳もらいました!!
学生時代の制服代、教材費、免許代、結婚式代はそこから使ったよと言われました😆
それでもそこそこ残っていたのでありがたかったです♪
主人の親からも今までの分を私が頂き保管してあります✨
主人の親からも「〇〇(主人)の事で出費などあったらそこから出してたからあまりないけど…」と手渡されました♪

らぷんつぇる♡♡
私も貰ってませんよ~🎵
特に何とも思わないです(*^^*)

M♡ちゃんママ
もらってません😂
というか高校生の頃から家にお金渡してました(笑)
子供のための貯金って学費や就活の資金のことであって手渡しで大金を渡すものではないと思ってました!🙄

みな
私立の女子大に奨学金なしでいかせてもらい、月七万のアパートに四年間一人暮らしをしてたので、そこでなくなったと思います!

どれみちゃん♪
親から何も貰ってません💧
母が学資保険貯めてくれてたのに、父が解約して無くなっちゃったそうです‼️

3姉妹mämäᐠ( ᐢᐢ )ᐟ
成人式の時に貰いました(*☌ᴗ☌)。*゚

ゆな
貰いました😊
その前に私が勝手に使ってたんで少なかったですが😂💦

退会ユーザー
もらっていません🙌
わたしが子供のために貯金してるのは、将来本人に渡すためではなく、車のお金、教習所のお金、大学にお金などの目的です!
行きたい、やりたい事があるのにお金なくてごめんねってならないための子供ための貯金です😊

まー子
大きな金額ではもらってません。
専門の学費も親に立て替えてもらって、5年かけて全額返しました。
ですが、一人目のときに母から「しばらく働けなくなるし、色々買うだろうから」ってお年玉で10万もらったり、誕生日に「何か買いな」って毎年5000円もらったりと、貯金という形ではなくても現在進行形でもらっています。
私のお年玉はおそらく親が使っていたと思います(笑)
まとめてドーンがいいか、嫁いでも何かのときに時々おこづかい的にもらうのが嬉しいか。
稼ぎがない今、後者のほうがありがたいです(笑)

コロコロ
貰ってないです(^-^;
教習所や車代、成人式のお金さえ自分で払いました
でも、高校まで無事に卒業させてくれたし、裕福ではないのは子供の頃はからわかってたので、まとまっとたお金が貰えなくても特に気にしてません

ぽちの助
貰ってないです(´・ω・`)
教習所も車も全て自分で出しました
そこそこ裕福な家庭だったのに…です(´;ω;`)
なので、子供達に貯金するのも、正直よく分からないです…

いつでもMr.Children
結婚の時にもらいました(*^^*)
なので私も娘が結婚するまでためます✨

まま
結婚したときに100、家を建てたときに100もらいました。あと専門学校に行ったので学費になっていると思います( ・∀・)ノ

とと
私もありませんでした!むしろ、子供のお年玉をアテにされるような家庭環境だったので💦
子供用の貯金について、ついこの間旦那と話したばかりで、コメントしました☺️
さすがにアテにはしませんが、子供のために必死に貯金をするつもりはありません(笑)
できるだけやるだけです☺️
しーちゃん
私も教習所も車も歯科矯正も全部だしてくれてるので、それ以上もらうのも悪い気がします。