
コメント

3児ママ
失格じゃありませんよ!
やっぱり寝てくれないとわたしもイライラします(>_<)
おしゃぶりとかくわえてくれませんか?少しでも寝てくれるならおしゃぶりくわえさせてみたらどうですか?(^^)
うちの子はおしゃぶりくわえてくれるようになったらよく寝てくれるようになりましたよ!

つくたん
失格なんてことありません!
わたしも生後3カ月の娘を育てる新米ママですが、お気持ちよーーーくわかります!
生後1カ月ごろなんて、本当に余裕がなくて、ヒドイ話、『我が子、可愛いー😍』と思ったことが一度もありませんでした…あーわたし、母性本能ないんだなーって思ってました。
ただ、最近は娘のリズムもできてきて、少しずつ睡眠がとれるようになったら、気持ちにも余裕がでてきて、『娘可愛い可愛い😍』になってきました🤗
m.s.risaさん、きっと睡眠不足なんです。
もし可能なら1日だけお母様に預けて夜まとめて寝てみたらどうですか💦?
わたしは、一度、限界で夜母に見てもらいました。
授乳を1回とばして、ミルクでつないでもらったので、おっぱいはパンパンになってしまいましたが、まとまって寝たおかげて、すごく気持ちも楽になりました😊💕
母親失格なんてありません😊
お子さんを育てる母親はみんな、m.s.risaさんの気持ちわかると思います🤗✨
自分を責めないでください😊💕
-
m.s.risa
旦那は県外にいて、バツイチだからか少しは面倒もみれるようで日曜のみやすみなので日曜は、昼前から少し寝たら?見るしと言ってくれます。
何日続くかわかりませんが、、。
それで少しは楽になるかなと、、。
わが子は可愛いのに、可愛いと思えない時母親失格だなと感じます- 7月17日

ama
夜寝ないのはほんと疲れちゃいますね💦
でも生後1ヶ月なら、頑張り次第でそろそろ昼夜のリズムをつかみ始めると思います😊
うちの子は、実家よりも里帰りから自宅に帰ってからすぐに夜長く寝てくれるようになりました😃1ヶ月半ぐらいだったと思います!
少しずつ赤ちゃんも成長しますし、そのたびママも成長できます😆
私も偉そうなこと言えません、お互い気長に付き合いましょう🎶
-
m.s.risa
昼夜が逆転します。
母乳やミルクもげっぷ1回じゃ絶対吐いてきて結局1時間とか縦抱きだったりで自分のことが出来ずイライラするのかなとかんじます- 7月17日

core
私もすぐイライラしたりしんどくて赤ちゃんと一緒に泣いたりしてました。
きっと、みんなそうなんだと思いますよ(^^)
月齢の近い友達のあかちゃんは、よく寝てくれる子が多いから、それを聞いては、なんでうちは。。。と思うこともありました。
あかちゃんは泣くことが仕事だって思ってても、ずっと抱っこしてあやして、それでも泣かれてってしてたら体力的にも精神的にもやられちゃいますよ!
首すわり前だからあんまりずっとも抱っこひもも使えないし、腕はぱんぱんで寝不足で、歩いたりスクワットしたり階段昇降したりしてたら足もパンパンになったり💦
うちの場合はお乳の時は落ち着いてくれたので、日中は頑張ってずーっと抱っこして、夜は添い乳して寝かしつけてました!
私は、実母が仕事をしていたので、里帰りせずに自宅にいました。1ヶ月は外にも出れないし余計ストレスでしたが、1ヶ月検診後からお散歩などはじめたら機嫌がいい時間ができました!私自身も気分転換になって、気持ちにもゆとりができました(^^)2ヶ月ではおもちゃに興味しめしたりして、泣く時間も減りました!
本当に大変ですが、そんなにも、赤ちゃんと向き合ってあやしてってされていることがお母さんなんぢゃないかなぁって思います(^^)
-
m.s.risa
可愛いはずのわが子の泣き方が
発狂なみで虐待してるんじゃないかくらいで耳に来るしいらいらして
ほっぺを親指人差し指で軽くつまんでしまったりしてしまいます。
軽い虐待をしてしまったようで落ち込みます- 7月17日
-
core
うちも、ギャン泣きの時は耳キーンてなりますょ😂
泣きたいなら泣いてしまえー!って思ってトイレとか洗濯物干したりとかのとき、待っててねって言ってちょっと泣かしたままにしてました!抱っこから少しでも解放されたら、少し気持ちリセットされて、よしっもう一回って思えてまた抱っこしてましたょ!
旦那は夜仕事してるので、旦那が帰ってきても、日中ねてるので、一日中子どもとマンツーマンなので1ヶ月は辛かったです。もし、不安なら、赤ちゃんとの時間に余裕ができるまで実家にいてはどうですか??または、一度、旦那さんと頑張ってみて、しんどければまた実家に帰ることを相談されてもいいんぢゃないですか?
子育てってずっとだし、1人でできるものぢゃないとおもうので、お母さんが限界になる前に周りに助けてもらうことも必要だとおもいます(^^)- 7月17日

かりかりうめ
お気持ち分かります!
寝不足はほんとイライラしますよね😢
うちの子は夜はまぁまぁ寝てましたが、抱っこでないと昼寝をせず腕も痛かったし私も横になりたいしでイライラしてました😓
夜寝てくれないとなるともっとしんどいと思います💦
スリングとか使われてみてはいかがですか?抱っこが少し楽になり、スリングで寝てくれたりもしてましたよ!
産まれてから赤ちゃんにつきっきりの生活になり、外出も難しいから気分転換もできないし辛いですよね。
里帰り中におっぱいを搾乳して実母に預け、一度だけ旦那とランチに行きました。久々に外出できて、気分が全然違いましたよ!
お母様に預けて、ゆっくり寝たり少し外出したりはできませんか?😊
私は1ヶ月で里帰りを終える予定でしたが、無理だと判断して結局2ヶ月手前まで実家にお世話になりました😅
可能なら、里帰り期間を延ばされたらどうでしょうか?不安で帰ってしまうより断然良いと思います!!
私は2ヶ月ごろになってからやっと少し気持ちに余裕がもてるようになり、里帰りを延長して良かったと思いましたよ!
-
m.s.risa
なるほど。
だんなが県外で出産時とそれから1度しか会えてないことて旦那が寂しがり
結局わたしも旦那には会いたいしで里帰りをはやめました。
昼間は気持ちに余裕があり
魔の夜が毎回憂鬱になります- 7月17日
m.s.risa
おしゃぶりすると余計スイッチがはいるのかよけいくわえながら泣いてきます、、
3児ママ
ママがいいんでしょうね(;_;)
ねれなかったら辛いですよね😥
うちの子は夜は寝室に連れていきここがネンネの場所だよーって感じでしたら寝てくれるようにはなりました!しかし2ヶ月目までは大変だったのを覚えてます。
おっぱいなら添い乳させながらなら寝てくれるそうですけどね!
m.s.risa
昼夜が逆転しているように感じます、、