コメント
たゆと
保育士です。発達障害の人の偏食を直すのは難しいです。私たちとは感覚が違うので嫌なものを食べてるときは私たちが砂を食べさせられているのと同じくらいの違和感だそうです。私が担任してた子は白いごはん(白いもの)が苦手なのに、残すのもできず、辛そうでした💦残していいよと終わりにしてもパニックになってしまうので、お母さんもうすーくすくなーく入れてくれてなんとか食べてました。生きるのに困難なほどの偏食じゃなければそのままの方がいいのかもしれません。
かなこmama
我が家の子はハンバーガーなどが苦手でバラバラにすればたべれるが1つにまとめると食べれなくマックなどは分解して食べてました😂調味料に関しても味覚が鋭いのか?よくわかりませんが好きではなく、醤油、ケチャップ、マヨネーズは得意ではなかったです。好き嫌いは基本多く一見わがままにみえますが大きくなるにつれて治って来ました。わが子は小学校6年になりますがほとんどたべれるようになってます。やはり味覚がおかしいのか?みんながマズイねって言ったものを美味しく感じるらしく謎は多いです。
-
かなちゃんマン¨̮
そうなんですね😳
やはり独特の感性があるんですね😳
理解できるまで難しいですよね💦
バラバラにして食べるのわかります!
うちの子も料理しても、
全部バラバラにします😳
これはこれ、
って正体がわからないと
不安なんじゃないかって
心理士さんには言われました💦
調味料も苦手です💦
今のところお菓子と特定の食べ物しか食べないので心配で💦
6年生で食べれるもの増えたと聞いて安心しました😭
長い目で観察しないといけなさそうですね…
お話聞かせてくれてありがとうございます🙏- 7月16日
-
かなこmama
不思議ですよね(*´Д`*)でも発達障害はつよーーーい個性だと私達家族は思ってます( ^∀^)だから偏食も、チョッと変わった価値観や感覚もその子の個性だと思ってのんびりやって来ました。それでも偏食よりも第一反抗期、第二反抗期、あと小学校へ上がると疲れやすくなりストレスをめちゃめちゃかんじるようでかなり情緒不安でした。
特に新学期と、運動会シーズンは怒鳴り散らして当たり散らしてました。
見た目が健常者なので周囲からはなかなか理解されませんがお互い頑張りましょう(*´Д`*)- 7月16日
かなちゃんマン¨̮
回答ありがとうございます!
やはりそうなんですね😢
今だいぶグレーゾーンにいて、
今度紹介してもらった発達障害の検査を受けますが、
思い当たる節が多すぎて、
たぶんそうだと思います。
そして色々調べてたら
偏食なのもそうなのかと
さっき気づきました。
ワガママだと思い、
厳しく躾けようとしていたので
今日の昼食の時
叩いてしまいました😢💔
言葉も遅いしなんで嫌なのか
本人も伝えるすべがなく
私は理解してあげれず
つらいです😢💔
何種類かは食べれるものあるので、
ゆーともさんの言う、
生きるのに困難な偏食、では
ないと思います💦
このまま様子見てあげるのが
いいのですかね😭
決まったものしかあげない
ダメな親だと思ってました😭
たゆと
発達障害の対応は独特なので、わからない間は本人も親御さんも辛いんですよね。障害だと決まったときは悲しむかたもいますが、ほっとされる方もいます。発達障害の方は本人なりの大切な世界があるんですよね。私は障害児保育やるために転職したくらい興味のある分野なので話始めると長くなってしまいそうなのでこのへんで!障害があってもなくても、子どもがどうしてこういう行動をとるのか、何を助けてあげたらいいのかを考えて保育するということに変わりはありません。障害と名がつくと、わかりやすい特性があるので手助けしやすくなる、といった感じです。お母さんのせいじゃないですよ!今しかないかわいいときを楽しんでください☆