※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みまこ
子育て・グッズ

お子様が小規模保育園に通ってる方いらっしゃいますか??メリットデメリットお聞きしたいです!

お子様が小規模保育園に通ってる方いらっしゃいますか??メリットデメリットお聞きしたいです!

コメント

ママリ

メリットは体調崩しにくい、保育が手厚い
デメリットは3歳から他の保育園探さないといけない
ですかね。

うちは小規模保育で良かったと思っています(^-^)

  • みまこ

    みまこ

    やはり体調崩しにくくなるのですね!手厚いのはとても魅力的ですよね^ ^
    3歳からの保育園は探すのに結構時間などかかりましたか??

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ


    4月から1歳児クラスに入ったばかりなので分からないですが前年度は他の保育園や幼稚園に全員入れたそうです。

    うちはまだ一回も体調不良で休んだことないですよ。大きい園の子は休んでばかりで有給なくなるとか聞くのでみんな同じではないですがリスクは軽減されると思います(^-^)

    • 7月14日
  • みまこ

    みまこ

    前年度でみんな入れたのなら安心できますね!

    お子さん強いですね(^^)せっかく仕事を始めても休んでばかりだとどうしようと不安に思ってました。うちの子はどうなるかわかりませんが、リスク軽減と聞いて少し不安材料が減りました!大変参考になりました!ありがとうございます^^

    • 7月14日
ひなころ

一才まで、無認可ですが通ってました。
遠くなければ、3歳までそこがよかったです(>_<)混合保育時間が多かったので、色んなこと覚えてきましたし、年上の子達と対等に遊んでました✨0歳はこれ、一才はこれ、という垣根がなくて、月齢的に難しくてもやるだけやらせてくれたり(^-^)寝る時間も個々のその日のタイミングに合わせて寝かせてくれたりと🎵

デメリットとしては、先生が合わないと3年間辛いかと💦大きい園なら進級時に担任変わったりして、その後も会わなかったりしますし、1クラスあたりの人数が少ない分担任も少なくなるので相談しにくくなりますね💦あとは3歳での保育園探しがまた大変そうなことですね😭

  • みまこ

    みまこ

    歳関係なくチャレンジさせてくれたりは魅力的に感じました(^^)小規模ならではですね!
    先生のことは気になります…見学行くだけでは合う合わないわからないですもんね(*_*)3歳からの保育園はかなり大変でしたか??

    • 7月14日
  • ひなころ

    ひなころ

    1才で転園して120人規模の認可に行ったのでそこは分からないです(>_<)💦
    ただ転園するか3歳までいるか悩んだとき、仕事しながら見学は大変だな、とデメリットに挙がり、通っていた小規模が遠いこともあって転園を決めました😅

    • 7月14日
  • みまこ

    みまこ

    そうだったんですね!
    距離はかなり重要ですもんね…
    お話聞かせてもらい、ありがとうございました!大変参考になりました!

    • 7月14日
まぁたん

こんにちは😊うちの長男が以前小規模保育園に通っていました!その後引っ越しで年長の途中で大人数のマンモス幼稚園に転園しました。
私的には小規模保育園すごくよかったです✨発表会や運動会などでも自分の子供が見つけやすいですし、何より先生方の目が行き届きます😊引っ越しがなければずっと卒園までお世話になりたかったくらいです。
あえてデメリットを上げるとしたら、少人数なので気があう子がいればいいのですがいなかった場合少し大変かなと思います(>人<;)と言っても息子の保育園は少人数だからこそまとまっている感じでみんな仲良かったのでそんなに心配はいらない気がしますが☺️✨
少しでも参考になれば幸いです✨

  • みまこ

    みまこ

    こんにちは(^^)
    小規模も大きな保育園も経験ある方からのコメント、とても参考になります!!
    確かに気が合わない子がいたらずっと一緒ですもんね…
    今小規模を検討しているのですが良さそうですね^^

    • 7月14日