2歳3ヶ月の娘がイヤイヤ期で限界。夜泣きや就寝時間の遅れも疲れている。イヤイヤ期の乗り越え方を教えてください。
2歳3ヶ月の娘と生後2週間の息子がいます。
娘のイヤイヤ期に限界です。
息子に対しての嫌がらせや赤ちゃん返りはなく、一緒にお世話をしたり抱っこしたがったりしています。
今日はご飯を食べるのを嫌がりほとんど食べず、寝かしつけを私がしていたのですが『嫌!』と言われ旦那さんに交代→『母ちゃんが良い』と言われ私に交代→『父ちゃんが良い』
と言われ旦那さんに交代とゆう状態です。
今まではママっ子だったのですが今日初めて『母ちゃんあっち行って!』と言われました。何だかショックです。
いつもは21時〜21:30に寝るのですがここ数日、イヤイヤが続いて22時以降の就寝になっています。
夜中3時頃にほぼ毎日、夜驚症なのか大泣きしながら怒って足をバタバタさせています。その状態の時は触ったらめちゃくちゃ怒るので治るまで放置です。
産後とゆう事もあって精神的にだいぶ疲れてきました。
イヤイヤ期をどう乗り越えるべきでしょうか??
- ちぃ子(7歳, 9歳)
コメント
クロ(4♂1♀)
イヤイヤ期と言うより、下のお子さんが産まれて不安定になっているのではないでしょうか??😌
初めて「ママあっち行って」と言われたんですよね😣
ママを試してるのではないですか??
mama✩"
母ちゃんあっち行って、は下の子産まれて葛藤してるのだと思いますよ(*_*)
夜中の大泣きも…
ちょうどイヤイヤ期と重なりお母さんも産後で大変ですが、お子さんはもっと情緒不安定だと思います。
赤ちゃん返り、うちの子は徐々にやってきました。
痺れが切れたかのように(T▽T)⤵︎
-
mama✩"
あとイヤイヤは「また言ってるな~」くらいで聞き流してました(^^)
- 7月13日
-
ちぃ子
夜中の大泣きは産前からありました。妊娠中あたりから始まったのでやはり気持ちが不安定なのかもしれないですね。
イヤイヤは聞いてもキリがないとよく言うので真に受けず聞き流します!- 7月13日
くーちゃん
うちの娘もありますよ、
ママがいい、やっぱパパがいい!!
どれだけ振り回されてるか笑
それに夜泣きではないですが
最近まで夜中にいきなり怒ってバタバタしたりしてました!
もちろん触っても声かけでも怒るので
どーしよーもなかったですね…
赤ちゃん起きるー。って思っちゃって
イライラしたり(´•̥ω•̥`)
きっとお子さんはどっちかがいいじゃなくて、パパとママ両方がいいんじゃないですか??
あと、、ちぃ子さんの投稿見て
あ、娘も赤ちゃんがえりはなくても
不安や嫌な思いしてたんだなって
今頃気づきました😢
-
ちぃ子
振り回されますよね!今も旦那さんから私に交代してやっと寝ました。元々こだわりが強い性格で、お気に入りのクッションを自分のベスポジに置かないと寝れないみたいです。
お子さんも夜中に同じような行動されてたんですね!ネットで調べたらストレスが原因とあったので、本人なりに気持ちが不安定なのかなと思います。赤ちゃん返りがないから気付いてあげれなかった自分にショックです。- 7月13日
-
くーちゃん
最近はもうパパ帰ってくると
ママやだ、パパがいい!です笑
うちの子もこだわり強いです💦
枕とか自分で決めた場所に置いて
それをズラそうもんなら激怒( ´•ω•` )
んー、言われてみればストレスで
間違いないかもしれないです…
そのころ毎日怒って怒鳴ったりしてました😭
私も自分のことダメな母親だーって思います。。。
赤ちゃんがえりがないから
あ、意外と平気なんだ!!とか
おもってました
でも違ってました…😢- 7月13日
-
ちぃ子
全く一緒ですね!私も寝かしつけの際にクッションが邪魔で少しずらしたら激怒されます。私自身が短気なのでイラつかれるだけでイライラしてきます。
子どもって大人が思っている以上に繊細なんですよね。頭では理解していてもいざ目の前でグズグズ言われると怒ってしまいます。反省ですね。- 7月13日
-
くーちゃん
わかります!私もすぐイライラします(; ´_ゝ`)
申し訳ないとは思うのに…
短気は損気ですね☹️
昨日あたりから下の子がまた
1〜2時間起きに泣くので寝不足ですが
イライラしても我慢するように
心がけます( ´•ω•` )
ちぃ子さんもとっても大変だと思いますが今だけと思って乗り切ってください😭!!- 7月14日
-
ちぃ子
ありがとうございます。今朝は上の子が朝方の授乳中に寝ながら怒っていて、5:30頃から起きてます。
今は保育園に行っていないのですが、今度は下の子が寝なくて困ってます。昨日まではすんなり寝てくれてたので疲れてきちゃいました。
お互い頑張りましょうね!- 7月14日
ちぃ子
下の子が産まれる前からイヤイヤ言ってます。表には出さなくてもやはり不安定にはなりますよね。。
それも理解してあげないといけないんですけど、ホルモンバランスの変化なのか些細な事でつい怒ってしまいます。
試されているんですかね??今は旦那さんに代わって落ち着いてるみたいです。どうしても下の子に手が掛かる時期なので割り切ろうかなと思っています。