
コメント

はる
うちもそんな感じです笑
寝る時は寝るんですけど
寝ないと困りますよね笑
寝る時間はそれくらいが
いいと思いますよ!
旦那様にも合わせてたり
すると余計寝れないです
よねorz
子供が寝てる時にお昼寝
とかするしかないと…
まとまって寝れたらいい
んですけど子供置いては
寝れないですからね

退会ユーザー
9ヵ月なら夜泣きしててもおかしくない月齢ですね。
朝は決めた時間に起きるようにして夜はこの時間に寝るって決めなくてもいいのではないでしょうか?そうすると自然と昼寝はだいたいこの時間に…とか夜はこの時間に自然と寝てくれるようになったりしてくれるパターンになってくるはずなのですが…。朝と夜の区別はしっかりしておいたほうがいいので朝の起きる時間だけは崩さないのがポイントです。
-
マルまま
コメントありがとうございます😊
夜泣きって、新生児ってイメージがあったので😳
朝の時間がポイントなんですね😳
朝は7時くらいに一度起きて授乳して
家のことやってる間に勝手に寝て
起きるのが10時11時なんですが
それが良くないんですかね?😢- 7月11日
-
退会ユーザー
私もそんな感じですよ。
これからもう少し大きくなったら遊ぶことの楽しさを知ってちょろちょろ歩き回って大変になるのでその時は児童館や短時間で外に連れ出したりしてお昼寝を15時までに済ませると夜寝る時間が早くなりますよ\(^^)/
あと、夜泣きは5才児までするみたいです。- 7月11日
マルまま
コメントありがとうございます😊
同じなんですね😳
そうなんですよ、旦那に合わせたら
ほんと寝れなくて…でも横で
平気で寝てる旦那見て余計 あーって
なってしまいます😢
もう寝るからーって子どもおいて
寝ようとして見たけど
気になって寝れませんでした😱