
お子さんに炭酸ジュースは3歳まで禁止、3歳以降は過剰摂取しないようにし、5歳からは適量を飲ませることに決めました。他の方はどう考えているでしょうか?
みなさんはお子さんに炭酸ジュースを何歳から飲ませますか?
土曜日に旦那の実家で焼肉をしたのですが、旦那のお姉さんのお子さん(4歳と2歳)は既にガブガブ炭酸ジュースを飲みます。
1歳の頃から飲んでいます💦
私自身は5歳まで炭酸ジュースは禁止だったので、自分の子供もそうしようかなと思ったのですが旦那と相談し、まだ産まれてもいませんが、3歳までは絶対飲ませない!3歳以降は過剰に飲ませない・少しだけ、で5歳からはそれなりに飲んでもいいってことに決めました😅
みなさんはどう考えてるのか気になったので質問してみました😌
- aik(7歳)
コメント

みかん
うちの子供は兄弟が多いので
もう2歳くらいから飲んでます。
飲ませ合いっこしちゃうので💦
ま、2歳くらいならいっかーくらいです(*^▽^*)

manami.*
うちは欲しがるまで飲ませないつもりで、そもそもわたしが飲まないので飲む環境にならないかなと思っています。
なので与える予定はなく、何歳になったら、とかも考えてなかったですが、炭酸はできる限り与えない予定です。
-
aik
私も、飲んでみたいというまでは勧めません。
たとえある程度大きくなっても、私から 飲む?と誘うこともありません。
3歳までに、飲んでみたい と言い始めたら絶対ダメ!という感じです⚠️
炭酸成分はもちろん、糖分や添加物などすごい量が入ってるし癖になったら大変ですよね😓
お答えありがとうございます!- 7月10日

あゅ
上は3歳で飲ませました
一才では私もさすがにあげたくないですがうちの子は3歳で義母が飲ませたのです😥
そっからもう炭酸大好きでもう七歳ですがお茶か炭酸しか飲みませんよ
-
aik
お義母さんがですか🙄
許可なしで勝手に飲ませたんですか?
その癖になるのが1番怖いですよね😱
甘い物たくさん入ってますし😫
下のお子さんは真似しないといいですね💦- 7月10日
-
あゅ
そうですね、気づいたら飲ませてましたが3歳だから 一杯ならまぁいっかで済ませてしまいましたら 上は炭酸飲料大好きに😥
下も多分勝手にあげられると思います
こっちは上より義母の家にいることが増えるので余計ですね😥
私もガチガチにダメダメにしないで アレルギー食品以外ならまぁ仕方ないかなと割りきりも大事かなと思ってます- 7月10日
-
aik
ご自宅二世帯なんですかね?🙄
みんなが協力してくれないと大変ですよね😓
ダメなとこは絶対ダメ、割り切るところは割り切る。
子供が興味を示したものは体に害がない程度でやっていこうと思います😌
お答えありがとうございます!- 7月10日
-
あゅ
二世帯ではないですね😅でも徒歩圏内にはいますよ。
- 7月10日

ローズマリー
ジュースは糖分が多いので、3歳くらいまでは薄めてあげていたくらいです。
なので炭酸は小学校入るくらいまであげるつもり無かったんですが、
5歳くらいの時に旦那の実家で飲ませちゃったみたいでそれ以来大好きになってしまいました😥
甘いものは中毒性があるのであげるのは極力遅い方がいいと思います!
-
aik
水で薄めて飲ませていたんですか?
本当の味を知らない限り薄めたもので誤魔化せそうですよね😌
やっぱり癖になっちゃう子が多いんですかね😫
それがかなり心配です…
私ももし3歳以降で、飲みたいと言い始めたら薄めたやつでほんの少しにしようと思います🤔- 7月10日
-
ローズマリー
はい、100%のジュースとか麦茶でさえも水で半分くらい薄めてました。
濃い味覚えちゃうと薄味の物は物足りなくなっちゃうから困ります💦- 7月10日
-
aik
やっぱり水でいいんですね!
100%ジュース、添加物は入ってなくても果糖があるので私も薄めると思います!
お茶はお茶っ葉に近くない限り1歳過ぎくらいからはほんの少しだけ薄めるという感じになるかもしれないです😅
濃い味より薄い味の方が体にいいですしね✨
お答えありがとうございます!- 7月10日

かえさん
私も炭酸好まないので
何歳まで飲まさないではなく
飲みたいと言うまで与えるつもりはないです(^O^)
だいたい2歳くらいから甘いものもあげてますがうちの子達は炭酸欲しいとはまだ言わないのでまだまだ与える予定はないです☺️
-
aik
私も言い出すまでは勧めようと思いません!
3歳までに言い出したら絶対ダメ!という感じですかね💦
周りで飲む人がいても言わないんですか?- 7月10日
-
かえさん
旦那がよく飲むのですが
それでも飲みたいというのなら飲んでみたら?ですかね😌上の子は今年で4歳で下の子は今年で3歳なので無理には止めませんしかと言ってこちらからの勧めません☺️- 7月10日
-
aik
なるほど🙄
体験させるってことも子供の知りたい!って気持ちを向上させるのに必要ですよね😌
体に害がない程度でやっていきたいと思います!
お答えありがとうございます!- 7月10日

りんご
私は一生飲ませるつもりはありません 笑
子どもが小学生になって子どもだけで遊ぶようになって勝手に飲むまでは
親としてあげるつもりはありません😊
私自身中学生になるまで飲まなかったし飲みたくもならなかったので。
3歳でも5歳でも早すぎると思います💦
-
aik
その子の性格とかにもよりますよね😌
もし、幼稚園や保育園に通うようになって遊んでる時に他の子が飲んでるのを見て、 飲んでみたい!と言い出したらどうしますか?😭- 7月10日
-
りんご
飲ませませんねー。
うちの子は飲まなくていいって言います😊
旦那も義家族もわたしの両親もみんな
お菓子ジュース類食べなささない飲ませない人たちなので大丈夫かな?って思ってます✨💦💦- 7月10日
-
aik
なるほど🙄
なくても生きていけますからね😅
そのご家庭の個性がありますね😊
お菓子食べる子よりご飯をきちんと食べてくれる子になってくれそうですね✨
お答えありがとうございます!- 7月10日

Mon
私自身が小学生の時に自分から興味を持って飲んでみたいと言うまで、飲まされませんでした。
なので、子供も自分から興味を持つまでは与えません。
小学生くらいですかね。
それまでは親がわざわざ与えるものじゃ無いと思うので。。
-
aik
私も自分からは誘いません、たとえ3歳超えたとして飲みたいと言ってもほんの少しにするつもりです😌
生活に必要なものじゃない限りこちらから誘わないつもりです😓
お話し聞けてよかったです!
お答えありがとうございます!- 7月10日

ぐでまま
2歳7ヶ月ですが、炭酸飲ませた事ありません(´・ω・`;)
お家でも保育園でも、専ら麦茶か牛乳、ジュースはごくたまーに外食の時にあげるくらいです。
何歳からあげるとかは決めてませんが、当面あげる事もないかな、と。飲まなきゃ死ぬ訳でもないので。
-
aik
旦那さんも一緒に協力してくれるんですか?😭
私は5歳までは絶対ダメ!と提案したのですが、旦那がそれだとさすがに可愛そすぎる!と反対してきました。
それで3歳から言い出したらほんの少しねと約束しました💦
ジュースなどの甘い物ではなくお茶やお水を積極的に飲ませてくれるといいのですが…
お話し聞けてよかったです!
お答えありがとうございます!- 7月10日
-
ぐでまま
旦那も炭酸あげよう、とかいわないですね💧ジュースもそんなに積極的にあげたがる訳でもなく…
ジュースでやはり心配なのは、やはり虫歯です。
以前3歳過ぎると急に虫歯が増えるというのは聞いたことあります。おそらく食べるもの飲むものの種類が増えてくるからかなーと思いました。- 7月10日
-
aik
いいですね👍
私の旦那はあげてその反応を見てみたいという感じなので絶対あげると思います💦
飲むのも食べるものが増える分、歯磨きは重要になりますね⚠️
お答えありがとうございます!- 7月10日

p
そこは親の判断かな~とおもいますが
わたしが炭酸きらいなので、
自ら飲みたいというまで飲ませるつもりは
ありませんし家に置くつもりもないです
小学生になれば周りが飲んでいたり、
遊びに行って出されたら飲めば良いと
思いますがまず今もお茶か牛乳、
熱中症対策で薄めたアクエリ飲ませてるので
ジュース自体あげていません
-
aik
そうですよね😌
私も自分から誘いません、3歳を超えたとしてもほんの少しにするつもりです!
ジュース類よりもお水やお茶などを積極的に飲ませたいと思ってます!
濃い味を覚えると体に良くないしなにより虫歯のリスクがすごく上がりますよね😫
お答えありがとうございます!- 7月10日

との
うちは4歳ですが飲んでいません。
正確には、旦那が飲んでいるのがどんな味か気になって一口もらう、を2〜3回ならやったことありますが(^^;)
その度に「チクチクするやつだった」といってそれ以上は欲しがりません。
正直、好きにならなくてよかった〜という感じです😂(笑)
周りには、一度飲んだらハマった!という子も何人かいるので💦
-
aik
そういう子もいるんですね🙄
飲んでみたら美味しいから癖になったという方が大半だと思いますが、
旦那のお姉さんのお子さんの場合だとおそらくそれだけではなく、飲んだ時の反応を見てみんなが面白がったのが嬉しくてガブガブその後も飲み始めたってのもあると思います😫
もし自分の子も大きくなって 飲んでみたい!と言い出したら、ほんの少しの量を飲ませ、痛いでしょ😏などあまりいいようには勧めないようにしようかなと思っています💦
いろんなお話し聞けてよかったです!
お答えありがとうございます!- 7月10日
-
との
周りが楽しそうにしてると、また飲みたくなっちゃいますよね💦
うちも、一口試させる前から、「これはチクチク痛いやつだよ〜😨ママは飲めんもん😨」と、良いイメージは与えないようにしていました。
そしたらその通りに、「チクチクする!もういい。」と言うようになったので、効果はあると思いますよ!😂- 7月10日
-
aik
そうですよね😔
きっと自分のやってることが周りの人にとっては面白いんだなって感じなんでしょうね💦
実施例聞けてよかったです!😁
ありがとうございます!- 7月10日

るんるん
うちは飲んでみたいって言ってたのが年中さんになってからでしたがしゅわしゅわして、喉がいたいってわかってからは小学生になるまで飲んでませんでした❗男の子ですが今でも炭酸よりお茶などが美味しいと言ってさっぱりしたものを好みます🎵
-
aik
お茶などの美味しさの方が好きって子、そこまでいないと思うのですごく助かりますね👏✨
その子次第の性格もあると思うので自分の子はどうなるかわかりませんが、お茶の方が好き と言ってくる方が私的には助かります😅
親戚で集まったりするときに絶対旦那のお姉さんのお子さんは飲むので年中さんの年より早くなりそうですが、ほんの少しであまり癖にならないように気をつけたいと思います⚠️
お答えありがとうございます!- 7月10日
aik
兄弟いるとやっぱりそうなりますよね💦
4歳の子は1歳の頃から勝手に炭酸ジュース飲んだみたいで、シュワシュワの反応が面白かったのでお姉さん夫婦は禁止することなく飲ませ続けたみたいです😓
下の子(年子なので本当は3歳なのですが誕生日が来てないので2歳)はやっぱり上の子のを見て欲しがって同じく1歳になってすぐくらいに飲み始めました。
それぞれの生活がありますもんね😌
お答えありがとうございます!