
上の子と遊ぶ方法がわからなくなっています。下の子もいるので手がかかり、イヤイヤ期で悩んでいます。怒った後は抱きしめていますが、適切な接し方がわからなくなっています。
いつも、お世話なっています。学年では二つ空くのですが一才の娘と今月で2ヶ月になる息子の年子の子どもを育てています🎵
どのように上の子を遊んであげていいのかわからなくなってきてしまって😅
下の子もいるので用事かないときは家で過ごすことが多いのですがイヤイヤ期が始まっていたずらが娘にたいして起こってばっかりになってしまって😱💦
私のホルモンバランスが悪いのもあるのでしょうが下の子ができて手がかかるのもあって遊ぶのも少なくなってしまって😭
どう接してあげていいかちょっとわからなくなってしまい😱💦
怒った後は抱きしめて(ごめんやで、嫌いやからこんなにおこるじゃないよ)っていってるんですが。
こんなんでいいのかなぁって😢
- 真衣(7歳)

Riko
こんばんわ(о´∀`о)
わかります~うちもそうでした;
見てほしかったりかまってほしいから、悪さをするのは分かっていても、つい怒ってしまいますよね(;_;)
産後 間がない赤ちゃん連れて、ひんぱんには外出できないし、
ママ自身もストレス発散できないから
ちょっとしたことでイラッときたり…(-""-;)
きっと、みなさんそうだと思います;
3歳の子でも、赤ちゃんがえりするらしいので、下が生まれたら大変ですよね;
下の子が寝返りやハイハイできるようなったら、一緒に遊んだりするので、
それまで上の子に我慢してもらっていました( ;∀;)
赤ちゃんが寝たときに、上の子とボールで遊んだり、お菓子を食べたりして
スキンシップをとっていました♪
コメント