※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tam
子育て・グッズ

9ヵ月の息子が寝かしつけで私しか受け付けず、旦那が寝かしつけようとすると大泣き。旦那もショック。他のお子さんはどうでしょうか?

もうすぐ9ヵ月になる息子がいます。

寝かしつけが私じゃないとダメになりました。
今までは旦那が寝かしつけても寝てました。
少し前まで旦那の仕事が忙しく帰りが遅かったので、私がずっと寝かしつけていました。
最近、旦那が寝かしつけようと寝室へ行くだけで大泣きです(;_;)
抱っこしても何しても泣き止まず...
結局、私が寝かしつけています。
旦那もかなりショックみたいです(;_;)

皆さんのお子さんはどうですか??

コメント

ゆうあおママ

私もちょうど息子が8ヶ月の頃から、旦那が抱っこすると嫌がるようになりましたよ。
やっぱりママが一番なんですよね♪
そのうち落ち着きますよ(笑)

deleted user

私の娘も今まさにそんな感じです😥
もうパパはお手上げで『俺じゃ寝てくれない…助けて…😢』泣きついてきますよ💦
寝てくれないことにイラつきと大泣きするのでショックが混ざり相当ストレス溜まってる感じです
娘に対して『もう泣くのは止めてあげて‼パパのライフはもうゼロよ‼😭』と言ってもわからないので言うだけ言って結局私が寝かしつけてます😅

その後は相当堪えてたら旦那のメンタルのケアをしてあげてます😱

マート

8ヶ月で母乳をやめてから旦那の寝かしつけで寝るようになったのに、10ヶ月頃から人見知りや後追いが始まり私じゃないと駄目になりました(>_<)

成長の証だよ!と旦那さんをフォローしてあげましょう(笑)

tam


回答ありがとうございます(^^)
ママが1番はとっても嬉しいですが、
パパの落ち込みようがすごいので
さすがにかわいそうになりました(笑)
落ち着くまでの辛抱ですね(ง•̀_•́)ง

tam


回答ありがとうございます(^^)
状況が全く同じです!!
毎晩パパのメンタルケアです(笑)
昨日は相当イライラしたのか、私に当たってきたのでこっちもイライラ...
とりあえず今はパパの寝かしつけはお休みしようと思います(/´Д`)/

deleted user

パパの寝かしつけをお休みするならママが先にお風呂入ったり家事しないと大泣きしますよね😅

tam


お風呂や家事など、夕方から大忙しですよね(´;ω;`)

tam


回答ありがとうございます(^^)
成長の証!うれしいことですね♡
旦那のフォロー頑張ります(笑)

deleted user

忙しいのに旦那が子供見るの飽きたり眠たいとか言ったり,かまってちゃんになると余計イライラしますよね😅

『じゃああんたが家事してよ‼』って私はなります😱

tam


私もイライラしっぱなしです(/´Д`)/
旦那に「仕事で疲れてるのに大泣きされたらさらに疲れる」とイライラしながら言われた時は大喧嘩して蹴飛ばしました(笑)

deleted user

おぉ✨
T.mamaさんもやりますねぇ😁
蹴飛ばすことができたらどんなに楽か…😅
仕事で疲れてるのはわかるけどこっちだって育児と家事で疲れてんだよ‼って言いたくなります(笑)

私は自由気ままにやりたいときにしてるのでいいですけど大体の方が子供が寝てるときにするって言いますよね😅

tam


今、育休中なんですけど私は育児より仕事の方が断然楽に感じます!
人間を育てるって大変だな~と改めて思いました(ง•̀_•́)ง
10月から仕事復帰なので、自由気ままにしながら息子との時間も大切にしながら過ごしたいと思います♡
あと3ヵ月...あっという間ですね(ºΔº)

deleted user

私も早く仕事探して復帰したいです💦
でも育児と両立は厳しいので本当に自由気ままに自分のペースでしないと狂ってしまいますよね😣

今のうちから人見知りな子は大勢いるところに慣れないと大泣きしそうですよね😱